73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

個別ミーティングその4

2014年10月16日 | SWIMMING
個別ミーティング4日目。
今日は3名のメンバーとミーティングしました。

まずトップバッターは…



9月から正規メンバーになったウイアユノです!
練習についていくことでいっぱいいっぱいみたいで、まだまだ全てにおいて「線が細い」ですが、2015新生ナルーの起爆剤になること間違いなしですbomb3bomb3bomb3





2番手は…



2015年度の女子主将となったユハラリカbeauty

本人の口から、

伝統を守りつつ、新しいナルーを築き上げていきたい!

との言葉があったように、特例で小6からメンバーとなったリカッチももう高校1年生。チームで一番の「古株」になっちゃいました(笑)
多くの先輩方を見てきた彼女が、その経験を活かし名実ともにチームのエース、いや日本のエースとして成長していって欲しいと思いますpeace


そして水中練習後の3番手は…



シノハラ家の「参号機」、秘密兵器シノハラエリナ

当初は背泳ぎの選手でしたが、年が明けたくらいから自由形長距離にコンバート。まだペースもへったくれも分からない「いってけホイッ」的なレースしかできませんが、兄姉に似てない(?)長い手足を最大限に活かした泳ぎをしてほしいなぁ~



以上、本日の「個別ミーティング」でしたぁ~good


個別ミーティングその3

2014年10月15日 | SWIMMING


今日の個別ミーティングはハラアヤカ

昨シーズンは色々と悔しい思いをしたようです。涙ながらに話してくれました。
その悔しさは今シーズン、きっちりと晴らそうじゃないか

高い目標を掲げた以上、その目標に向かってどれだけ段階的且つ計画的に物事を考え実行に移すことが出来るかだ。目標を掲げることは容易いことだけど、それに向かって日々精進していくことは、その目標が高ければ高いほど並大抵のものではなくなってくる。言っちまった以上、やるっきゃねぇ~ぞ

本人も自覚しているように、まずはこの時期にしっかりとフォームを改善しようぜ!

キーポイントは「右」だよpeace


さて、今日の練習は…






全40種類(←増えてるしbe)のクロールのドリル練習のうち20種類まで行うことができました。昨日よりもだいぶ「出来る」ようになってきました。
マネージャー業を始めて1ヶ月たったモエナもだいぶ「出来る」ようになってきました。

ただ、まだまだどちらも「雑」なので、もっと「正確に」出来るようにしていかなくてはねgood


まぁ中には空気読めなくて「ゴーホーム」って怒られてた輩もいますが…


えっ、40種類って何かって?
それはココには載せられませんなぁ~(^^ゞ

どうしてもって人は、チーム練習にご参加ください(^^)v




個別ミーティングその2

2014年10月14日 | SWIMMING
今日の個別ミーティングはこの2名。




タカヤマサエ(上)、シタミヤカズマ(下)は、共にトーカイウラヤス高校の1年生。
2014年シーズンは思い通りの結果が出せずに苦しんだ二人。その原因追及をしっかりと行い、今シーズンの飛躍を約束した。

来年の夏、コイツらを京都に連れて行くぞ!


で、本日の練習は…


水中練習前のドライランドにはリコ姉さんが来てくれました。
今日は基本的な「立ち方&歩き方」講座
日常生活の中での立ち方(座り方)や歩き方を改善することにより、水泳やスポーツだけでなく様々な場面で変化が起こるというもの。肩こりや腰痛の予防にも役立ちます。とても勉強になりましたsmile

リコ姉さん、いつもいつもご指導ありがとうございます
このお礼は明日のナマコ練習会で(笑)


で、水中練習は怒涛の「自由形ドリル」36種類
いっぺんにやるのは厳しいので今日のところは20種類を…と思ってメニューを組んではみたものの…

「説明&やり直し」の繰り返しで、結局10種類しかできませんでした(泣)
私の説明の仕方も変えなくてはいけないなと反省しきり。しかしながら、この時期にいい加減にフォームをやって強引に泳ぎ込みに移行することだけは避けたいので、時間をかけて丁寧に且つ我慢強くやっていきたいと思います。

早速、年間計画を修正しなくちゃいけないかな(^^ゞ


やってやるって!!

ナベさん

2014年10月13日 | ノンジャンル
おはようございます、五十路マンです(^^)v


昨日の続きから…




家族と行動を別にして、私だけ東寺に五重塔を観に行ってきました…

そうではなくて…(^^ゞ




東寺の隣にある洛南高等学校・水泳部顧問「だった」渡邉隆先生にお会いしてきました。


図々しくも先生のご自宅にまで行き、お線香をあげさせていただきました。

「イッちゃん、遅かったやないか!待っとったんやで、アホっ!!」

お写真の中の優しいお顔が、そう私に言った途端、涙が止まらなくなりました。
奥様とお話ししている間も、(奥様に)失礼とは思いながらもずっと先生のお顔を見ていました。そのお顔が優しすぎて…。思い出すだけで涙が出てきます。

水泳にかける想い。その情熱は到底真似できるものではなく、昨年シンガポール遠征に行かれた時も相当しんどかったであろうに、一切しんどいとは口にせず、代表コーチとしての職務を全うされたようです。

来年のインターハイの会場は京都。
どれだけ楽しみにされていたのかと考えると…涙が止まりません。


1995年のナショナル合宿@修善寺が渡邉先生との出会いでした。
自由形短距離班のチーフだった私に、いつも的確なアドバイスをいただき、時に厳しく、時に優しくご指導していただきました。合宿終了後も、大会会場でお会いすると必ず「イッちゃん、どないや?」と声をかけていただき、時には電話やメール、Facebookでのコメント等もいただきました。

今年夏のインターハイ@千葉にいらしてなかったので京都の関係者の方に伺ったところ、あまり容体が思わしくないとのことで、国体が終わったころに一度お見舞いに行こうと考えていた矢先、9月初旬の国体合宿期間中に訃報が入りました。
すぐにでも京都に駆け付けようと思ったのですが、そうもいかず、昨日やっとお会いすることが出来ました。

思い出は尽きません。
渡邉先生からは沢山のことを教わりました。もちろん水泳以外のことも。

もっともっと色んなことを教わって、少しでも渡邉先生に追いつこうと思っていたのですが、もう二度と追いつくことのできない存在になってしまいました。

ちょうど今日、10月13日に洛南高校では「水泳部発足50周年記念パーティー」が行われているそうです。渡邉先生もきっと喜ばれているでしょう。



(2012全国JOC夏季大会にて)


渡邉先生、来年の京都インターハイの時にまた伺います。
また「アホっ」と叱ってください。


合掌



そうだ、京都に行こう~その2

2014年10月12日 | FAMILY
家族旅行@京都の2日目

心配された台風19号の影響もなく、先程無事に千葉に戻ってきました。



では今日の出来事をダイジェストでご覧ください(笑)


朝風呂に入りyuyu



美味しい朝食をいただき






モンキーパークではどっちが本物のサルだかわからなくなり(^^ゞ


「嵐電」に乗って





金閣寺へ行って…


そのあと


私だけ別行動でこっち方面へ…



その訳は、

また明日にでもbye

オヤスミナサイzzz2