73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

TRY AGAIN

2011年12月31日 | MUSIC
なんだかあっという間に年越しですね。
今年も間もなく終わりです。
来年も頑張ります!


長渕剛 / TRY AGAIN

やりますよ!





ナショナル合宿未公開画像集(後編)

2011年12月31日 | SWIMMING
はい、「後編」です(笑)


【20日】

朝の体操前に太陽が昇り始めます。


体操の最中には明るくなります。


この日から御存知イケメントレーナーのダイスケ君がドライランド指導に来てくれました。
彼とは波乗り仲間でもあります


リカッチの柔軟性は、他のコーチからも高評価をいただきました!


驚きのミカンの食べ方でした(@_@;)


チーフ!!(笑)

【21日】


元気な中学生2名、アンチ―(上・中1)とナナ(下・中2)。
食事は3食ともビュッフェスタイル。私は合宿後に体重が3キロも増えていました(>_<)


我等がナガマツ班は中1・中2の自由形&背泳ぎの10名。


ストレッチ指導。選手もコーチも真剣そのもの。


【22日】
合宿最後の夜。「最後の晩餐」(笑)



あれっ?変なオジサンが(笑)









ここにも(笑)

【23日】

「最後の宴」でムラカミさんに「いつでも○○○○○に転職させていただきます」って宣言してたよね(^^)/


練習だん。あとはリレーのみ!


最後はリレーで。



ダウン\(^o^)/


ダイスケ君は大人気(^^)v




リカッチにとっても私にとっても、大変有意義で大収穫の合宿でしたpeace

関係者の方々、9日間本当にありがとうございました
これからも宜しくお願いいたします。




ナショナル合宿未公開画像集(前編)

2011年12月31日 | SWIMMING


12月15日から23日まで三重県鈴鹿で行われたナショナル合宿(女子)の未公開画像です。

【15日】

ザキさん。


あれ? カニワ先生、見てる画像が違いますよ(笑)


初日は全体練習。練習メニューを見た途端、皆の目つきが変わりました(^^)v

【16日】

今回、同じ練習グループだったタケヤマ先生は、なんとブダイの教え子。一緒に風呂に入った時に「イチキさんと一緒に、こういった場所に来るのが目標だった」と言われた時には嬉しいような、追いつかれて悔しいような…(^^ゞ


去年のエリート小学生合宿も一緒だったミムラ先生、ナイスなキャラです。


ハルキチ改めアナキチ班恒例の車座ミーティング。


この日の午後は全員揃いの水着で練習しました。格好イイ!!

【17日】

我が班のチーフ、ナガマツ先生。なんと、イ○マン時代は私の舎弟のような男だった。
ナガマツ先生といい、タケヤマ先生といい、どんどん追いつかれ追い越されていく危機感を感じた五十路間近のオッサンであった(笑)


練習説明の時に、一生懸命メモをとるヤマシタ先生。


礼に始まり


礼に終わる。

【18日】


この日はスイマガの取材日。


たまには自分撮り(^^)/


美女二人。


華の中学一年生が特別取材! もちろんリカッチも(^^)v


コチラの方は正真正銘の「華」(笑)


遠路はるばる北陸から、チームスキンヘッド2号(3号?)がやってきた。


恒例の Swim 20x100(2:30) の前にキャプテンから檄がとぶ

【19日】

これが何だかわかりますか?

正解は携帯電話です。合宿期間中、選手の携帯電話の使用は禁止。オフの日以外は「お預かり」状態でした。この日、19日は4日振りに各自の元に携帯電話が戻り、夜には再び回収でした(*_*)


練習はオフですが、朝から講習、講習、講習…。


お疲れ様です…(^^ゞ



次回、「ナショナル合宿未公開画像集(後編)」に続く。




ブダイ合宿その3

2011年12月30日 | SWIMMING


2泊3日のブダイ合宿が無事終了しました。
昨日のカミナリpikaと台風並みの暴風雨が効いたのか、今日は午前練習から見違えるような動き。
午前練習のメインは Swim 24x50(1:30) Prim. Max-Effort 。全員が声を出して限界にチャレンジする姿は、見ている者を圧倒しました。実際にタイムも良く、スピード持久力の向上が上手くいっていることを実感できました。
午後練習のメインは、まさか再び?の Swim 8x100(3:00) Prim. Max-Effort 。合宿最後=今年最後の練習ということで、その盛り上がり方は半端なかったです!



恒例のメイン前のエール。
よく分かんないでしょ?実際のところ、私も何言ってるのか良く分かりません(笑)

まっ、いいんじゃないですかノリで(^^ゞ


詳細はまた明日にでもbye