73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

あと44日

2012年11月30日 | ノンジャンル
今日のナルーのメイン練習。

ロング  :3R(@12:00) x 4 x 100(1:20)Fr
ミドル  :3R(@12:00) x 4 x 100(1:30)IM-Order
ショート1:3R(@12:00) x 2 x 100(2:00)Prim.
ショート2:3R(@12:00) x 1 x 100Prim.

これ系の練習は今季初。
まだまだ耐乳酸系、乳酸形成系は…ってところでしょうか。
チカラの出し具合がわからないまま終わってしまったって感じです。
ただ、明らかにチカラをつけてきてるなぁ~って選手がチラホラ。



水中練習前のドライランドはチューブでした。
基本動作の繰り返しから少しずつ応用を取り入れています。
「顔本」の方にはボクササイズみたいなのも載せてみました。
これは「ATYI」というワークアウト。腕じゃなく背中です。


新年フェスティバルまで
あと44日




ブダイ~ナマコ~ナルー

2012年11月29日 | SWIMMING


基本的に毎週木曜日の朝はブダイへ。
日曜日に試合(ウインターカップin相模原)があるので、比較的ストレスの低い練習。
泳ぎ込みの真っ最中につきスピードに不安がある者もいるが、そこはなんとか「武大魂」で積極的且つ果敢に攻めて欲しい。
現在3年生以下の競泳班総部員数が14名とナルーよりも少ないが、そこは逆に少人数ならではのチームワークで顔晴ってもらいたいところだ。


ブダイ練習後はチバコクへ移動。
ナマコ練習会はサブプールで「平泳ぎのテクニック」指導。
平泳ぎはキックからアプローチする場合が殆どだが、今日はスカーリング~プル動作~ドル平~スイムという流れでアプローチしてみた。

メンバー皆さん、如何でしたか??


夕方からはナルー練習。
水中練習は「トレーニングタイム」を使って練習。記録を出そうとすると脈が上がりすぎるし、脈を維持しようとするとタイムが落ちる。それでいいんです。どっちも意識しましょう。その繰り返しこそがトレーニングであって、能力を向上させるのですよ、はい。

水中練習後のドライランドはメディシンボールでトレーニング。
下半身を意識した内容でいろいろやりました。


(もう少し膝が使えてもいいんじゃないかな?)

皆が2階でメディシンボールをやっている間、ロング班の6名だけは水中練習。いったん退場してから再入場して更に1時間練習しました。トータルは9.4K。これくらいやらなきゃね

しかも、その後ミドル班とロング班(の志願者)はウエイトもやったので、合わせて4時間以上は水陸どちらかでトレーニングしてたことになる。
うぅ~ん、だいぶタフになってきたな

そういう自分も、今日はずぅ~~~~~~~~~~~~~~っとでした



五十路カウントダウンなオヤジ、今日も一日顔晴りましたpeace
オヤスミナサイzzz2



外ラン

2012年11月28日 | SWIMMING




昨日のナルーの陸トレは「外ラン」でした。
だいぶ寒くなってきましたが、Tシャツ&短パンでレッツゴーですrunrunrun

水中練習は…とほほって感じでしたhorori
昨日のデーター測定で使い果たしたって感じ?それとも外ランで?
それにしたって情けなさ過ぎです。

はぁぁぁぁぁ…(深い溜息)






そういえば、昨夜は月がとても綺麗でした。



ほぼ満月。

満月を見ると、現在読んでいる本を思い出します。コレかなり面白いです!




久々に邦画を観たくなりました。






鉄板

2012年11月27日 | SWIMMING
昨日のメイン練習はこの時期恒例の

30x100(1:40)Fr



はい、所謂「鉄板メニュー」ってやつです。

この記録データーから、あるタイムを算出し練習に活用します。
「あるタイム」?モチのロン、企業秘密です…って、それほどのことじゃないですし、企業じゃないんですけどね(^^ゞ

今回は大学の授業の関係で来れなかったユリ以外の18名が行い、ベストアベレージを更新した者が7名、初体験が4名という結果でした。もっとも速くなったのがレイ(-4.02)、次がアヤカ(-3.90)でした。まぁ、元が遅すぎたのでこの辺のタイムが妥当だと考えます。
それに、この練習だけは滅法速いんだけど、それが他の練習やレースに全然活かされてないヤツもいます。誰とは言いませんが…そうです、アイツです。なんとかせにゃイカの○○だよなぁ~


こういった練習は、選手達のいろんな「個性」が出るので面白いです。
気持ちで負けちゃうヤツ、気持ちだけでイケちゃうヤツ。
隣を泳ぐのが誰か?順番は何番目か?コースは何処か?で変わっちゃうヤツもいます。
「おいっ、まだまだイケるぞ!」とか、声をかけた直後2~3秒あがるヤツ。
まぁ色々です

いつも私は選手に、
「こういった根性セット系の練習には『3つの持久力』が必要なんだ」って言ってます。
3つの持久力、すなわち…

①、根本的な「身体の持久力」
②、良いストロークやキック、タイミングを維持する「技術の持久力」
③、上記①②を気持ちの面で折れずに支える「心の持久力」

すなわち「心技体の持久力」が、しっかりと噛み合っていることが大切なんだよ!って言い続けています。
どれか一つでも欠けていては、こういった練習で「ごまかし」がきかないのです。
それはいずれレースの大事な局面で出ます。レースの一番苦しい場面で、練習の一番苦しい場面で「どう練習したのか?」が出るんです。

あれっ、なんかアツく語っちゃいましたね(^^ゞ

まぁ、いずれにしても「夏」は待っちゃくれないので、「今やるべきことをやる」そこに尽きます。

顔晴りまっせpeace


第2次秋季合宿からのずっと連チャンで来ているので、今日の午後はフォーム練習中心にカルメン’77でいってやろうかな。



今の若い奴等は知らねえだろうな
これがフルコーラス踊れたら、FTにしてやるかな(笑)





祝賀会

2012年11月26日 | SWIMMING
昨日、武大での合宿を午前中に終わりにしたのには理由がありました。



母校である中央大学の水泳部インカレ優勝祝賀会(2連覇)に出席してきました。
再三申し上げていますように、私は中大水泳部出身ではありません。大学在籍中は「夜のトライアスリート」でしたから… 



インカレを戦った学生達。この中に教え子ユーマがいることが少し不思議な感覚でした。


高橋雄介監督とは同期です。水泳に関していろいろと教えてもらったり、一緒に酒を飲みに行ったりと、非情に仲良くさせていただいております。昨日もトレードマークの真紅のネクタイは健在でした(笑)


天皇杯でビールをのむウーさん。何を隠そう、この方も中央大学出身(水泳部ではなく空手部)。


現役中大生でロンドンオリンピック代表の石橋千彰選手。
「オリンピックの借りはオリンピックで返す!」と、リオ五輪に向けてのアツいスピーチをしてくれました。


シドニー五輪400メドレーリレー銅メダリストのスミカと。スミカは今回、総合司会をやってました。


そして…



訳あって手首を骨折中のユーマと。まぁ、ユーマらしいな
ユーマ、金曜日からアイツを頼んだぞgood


水泳部OBでもない私を、昨年に引き続き来賓として招待していただいたことは非常に名誉であります。今後もなんらかの形で母校水泳部に貢献することが出来れば良いと思っています。

そして、この場をお借りして中央大学水泳部の関係者の皆様方に深く御礼申し上げます

ありがとうございました!

そして、インカレ2連覇おめでとうございます!!


来年は「V3」ヨロシクお願いします!!!



あはは…