73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

サーフィン歴②

2007年07月19日 | SURF
ろくすっぽサーフィンをしなくなってかれこれ10年が経っていた1997年秋。
私は訳あって務めていたS玉県のスイミングスクールを退職しました。

そして、S岡県のスイミングスクールに就職。サーフィンでは有名な静波海岸からかなり近いところだったのですが、一日平均5時間の入水指導+雑務でサーフィンをするどころではありませんでした。

1998年。私はマンネリ化した日常を打破すべく一念発起!会社を休職しオーストラリアへ単身短期水泳コーチ留学することにしました。全てが未知の世界。高校時代の英語の成績が2という恐るべし英語力での単身渡豪は、想像以上に大変なものでした。

この場で、留学時の話をすることは割愛しますが、何を隠そう、その留学が私がサーフィンを再開するきっかけとなりました。


現地で買ったnev6.2。ど真ん中にクラックが入り、現在はオブジェ状態…。
このボードで、毎日のように現地の人間とサーフしました。上手いとか下手とかではなく、自然と共存し楽しむ。現地の人間はサーフィンが生活の一部になっているようでした。まさに「国技」ですね。

帰国後、1999年にC葉県のスイミングに契約社員として入社。立場的にかなり忙しいポストにありましたが、なんとか週1回ペースで海に行き続けました。が…、嬉しいんだか悲しいんだか、そこの選手コースがどんどん強くなっていってしまい、朝練やらなんやらで、ほとんどまたサーフィンに行けなくなってしまいました↓↓


向こうにはマジいましたねぇ~こんなギャルが!

さてさて夜も更けてまいりました。
明日は(今日は)、1週間ぶりにサーフィンにいける予定!寝まぁ~す!!

サーフィン歴③につづく(^^)/~

新潟県中越沖地震

2007年07月17日 | ノンジャンル
この一つ前の投稿は、殆ど居眠りしながらPCを打っていたようで、訳のわからない投稿になってますね^^; すみませんm(_ _)m


新潟県中越沖地震で被災された方々、負けずに頑張ってください!
そして、残念ながらこの地震で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。合掌。


この地震の義援金情報はこちらから→http://www.jrc.or.jp/sanka/help/news/1247.html


台風・・・地震・・・カミナリ??

2007年07月17日 | ノンジャンル
台風4号が去った16日午前10時13分頃・・・。

私は例の如くチバコクのプールサイドに居ました。ダイビングプールを背にしてメインプール側を向いていた私の足元にザァ~っと水が・・・。誰か飛び込み失敗したのかな?と振り返るとダイビングプールの水面が10センチ前後に縦揺れし水が外のオーバーフローを越えて上回ってしまったのです。

地震でした・・・それもまた新潟中越地方を震源とする地震。こと柏崎に関して言えば、以前はよく合宿で行っていた場所なので、ニュースに出てくる場面場面が「あっココ行ったことあるかも?」の世界でした(泣)


台風4号日本列島縦断、新潟中越地震、と続いた天災。
練習中のカミナリは私の人災なのかなぁ??



勉強会

2007年07月16日 | SWIMMING
たまには水泳コーチらしい話(?)

昨日は「第参回成流競泳勉強会」でした。
今回のテーマは創意工夫

台風4号の影響や、(S玉)県JO最終予選、スクールイベント等々で参加できなくなってしまった方々が多い中、参加者した6名のコーチたちで熱い意見交換が行われました!

与えられた食材と与えられた時間・環境・設備の中で、いかに良い料理をお客様に出すか。それが優れた料理人。
受け持った選手と限られた時間・環境・設備のなかで、いかに良い(=速い?強い?)選手を輩出するか。それが優れた競泳コーチ。

・・・なのではないでしょうか?当然それだけではない部分もありますが。

そのためには色々な創意工夫が必要不可欠です。
練習時間の問題、担当する選手の人数やレベルの問題、1コース当りの人数のこと、練習グループ分けの問題、練習内容のこと、短水路練習で長水路レースに勝つ練習・・・等々、各コーチから沢山の意見や体験談を聞くことが出来ました。

そして、「本会議」終了後は定番の『二次会』に突入!途中からは皆勤賞の気愛E本氏も合流し、水泳談義は更にヒートアップ!
アルコールも入り気持ちよくなりすぎたT武スポーツのS木コーチの話は、長い割には脈略もオチもありませんでしたが(笑)



残念ながら参加できなかった塾長虚無僧さん!次回は這ってでも来て下さいねぇ~^^



二次会中には次回テーマも決まり(まだ秘密^^)、「是非また盛り上がりましょう!」と別れた我々なのでした!!

いけねぇ~写真撮り忘れた