3日間に亘ってチバコクで行われた
「千葉県高等学校総合体育大会・水泳競技大会(競泳)」が終了しました。記録や寸評といったことは、このブログで述べることは出来ません・・・m(_ _)m
指導している高校生全員、『関東高校』へ!・・・と声高らかに言いたいところなのですが、残念ながら女子1名だけ関東への切符を獲得することが出来ませんでした。非常に責任を感じています。彼女に申し訳ない気持ちで一杯です。
・・・まだ高校2年生です。8月末には「県高校選手権」、9月には「県高校新人戦」と続きます。最終学年となる来年に大きな花火を上げられるよう、また頑張っていこう!!
「関東」の切符をゲットしたメンバーも、まだまだ課題は山積みです。のこり4週間。「埼玉インターハイ」への切符を得る為に、明日からまた頑張りましょう!!

今日も午前中から中学生が応援に来てくれました!んっ?チョコ^^;??
中学生は19時から練習。練習前の体操&ミーティングの時に「県高校」の感想を聞くと・・・口々に「応援が凄い!」と言っていました。チームの存在や応援がどれだけ成績に影響するのか、彼等なりに学習してくれたのではないでしょうか? 「中3のメンバーは、来年はココに居るんだよ」と言うと、各自の顔が引き締まりました。スイッチ入ったかな??
先輩達の頑張りを目の当たりにし、中学生達も奮起!練習はかなり頑張ってくれていました!! いいぞ!その意気ごみで全員「長岡」に行こう!!!
さて、大学生は・・・(Read More)
大学生3名は、相模原(神奈川)で「関東学生夏季公認」に出場しました。
殆ど(・・・というかまったく)ノーテーパー状態での短水路でのレースでしたが、男子2名(個メ)はミッションどおり前半から行ってくれました。やはり課題は「平泳ぎ」。平泳ぎ単体ではなく、個メの第3種目としての平泳ぎの強化が必要だと感じました。自由形長距離の女子1名の課題はスピード。爆発的とはいかなくても、そこそこのスピードが必要だと再認識させられました。『関東学生』まで1ヶ月強、課題克服に向けて頑張っていこう!!
☆☆☆☆☆