大変ご無沙汰しております!
年明けからバタバタしており、全くブログの更新をしないでいたら3ヶ月以上経ってしまい4月になってしまいました。
新しい年度になり、Nalu Aquatic Clubの体制も大きく変わりました。プライベートでも大きな変化があり今も尚継続中です。
少しずつ遡りながら投稿していこうと思います。
どうか見捨てずに宜しくお願いします🙇
大変ご無沙汰しております!
年明けからバタバタしており、全くブログの更新をしないでいたら3ヶ月以上経ってしまい4月になってしまいました。
新しい年度になり、Nalu Aquatic Clubの体制も大きく変わりました。プライベートでも大きな変化があり今も尚継続中です。
少しずつ遡りながら投稿していこうと思います。
どうか見捨てずに宜しくお願いします🙇
先月、マイメン健太郎と「やっぱり年に一度は訪れて、祈祷しないと1年が終わった気がしないよね」という話になり…突如決まった「陸前高田〜気仙沼〜石巻・弾丸ツアー」🚙<3
12月16日(月)の深夜に千葉を出発し、0泊2日の強行日程(片道約500キロ)で、健太郎の軽バンを交代で運転しながら行ってきました!
陸前高田。
まずはここから。
2011年夏、未曾有の大震災から4ヶ月後…ここから始まった。
気仙沼。
たくさんの命がここで失われた、この海で。
何度来ても涙が出る場所。
気仙沼市立松岩小学校。
速くなること、速くすること、以外の「水泳」を再認識させてくれた場所。
ここのプールで最初に出会った子供達は既に成人してるはず。
石巻。
今回初めて、ここ「石巻市震災遺構・門脇小学校」へやってきた。
ワタシも健太郎も言葉はない。
自身の目に焼き付ける。
絶対に目を背けてはいけない。
絶対に忘れてはいけない。
手を合わせ祈る。
それしか出来ない自分が情けなくなる。
人間は小さい、身も心も。
だからこそ、少しでも大きくなりたいと思うのだ。
命は儚い。
だからこそ、少しでも長く生きたいと思うのだ。
そして、何が出来るか。
ひとりの水泳コーチとして、人間として、何が出来るか。
帰りの車の中で健太郎と語り合う。
年が明けたら、雪解け後に能登に行こう。
そういう話でまとまった。
昨日、62歳になりました。
誕生日の朝(2024年通算60回目)のラウンド🏄♂️はスモールコンディション。
洋上で数名の知り合いサーファーから「誕生日おめでとう㊗️」と言っていただき、ついでにセットも譲っていただき(笑)プチハッピーな時間を過ごせました。
夕方のスナッパーズ練習後、メンタルトレーニングの時に選手たちから色紙と「魔王」をいただきました。
彼らにとっていつまでも「魔王」でいられるよう顔晴ります😈
(誕生日がわからないよう削除しておいたのに)FacebookやSNS、そしてLINEからも沢山のお祝いのコメントをいただきました。この場を借りて御礼申し上げます、ありがとうございました🙇
Facebookにもちょっと書いたのですが、最近自分でも「爺さんになったなぁ」という自覚症状がかなりあって、物忘れやうっかり、そして何よりも体力の衰えを痛感しています。
競泳コーチ人生もそう長くはないな、と思っている次第です。
あと10年、いやあと5年かな…そんな気がします。
なので…
もうちょっとだけ、こんな昭和気質の頑固ジジイにお付き合いください。
今後ともよろしくお願いします🙇
Nalu Aquatic Clubのゴールドスポンサー「株式会社 日本都市」で働くようになって5年3ヶ月。
昨年7月までは資材センター(通称:置き場)に勤務し、大型ダンプを運転し資材や機材を運んでいました🚛
そして、まさに青天の霹靂とでもいうべきなのだろう(ワタシにとって)大人事異動で、支社勤務(内勤)になってから丸1年が経過しました。総務部・社長秘書補佐という大役を仰せつかり、作業着からワイシャツ&スラックスになり、安全靴が革靴に変わりました。
しかも今年2月から同社が運営するダンススタジオのスタッフも兼務することになり…
ダンスのプロ集団KADOKAWA DREAMSのサポートもすることになりました。
社長秘書補佐、ダンススタジオスタッフ、そして水泳コーチ、と「三足の草鞋」を履くことになりました。
本当、時間との闘い⏳
無いアタマをフル稼働させて、毎日顔晴っています。
株式会社 日本都市
コンパスダンススタジオ
Nalu Aquatic Club
今後とも宜しくお願いいたします🙇♂️
今日はホワイトデー。
スナッパーズの女子3名にプロテインバーをプレゼント🍫
今日の練習が「エヴァ初号機」だったので(わかる人にはわかる=グリーンとパープルのアジリティ系トレーニング)、練習直後のゴールデンタイム(30分以内)に食べてもらいました。
明日はウルトラレッドなTest#4.02です。
顔晴りましょう💪