今日は(今日も?)ハードな一日でした。
ブダイ朝練習
ナマコ練習会(テクニック)
ナルー練習…ってな感じ。
で、ナマコ練習会は背泳ぎのテクニック。
私が考えるに、おそらく皆さんが考えてる、或いは教わっているであろう入水位置よりも、結構外側に入水すべきだと考えてます。特に大人の方は。
すんばらしいロクテ選手の背泳ぎ
正午の位置(右手も左手も12時の位置)じゃなくて、11時5分あるいは10時50分くらいの位置をイメージしながらローリングを入れると、ちょうど2軸のライン上に乗ると思っています。そうじゃないと入水が内側に入り過ぎちゃうんじゃないかなと…。
ナマコのメンバーさん、如何でしたか?
んでもって、夕方のナルーの練習。
今日はバタフライと背泳ぎ、フィンを履いてドリル練習。今季3回目のバタフライはちょっと様になってきたが、今季初の背泳ぎは案の定ダメ出しの連続
背泳ぎって自分の眼で水中でのストロークが見れない。もちろんキックの動作も。他の3種目と大きく違う点です。だからこそ「感覚」が大切な泳ぎ。
簡単に「クロールをひっくり返した泳ぎ」ではないということ。特にプルとキックの比率というか役割が違うと思っています。良い姿勢維持のための体幹の使い方や、脚の動きもすごく重要。
難しい…でも、だからこそ面白いし、やりがいがありますね。
ナルーの諸君、明日も「背泳ぎ」だよ。
スポンジのようにしっかり吸収して「自分の泳ぎ」を作り上げていって欲しいな。
そのためには、まずは「聞く」「見る」「応える(答える)」こと。そういった「姿勢」が大切なのだよ
※ホンザワ作の気仙沼PVをYouTubeにアップしようとしたら、著作権法に触れてしまったので削除しました。
どーしても欲しいって人はホンザワか私に連絡ください
なので、校長先生から頂いた画像をもうちょっと公開しますね




めっちゃ眠くなってきたんで、続きはまた明日にでも…(^^ゞ
ゴメンナサイ&オヤスミナサイ
ブダイ朝練習


で、ナマコ練習会は背泳ぎのテクニック。
私が考えるに、おそらく皆さんが考えてる、或いは教わっているであろう入水位置よりも、結構外側に入水すべきだと考えてます。特に大人の方は。
すんばらしいロクテ選手の背泳ぎ

正午の位置(右手も左手も12時の位置)じゃなくて、11時5分あるいは10時50分くらいの位置をイメージしながらローリングを入れると、ちょうど2軸のライン上に乗ると思っています。そうじゃないと入水が内側に入り過ぎちゃうんじゃないかなと…。
ナマコのメンバーさん、如何でしたか?
んでもって、夕方のナルーの練習。
今日はバタフライと背泳ぎ、フィンを履いてドリル練習。今季3回目のバタフライはちょっと様になってきたが、今季初の背泳ぎは案の定ダメ出しの連続
背泳ぎって自分の眼で水中でのストロークが見れない。もちろんキックの動作も。他の3種目と大きく違う点です。だからこそ「感覚」が大切な泳ぎ。
簡単に「クロールをひっくり返した泳ぎ」ではないということ。特にプルとキックの比率というか役割が違うと思っています。良い姿勢維持のための体幹の使い方や、脚の動きもすごく重要。
難しい…でも、だからこそ面白いし、やりがいがありますね。
ナルーの諸君、明日も「背泳ぎ」だよ。
スポンジのようにしっかり吸収して「自分の泳ぎ」を作り上げていって欲しいな。
そのためには、まずは「聞く」「見る」「応える(答える)」こと。そういった「姿勢」が大切なのだよ
※ホンザワ作の気仙沼PVをYouTubeにアップしようとしたら、著作権法に触れてしまったので削除しました。
どーしても欲しいって人はホンザワか私に連絡ください

なので、校長先生から頂いた画像をもうちょっと公開しますね




めっちゃ眠くなってきたんで、続きはまた明日にでも…(^^ゞ
ゴメンナサイ&オヤスミナサイ

もう疲れもとれて、バリバリとご指導なさっているのでしょうか?
昨日はありがとうございました。
最後きちんとお礼も言えず、すみませんでした。
とっても雰囲気のいい(コーチのお人柄?)練習会で、勇気を出して参加して本当に良かったです。
呼吸のタイミング・入水位置・ターン…どれも新鮮でした。
不安でいっぱいだった、明後日の試合も何だか楽しみに♪
とにかく完泳・快泳!!(初めてですもんね)
大人からはじめた(しかも還暦間近でのマスターズ登録)水泳なので、”効率よく、無理せず、無駄なく”が目標です。
また日程が合えば押しかけたいと思いますので、よろしくお願い致します。
「千葉マス」如何でしたか?
是非また参加して下さい!お待ちしています!!
重たすぎてメールじゃ無理(>_<)
なので、こっそり顔本のメッセージに郵便番号&住所を入れといて!
USBフラッシュメモリーに入れて送ります!!