73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

20110922太東その2

2011年09月23日 | SURF
昨日の続き。


海には行って最初の1時間くらいは風も弱く面も綺麗でサイズもソコソコあって遊べましたが、12時前くらいから急に雲が広がり北寄りの風が吹き始めて面はバタバタになってしまいました。

まぁケガやトラブルもなく楽しいサーフィンタイムを過ごすことが出来ました(^^)v



そういえば、トラブルあった(^^ゞ


愛車フェラーリがスタック



帰りに「あしたば」で「イワシなめろう丼」をいただきましたぁ~(^^)/



で、その後…



チバコクに移動してナルーの練習。
ショー君に臨時特別コーチをやってもらいました。

「群スイ」の金曜定番パターンをアレンジしての練習。
色々な種類のスカーリングやドリルと、軽妙なトーク。選手達は普段の10倍の集中力で説明に聞き入り、熱心に練習していました。


本当はプールサイドで許可なしに写真撮っちゃいけないんだけど…こっそり1枚(^^ゞ

ショー、ありがとねpeace
また行こう(^^)v




20110922太東

2011年09月22日 | SURF

片貝漁港はクローズ(泣)
それにしても打ち上げられた流木がヤバかったな、台風15号の爪痕だ。

九十九里の北側は全体的にクローズコンディション。
ならばということで、南下carsymbol5


【20110922太東 天候:晴れ~曇り~雨 風:ほぼ無風~強い北寄り サイズ:腰~腹 コンディション:前半(10:00-11:30)までは風も弱く面も多少ザワつく程度のトロ速いブレイク、後半(11:30-12:30)一気に天気が崩れ強烈な北寄りの風が入り、まとまりのないバタバタ波になってしまう。 着用ウエット:スプリング 使用ボード:sideways5.10(3fins)】

シャンザキさんお奨めのア○ノバイタル飲んで行ってきましたpeace
この人と…





そうです、北京五輪日本代表のウチダショー選手です
彼との予てからの約束で、一緒にサーフィンをしました(^^)v

あかん(@_@;)
今夜はもう限界…


次回「20110922太東その2」に続く




クロール

2011年09月21日 | SWIMMING
今日は台風15号の影響でナマコ練習会もナルーの練習も中止。
まぁ大雨洪水暴風波浪警報(おまけに竜巻注意報まで!)が発令されて、電車が全部ストップしてりゃしゃーないって感じですかね。

で、家に帰って来て本読んだりユーチューブやらなんやらVTR観たりしてクロールの勉強中。
なぁ~んでか?
そりゃアンタ、ウチのチームの今週のテーマは「クロール」だからに決まってるじゃないですか

そこでオイラが眼を付けたのが…





女王ペレグリーニ選手(イタリア)の泳ぎ。
上が2009年ローマの世水で所謂「高速水着」の時、下は今年7月の上海での世水。
さて、私は何処に注目したのでしょうか?

それはね…



彼女は明らかにジーンシモンズの影響を受けているってことexclamation2
…じゃなくて(笑)

ちょっとアタマの位置に注目してみたんですよ。

…ハイ、ここまでpar

こっから先を私とディスカッションしたい人は直メmail2ヨロシクです(^^)v



明日は日本の男子自由形界を牽引する一人の猛者とちょっとお出かけします。

んじゃbye






水感

2011年09月20日 | SWIMMING

「月刊スイム11月号」でも特集されている『水感』。

我がNalu Aquatic Clubの面々は昨日から「テクニック習得週間」第1弾として自由形(クロール)の練習に入った。
練習前半はドリル中心の反復練習。後半はキックとフォームスイム、そしてスプリント。

「水感」と一言で言うが、手の水感(手のひらや肘の感覚)、足の水感(足の甲や裏への感覚)、ボディーポジションの水感(蹴伸び姿勢や泳いでいる時の姿勢)等々、言葉で伝えるのはかなり厄介である。身振り手振り、時には自ら水の中に入って指導しなくてはならない場面も多々あるが、伝えたいことが上手く伝わる確率の方が低い。それは自分がヘッポココーチだから仕方ないことなのかもしれないが…。

指導者として、
量的にたくさん泳がすことはある意味簡単なことなのかもしれない。
こういった質的な指導が出来るようにならないと、一流の指導者になることはできないんじゃないか?
選手個々の体型や種目、柔軟性、パワー等々、いろんなものを加味した上で適切な泳ぎへと導いていくことがコーチングなのだと思う。
得てしてこの時期、泳ぎを「型にハメてしまう」傾向にあるが、そこでの幅の広さがコーチとして重要な要素なのだろう。

15名の選手が15通りの泳ぎをするわけだから、コーチも15通りの指導をしなくちゃいけない。全体指導と個別指導のバランスを考えながら、チームとしての指導も含めて。

1回言えばすぐに吸収して実践できる選手もいれば、中には100回言ってもできない選手もいる。それを単に「コイツは水感がない」などと片づけてしまっては元も子もない。
コツコツと根気よく。分かっちゃいるがなかなかそれが出来ないでいる。

以前勤めていたスイミングスクールの上司に言われた言葉を思い出す。

「コイツ何回言っても出来ないんですよ」ってコーチが言ってるうちはダメ。
出来るようになるまで言え!

ってね。



なぁんか、らしくない投稿しちゃったかな(^^ゞ


さて、今日もがんばろうpeace



ところで、この「月刊スイム11月号」にちょっとだけ私のことが書いてあるって知ってました?



続・DSP-3

2011年09月19日 | SURF
昨日、ヒトツマツにて1ラウンドを終えて、棟梁さんとシャンザキさんは帰路に。

私とケンスケ先生は場所を変えてもう1ラウンドgood


【20110918太東 天候:快晴 風:やや強い南寄り サイズ:膝~腿set腰 コンディション:ややワイドなトロ速いブレイク 着用ウエット:スプリング 使用ボード:sideways5.10(3fins)】


堤防寄りはほぼフラット。
正面はBOND SURFの大会が開催中につき入れないため、志田寄りの一番左(デニーズ下)で入りました。

サイズの割には結構パワーがあり楽しめましたヨpeace
ケンスケ先生は「波がワイドで曲がれないぃ~~~」と苦しんでましたが、私はなかなかどーしてグイグイ横に走れましたpeace板のおかげ?


ヒトツマツで2時間、太東で2時間、計4時間のサーフは五十路間近のオヤジのスタミナを著しく消耗したので…



まるみやで「焙煎味噌ラーメンもやしダブル」をいただきました(^^)v



さて、今日からナルーに新メンバー2名が正式加入します。
どうなることやら