73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

生きとし生けるもの

2015年01月21日 | FAMILY


一昨日の月曜日。
私が帰宅すると、家の中がとてつもなく重苦しい空気に包まれていた。
次男は声をあげて大泣きし、長男は眼を真っ赤にしながら視点が定まらず、嫁は何かを抱きながらうずくまるように泣いていた。



抱きかかえている「何か」
セキセイインコのオス「ピヨ」だ。

閉まるドアに激突してしまったのだそうで、もう既に息絶えていた。

我が家の一員になったのは、2013年の子供たちが秋休みの時。私がオーストラリアから帰国してすぐ(→20131006「新しい家族」)の時。あれから1年3ヶ月、メスの「サブ」と共に、常に我々を和ましてくれる大切な「家族」でした。





セキセイインコは非常に頭のいい鳥です。
なかでも「ピヨ」は本当に賢い鳥でした。

思い出は尽きないのですが…

口を開け「おー」というと、その口の中に頭を突っ込むようにして入れて同じように「おー」と言ってくれる『芸』、(我が家ではそれを「オーオー」と呼んでいた)その芸は、嫁さんや息子達にはやってくれるのですが、あまり家に居ない私にはやってくれませんでした。
それをつい先日やってくれるようになって、私もやっと鳥たちに「家族」として認められたんだと喜んでいたのです。それが本当に嬉しくて…。


昨夜は選手たちに無理を言って、練習を休みました。
夜、子供たちが学校から帰ってきてから庭に埋葬するというので「私は帰ってから手を合わせるよ」と言って家を出たのですが、コンビニでスマホに保存してある「ピヨ」の写真をプリントアウトした瞬間、それまで我慢していた涙が一気に溢れ出てきてしまい、恥ずかしながら車の中で号泣してしましました。

埋葬時、土を深く掘り「ピヨ」を埋めることを長男は嫌がり大泣きしました。一番仲が良かっただけに本当に辛かったんだと思います。次男も嫁さんも、私も涙が止まりませんでした。泣きながら土をかぶせ、最後に大きめの石を置いて、皆で手を合わせました。

たかがペット、たかが鳥という方もいるかもしれません。
たかがそんなことで仕事休むなよって…。

すみません、私にはできませんでした。
本当に「家族」だったからです。

生きとし生けるもの

いつかは必ず「死」を迎える。
年明けの1月5日、嫁さん方の祖母が他界した。その日が100歳の誕生日だった。
その葬儀の時にお坊さんから聞いた言葉、「終わりは始まり」を思い出した。

子供達に
「今日は皆で思いっきり泣こう。そして明日からは笑顔で顔晴ろう!」
「ピヨちゃんも天国でそう願ってるよ」
と、伝えました。


「ピヨ」のご冥福をお祈りいたします。
大好物だった小松菜を天国でいっぱい食べて、綺麗な声で鳴いていてね。

合掌


20150119一宮…他

2015年01月19日 | SURF

【20150119一宮ファミマ前 天候:晴れ 風:弱い北および北西 波のサイズ:膝~腿 波のコンディション:割れづらいインサイドダンパー 着用ウエット:セミドライ、ブーツ、グローブ、ヘッドキャップ 使用ボード:FIREWIRE VANGUARD 5'4"(4fins)】


1週間ぶりの「男の海トレ」はいつもの一宮ファミマ前で。
ウネリはあるものの割れづらく、インサイドでワイドに割れるダンパーブレイクが中心。

先週やっとリペアから帰還したヴァンガード君にYUのフィンを4枚装着してみたものの…
およそ半年振りの「極短・鼻なし」に戸惑いを隠せず、加えて波も弱かったため、レギュラー、バックサイド共にチョロっとテイクオフするのが精一杯。

自分のレヴェルの低さに呆れる五十路マン

どうやら今週の波はイマイチっぽいですが、時間が上手く合えばもう1回ぐらい「板慣らし」したいと考えるしょーもないオッサンなのでした(^^ゞ



ところで、昨日と一昨日はチバコクで「CMC新年フェスティバル」というマスターズの大会でした…






いつものように私は競技役員(副審判長)、ナルーのメンバー(強制ではなく自己申告で)は補助役員(ライフガード)という形でお手伝いさせていただきました。

今大会では、残念ながら2件の救急搬送という事故が起きてしまいました。幸いなことに、どちらも大事には至りませんでしたが、運営サイドとして「自己未然防止」のための万全体制を整える必要性を改めて突き付けられました。



大会後、医師の方、ライフガードの方から、ナルーの面々に「キミ達を信用している。」「キミ達がいたからこそ、今回の事故が最小限度に収まった」「本当にありがとう。誇りに思うよ。」等々の労いのお言葉をいただきました。私も全く同感です。


ただ、残念なことに、ある競技役員の方からは「ガードは何をやってるんだ」「対処が遅い」「飛び込むのが遅いんだよ」などの言葉もいただいたようです。私が直接聞いたわけではないのですが…事故の後、恐怖のあまり控え所で泣いてしまっていた選手(ちょうど事故の時にプールサイドにいた選手)に聞こえるように大きな声で言う競技役員の方がいらしたようです。
突然の事態の驚きと恐怖とで、その場に立ち竦んでしまい飛び込めなかった女子選手に対しての言葉だと思うのですが…。あまりにも酷すぎます。

上手く言葉や文章にできないのですが、オトナが「子供」にかける言葉ではないと思うのです。
確かに私も言葉が悪く、選手たちを罵倒するような場面が多々あるかもしれませんが、十分な信頼関係が構築された状況での言葉がけと、そうではない状況では大きく違うと思うのです。

なぜ、「ビックリしたかい?」「ライフガードという仕事の大変さや意味が少しは分かったろ」「万が一、次に同じような事態になった時に、今回よりも機敏な対応が出来るといいね」とかの言葉をかけてあげられないのだろう。非常に残念な気持ちになり、憤りを感じずにはいられませんでした。

うん、やっぱりうまく書けないからココまでにしておきます(^^ゞ


今回ライフガードという形で補助役員をさせていただいたナルーのメンバーがココでの経験を活かし、自身の競技生活ならびに日常生活において、より一層タフでクールな「オトナ」になっていって欲しいと切に感じた五十路マンなのでした。


さて、ちょっくら働いてきますbye

アダプテーション

2015年01月16日 | SWIMMING
今週はアダプテーション。

ステージ1のターゲット大会「新フェス」が終わり、次の「質量的ハード期」に入る前に、もう一度フォームを確認し出来うる限り修正した状態でハードトレーニングに『適合』させるための期間。

ステージ1のドリルウィークと同じようにドリル練習が主体になるが、大きく違う点が2つある。
1つ目は、専門種目での練習ヴォリュームが増えるということ(ステージ1では4種目まんべんなく個人メドレー中心)。2つ目は、スピード&パワー練習を多く取り入れているということ。レースペースよりも速いスピード(速度)・テンポ・リズムでの練習を随所に盛り込んでいる。AH(アクセルハード)、G4、G5といった表現が今後の練習に多く取り入れられてくる。パワー強化のために普段あまり使用しない大き目のパドルやフィンを使った過負荷トレーニングも徐々に出てくるだろう。

兎にも角にも、ステージ1での「悔しさ」は必ずや「次」に活かされてくると信じている。
そう、信じることから始めてみようぜ。

Faith2015

やってやろうぜ!!



1~2月のパーソナルレッスンのご案内

2015年01月14日 | SWIMMING


競泳トップレベルの選手から、水に顔をつけることもできない方まで。
老若男女を問わず全ての方に日本水泳連盟公認上級コーチが責任をもって指導しますpeace

・全く泳げない。でも、いまさらスイミングに入会なんて恥ずかしい。
・スイミングに通ってはいるが、最近どうもタイムが伸びない。
・正しいフォーム、自分の年令や体型に合ったフォームを教えてほしい。
・飛び込みが上手くなりたい。
・次の試合に向けてワンポイントアドバイスが欲しい。
・サーフィンのスキルアップのために泳力をつけたい。
・体力アップ!

などなど…。

そんな方は是非!
下記アドレスまで、受講希望日、希望時間帯(第3希望まで)、氏名、年令、連絡先(メールアドレス)を明記しお申し込みください!!

naluaquatics2005@aol.com



1月21日現在の空き状況は下記の通りです。

【1月】
16日(金)受付終了しました
18日(日)受付終了しました
20日(火)受付終了しました
21日(水)受付終了しました
23日(金)受付終了しました
24日(土)19:00~20:30※サブプールのみ
26日(月)16:00~20:00
27日(火)受付終了しました
28日(水)12:00~15:00
30日(金)10:00~12:00


【2月】
 3日(火)受付終了しました
 4日(水)10:00~15:00
 6日(金)10:00~12:00
 8日(日)19:00~20:30※サブプールのみ
10日(火)受付終了しました
17日(火)受付終了しました
18日(水)11:00~15:00
23日(月)16:00~20:00
24日(火)受付終了しました
25日(水)12:00~15:00
27日(金)10:00~12:00




メインプール、サブプールどちらでもレッスン可能です。(1月18日と24日、および2月8日はサブプールのみ)また、チバコクではない下記に挙げる公共のプールでのレッスン実績もありますので、遠慮なくお問い合わせください

【過去に指導実績のある公共プール】
・東京辰巳国際水泳場
・袖ヶ浦市臨海スポーツセンター
・こてはし温水プール
・中央区総合体育館屋内プール

お問い合わせ・お申し込みは…

naluaquatics2005@aol.com

ご連絡お待ちしています




新フェスを終えて

2015年01月13日 | SWIMMING
ご無沙汰しております。
最近ブログがなおざりになってしまっている五十路マンです(^^ゞ
年が明けて10日以上経過しやっと2回目の更新ですから、今までの「必ず毎日更新」ペースを考えると為体極まりないと自分を叱咤しておる次第であります。

しかしながら、ブログに関しては私の中で色々ありまして…
少しずつ、慌てずに、また以前のように更新ペースをあげていければ良いのかなぁと少し安易に考えております(^^ゞ

どうかご了承ください。

尚、「顔本」の方はほぼ毎日のように他愛もないことを更新しておりますので、そちらも併せてごらん下さい。



さてタイトルの通り、ナルースクアッドメンバーにとっては今季最初のターゲットレースとなる「千葉県新年フェスティバル」が一昨日行われました。メンバー全員が出場することができる大会であること、県内唯一のチーム対抗(クラブ対抗)形式の試合であるということ、年末年始の強化合宿の成果が問われるレースであるということ等々の理由から、我々は昔からこの大会を非常に重要なターゲットレースと位置づけてやってきました。

2011年(2010年度)男女総合3位
2012年(2011年度)男女総合2位
2013年(2012年度)男女総合4位
2014年(2013年度)男女総合4位

と、少人数の弱小クラブチームながら、大手スポーツクラブや古豪・強豪とひけをとらない戦いをしてまいりましたが…

今年は、戦前の予想からかなりの苦戦を強いられることが判っていました。我々のチームメンバーの減少による戦力ダウンとは逆に、他クラブの戦力が明らかにアップしていることが明確だったからです。



結果は…




男女総合7位

という結果でした。

レース後のミーティングでは、悔しさに涙する者が多くいました。
選手には「これが現実だ」と厳しい言葉をかけましたが、それは全て私自身にとっての言葉なのであります。
現状に甘んじ全てを怠ってきた自分自身の責任であることに間違いありません。

選手たちは、今出来うる最高のパフォーマンスをしようとしていました。



今までにはなかった一日に2度のエールも自分たちで考え行っていました。

そして、



15~18歳区分の総合順位は1位を獲ることができました。参加人数16名中13名が15~18歳の区分になるため、事前に「ココの順位だけは何が何でも死守しよう!」と話していましたが、死守どころかブッチギリでの勝利でした。

ただ、今まで同じ条件下で男女総合2位や3位を獲ってきたことも事実。
今回の経験を如何に次に繋げていくか、そして如何にチーム力をアップさせていくかが私にとっての大きな課題であります。

今日からまた、新たなるステージ(ステージ2、フェーズ4、ウィーク15)がスタートします。気を引き締め、身を引き締め、選手たちが「顔晴れ」るように私も顔晴って行く所存であります。

最後となりましたが、今回の大会にあたり、沢山の方々から応援のお言葉や御支援をいただきました。特に恒例のMV作成に当たりましては多くの関係者の方やOB・OGからアツいメッセージをいただきました。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。