73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

12月度ナマコ練習会

2012年11月21日 | SWIMMING


12月度のナマコ練習会inチバコクの予定は下記の通りです。

 3日(月)13:00~15:00メインプール(自由形と背泳ぎのトレーニング)
 5日(水)13:00~15:00メインプール(得意種目のトレーニングとスタート練習)
 6日(木)13:00~14:45サブプール(バタフライのテクニック)
10日(月)13:00~15:00メインプール(平泳ぎとバタフライのトレーニング)
21日(金)13:00~15:00メインプール(2012年泳ぎ納め)


詳細はコチラから→20121112.pdf


皆様のご参加をお待ちしておりますpeace




Penguins

2012年11月20日 | SWIMMING
ナルーアクアティッククラブの面々は昨日がオフだったので、今日から『ステージ1・フェーズ3・ウィーク8』に入りました。まぁ簡単に言うと、準備期は終了して「量的ハード期」に突入したということです。

で、初っ端の練習から…



2匹(2羽)のペンギンがプールサイドに出現してました


まぁ、Uさん風に言うと…



地蔵ってやつですね(^^ゞ


もうちょっと状況判断できるようになってほしいな。
視野が狭すぎます。


ふぅ~っsymbol5






鬼の攪乱

2012年11月19日 | ノンジャンル
本日未明よりゲーリー君が襲来。
薬を飲み、ゲーリーは多少収まるも、続いてフィーバー君が五十路親父の身体に追い打ちをかける。



ホットカフェオレを飲んで気合で治すぞ!
…なんてことを「顔本」で呟いたら、乳飲料もコーヒーもゲーリーには良くないのだとか(>_<) 

弱くなったな自分…
たまたま今日はチバコクが休場日でナルー練習が休みだったが、行くはずだったブダイやJSSモバラには多大なる迷惑をかけてしまった。本当に申し訳ない
「健全なる肉体には健全なる精神が宿る」なんて選手に言っておきながら、自分がコレじゃ話にならない。気合で治さにゃいかん!

なんだか最近、ケガをしたり体調を崩したりということが以前より多くなった気がする。
歳をとった証拠なのかな?それだけ身体が衰えてきてるということか…?







そうこうしているところに、リコ姉からメールが来た。
明日から行われるウエイトトレーニングの資料だ。



この冬場のカギを握るトレーニングの一つ、それが陸上トレーニング。
そのうちの一つが高校生以上を対象としたウエイトトレーニング

速く泳ぐために必要な筋力を効率よく向上させたいと相談を持ちかけたところ、快く承諾してもらいメニューを作成してくれた。流石プロのトレーナーが作るメニューは、私のような素人が作るものとは訳が違う。思わず「おぉ~っ!」と唸ってしまった

選手諸君、明日から更に覚悟して練習に来るように!!


その前に自分は体調戻さなくちゃ…




それにしても今日は寒い
あったかくして寝よう。



関東ブロックジュニア

2012年11月18日 | SWIMMING
今日はチバコクで「関東ブロックジュニア」でした。
関東ブロック…とはいっても、参加したのは千葉県だけなんですが(^^ゞ

兎にも角にも、今季短水路2戦目となるこの大会のテーマは

「タフになれ!」

多い者で1日6レースになる(距離にして最大2100m)この大会で如何にタフさを発揮できるか。ベスト記録を出すことも重要ですが、今回はどっちかというとタフさを求めました。



恒例の朝チアー(エール)。
今朝は主将指名でスグルがやりましたが、やらかしてくれました(笑) 分かりますか?
次回(12/8県ディスタンス)アゲインかな?それともハヤテかな?





競技結果としては…

ベストタイム更新数=13種目/40種目中(リレー第1泳者含む)
ベストタイム更新率=32.5%
春季JO標準記録突破=個人6種目、リレー2種目

でした。

ノーテーパーで挑んだ大会としてはまずまずだと思いますが、やはり「タフさ」という点においてはまだまだ及第点をあげることは出来ません
特にロング班女子には次の大会で奮起してもらわないとね

しかしながら前大会(県秋季)後に課題となったターンに関しては随分と改善されてきたように思います。技術的にはまだまだの感がありますが、良くなろう、こうしようという動きが泳ぎの(レースの)局面で見られました。「短水路はターン水路」というように、ターン動作およびターン前後の泳ぎがかなり記録に影響します。来年の夏、長水路で良い記録を出すためにもこの時期の短水路での記録は重要な「指標」となるのです。そういった意味ではトーカイウラヤスでの2週間の短水路練習が功を奏したのではないかと思います。
そして、こういったタフさを求められた時に、それに応えることの出来得る者が、大事な場面で結果を出す確率が高いのです。


これにて、ステージ1・フェーズ2が終了。次なるフェーズ3のターゲットは長水路大会となる「県ディスタンス」です。チバコクの営業も再開され、リコ姉プロデュースによるウエイトトレーニングも始まります。

さぁ、いよいよ本格的に泳ぎ込みだぜぇ~peace



チバコク営業再開

2012年11月17日 | SWIMMING


今月5日から定期点検のため休場していたチバコクが、本日営業再開しました

やっぱりチバコクのプールはいいね!最高だよ!!
(…って、先日きららのプールに行った時も「きららのプールは最高っすね!」とか言ってた自分be

久々のチバコク練習で皆もテンションあげあげ
明日は今季2戦目となる(リカッチは3戦目)「関東ブロックジュニア」です。
関東ブロック…って言ってますが、実際には千葉県しか出ません(笑) 昨年に続き(昨年は「千葉県招待」って言ってました)今年も連絡不行き届きが原因で他県からの出場がありません。

予選と決勝があるので、リレーを含めて6レースになる選手もいますが、そこんとこはしっかりと踏ん張ってもらってタフなところを見せて欲しいな。

頼んだぜ!!