goo blog サービス終了のお知らせ 

73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

魔の2週間

2023年02月16日 | SWIMMING

11月に続き、長いチバコクの臨時休場が始りました。
今回は2月14日(火)から24日(金)の11日間と13日(月)の定期休場日を加えた連続12日間が利用不可。
更に2月25日(土)は専用利用の抽選に外れたため、実質13日間の「魔」のスタートです😈

前回の「魔」の期間中は「出稽古期間」と称し他のスイミングスクールさんにお世話になりましたが、今回それはやらず、あくまでも『自主トレーニング』でカバーすることにしました。
とはいえ、16日(木)、18日(土)、19日(日)、21日(火)、23日(木)、25日(土)は他の施設が確保出来たので、何とかなりそうな気がしないでもないです。まぁ世の中そんなに甘くはないんでしょうけど…。


先日zoomを使って「ミーティング」を行いました。
各自の近況報告や、(セナとハルカは)きららカップの報告、この状況の中での「第6回千葉県ジュニア」に向けての対策等々、30分はあっという間に過ぎました。オイラは仕事の都合上、ネットカフェからの参加となってしまいましたが…(笑)

自主トレーニングを行うにあたって、現状の彼等にとってキーポイントとなる課題を2つアドバイスしました。それは…

①ターンアウトからのストリームライン(蹴伸び)
②アンダーウォータードルフィン

自主トレーニングの日は、この2つをしっかりと練習に取り入れた後は有酸素中心にやるように指示しました。
プールが確保出来ていて泳げる日はガッツリとスピード&スピード持久系のワークアウトを作成してやります😎


そんな中、昨日(2/15)もうひとつの仕事(株式会社日本都市の資材管理&運転手&職人見習い)で「柏洋スイマーズ・柏スクール」新店舗の駐車場設置工事を行ってきました。

作業中にモリケン部長が出社されたので、館内を案内してもらいました。
オープン前なのでここで画像を公開できないのは残念ですが、総工費ウン億円のプール、ジム、全てがもの凄い設備でした。オイラはただただ「いいっすねぇ」と羨ましがることしかできませんでした。

次の現場に機材と資材を運ぶため、オイラだけ先に作業を終えて移動しようとした時に、顔見知りの若手コーチ(…とはいえ、柏スクールの幹部コーチ)達と会って…。彼等はヘルメット&作業着姿のオイラにびっくり仰天😵

きっと彼等は「あーはなりたくないよな」「一木さん大丈夫か?」と思っていたに違いない。

なんか…気まずくて、恥ずかしくて、自分が嫌でした。
🚛運転中の道すがら、こんな自分が情けなくて悔しくて…泣けてきました。

 どこでどう間違って、こんな風になっちまったんだ?
 オイラは水泳コーチだったんじゃないのか?
 「自分のやりたい水泳」を貫くために、独立して個人事業主になったんじゃないのか?

だからといって、今のこの仕事には物凄いプライドを持ってやっています。
そこらへんのコーチには絶対に出来ないことをやってるんだって自負があります。
スポンサーをしていただいている会社で、水泳とは全く違う世界の仕事に携わらせて頂いてます。
こんな人生経験なかなか出来ないし、どちらも極めたらそれこそ「二刀流」、唯一無二の水泳コーチなんだって思って仕事してます。

でも、本当に泣けてきました。
涙が止まりませんでした。

気がつけば、運転しながら大きな声でコレ歌ってましたね😅



さぁ、胸張って!
前向いて行きましょう!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こういうのもアリだと思う)
2023-02-22 20:21:18
一流のコーチになる事と、コーチでメシを食うことは別だと思います!
なので、今の一木先生の立ち位置は、ご自身さえ納得していれば、胸を張って良いと思います!
競泳は素晴らしいスポーツである一方で、商業的価値や経済規模は大きいとは言えないと考えます。
この分野に流通するお金が少なければ、必然的にアスリートや裏方に回るお金も少なくなるわけで、コーチングビジネスという視点で考えると、決して(金銭的な)旨味のある仕事では無い気がします。
わかりやすく例えるなら
競泳コーチと建設業の兼業
競泳コーチとスイミングのコーチの兼業
という違いに過ぎないのではと思います。

とりわけ異業種の兼業がしんどいのは言うまでもなく、それを実践されている一木先生を心から尊敬します。

オレ流が一番です!オレの人生なんですから!
返信する
Unknown (還暦マン)
2023-02-25 15:38:57
>こういうのもアリだと思うさん

ありがとうございます。
オレ流=成流=貫き通します!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。