73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

答えは水の中

2018年04月18日 | SWIMMING


勘違いしちゃいけない。

プールサイドで腕組みして、
練習メニューを伝えて、
ストップウォッチ持って、
タイムを読み上げて、
「遅いっ」
「何やってんだっ」
「〇〇がダメ」
「〇〇が全然出来てないじゃないか」
「何回言えばわかるんだ」

って言ってるのが水泳コーチじゃない。

高価な水中ビデオカメラで映像を撮って、
パソコンで再生して分析してたって、

自分の目で見て、
自分の頭で考えて、
自分の言葉で伝えることに比べたら、
そんなのちっとも説得力ないよ。

だから、水の中に入って潜って、選手の泳ぎを見ようよ。
「水の上」で見てたのとは違う泳ぎに驚くよ。

えっ?こんなストロークしてたの?
こんなキックしてたの?

どんな感覚で、その動きをしてるのか聞くんだ。
正解とか間違いとかじゃなくて、
感覚と動きが「合ってるのかどうか」を確かめるんだ。

そして、すぐに伝えるんだ。

「□□をこうすればもっと良くなるかもしれない!」
「試してみよう」


そう、「答えは水の中」にあるんだよ。

ね、シマコス店主?






第8回チャリティスイムインさがみはら

2018年04月16日 | SWIMMING




昨年に続いて今年もスナッパーズの面々を連れてこの大会に行ってきました。

あれから7年。

自分が出来ることのひとつのカタチとして。

この大会の主催者であり、親友の添畑クンの言葉を借りて言うのであれば、

 まだまだ、時間がかかる。
 資材も人材も足りなくなった。
 復興が遅れる。
 後2年で、復興なんて出来ない。
 決まった以上は、やるしかないと思う。
 
 東北で競技を行いたいと、偉い人は言うけど、今を見て言っているのかな。
 まだまだ、仮設暮しの方々が大勢いらっしゃるのに。
 
 出場選手
 指導者
 競技団体
 目指している全ての人は、めちゃめちゃ頑張らないと。


本当、そう思う。
オイラも震災後ずっと気仙沼に行き続けているけど、小学校に着くまでの道中の景色は少なくとも「劇的な変化」はしていない。
前年もあった仮設住宅がまだあると、胸を締め付けられる。

じゃ、金も名誉も権力もないオイラに何が出来るか?って考えた時、
指導者として、選手たちに「泳げ」と言ってばかりじゃダメだと思った。
ご存知の方も多いが、オイラはけして一流選手だったわけではない。いや二流でも三流でもない。
73channel「ちょっとしたカミングアウト」

だから、自分でレースに出ることはずっと拒み続けてきた。
このオイラが泳いで、普段教えている選手たちに「なんだよあれ?」「言ってることとやってること違うじゃん」って思われるのが怖かった。

でも、ある意味この大会ならタイムとか、上手いとか、速いとかじゃなくて、参加することに意味があるんじゃないかって思えて。
一緒に時間を共有することに意味があるんじゃないかと思って。35年ぶりにレースに出た。25m自由形だけど(笑)



レース後は競技役員(出発合図員)、休憩中に役員控室にこの大男が来てくれた。
オイラよりも4秒も速く泳いで場内を沸かせたオリンピアン、そう塩浦慎理選手だ。

彼と同じ種目、同じ距離を泳いだ自分を褒めてやろうじゃないか!笑


大会を運営していただいた相模原市水泳協会の皆様には感謝の言葉以外ありません。
本当にありがとうございました。

そして、昨日参加されたオイラ以外の1900名の皆様っ!お疲れ様でした!
来年もまた会いましょう!!

いやぁサイコーっ!!
水泳って素晴らしい!!




5月のパーソナルレッスン

2018年04月12日 | SWIMMING


4月に入って、日毎に暖かくなっていくのを「頭皮」で感じる五十路マンです😎
夏が来る前に、今より、もうちょっと泳ぎが上手くなってみたいという方は是非っ‼
オイラと一緒に泳ぎましょう

5月のパーソナルレッスン日程は下記の通りです。

【千葉県国際総合水泳場】5/29 16:30更新
5月の全ての予約受付終了しました。
お申し込みありがとうございました。


【袖ヶ浦臨海スポーツセンター】5/29 16:30更新
※現在「プール営業停止中」です。
営業再開がわかり次第、レッスン可能時間帯を設定させていただきます。


また、チバコク会場以外でのレッスン、上記時間帯以外でのレッスン、グループレッスン等々のご相談も喜んでお受けいたします。
かつてパーソナルレッスンを行ったことがある(チバコク以外の)会場は以下の通りです。

・東京辰巳国際水泳場※
・こてはし温水プール
・日本メディカルトレーニングセンター
・中央区立総合スポーツセンター(月島)※
※印の会場は県外のため別途交通費が必要となります。

レッスンは1コマ30分単位で行います。1時間の場合は2コマ計算になります。
レッスンフィー(指導料金)等の詳細をご希望の方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。また、お申し込みはレッスン日の3日前までにお願いいたします。直前のお申し込みは受付致しかねます。

※4月よりレッスン料金を改定させていただきます。詳細は下記連絡先にお問い合わせください🙇♂

連絡先
naluaquatics2005@aol.com

老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。
元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認上級コーチの「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!

よろしくお願いいたします!




新メンバーと共に

2018年04月12日 | SWIMMING


4月も既に中旬。各学校の入学式や始業式も済んで、新たな年度での生活が各々スタートしています。
我々「Nalu Aquatic Club "Snappers"」は、3月末付けで1名が退会し、4月より新たに2名の選手が加入。メインメンバー8名とサブメンバー(トレーニングメンバー)3名での新年度スタートとなりました。

そして、4月4日から我々の練習に参加してくれていたエリーシャ(写真前列右から2番目)は昨日がラスト。
現在13歳の彼女は来週ジャカルタで開催されるインドネシア選手権に8種目エントリー。その大会で派遣標準を切って「Sea Age Group Swimming Championship」の出場権獲得を目指しています。十分に可能性があるんで、彼女のお父さん(レザ)に、「出場権獲得の暁にはインドネシアにご招待してもらおうかな?」と冗談っぽく言うと、「もちろんだよ!」と😄

選手たちの順応力の速さには驚くばかりで、最終日の昨日ともなると皆が彼女とカタコトの英語でコミュニケーションをとり、メッセージボード(色紙)と写真立てを渡して写真を撮ったり、お別れのハグをしたり…と、とても1週間しか一緒に練習していないとは思えないほどフレンドリーになっていました。
中でも一番ビックリしたのが、学校の教科で英語が一番苦手なスミカがエリーシャと「英語で」コミュニケーションをとっていたこと!(笑)



さぁ、我々もエリーシャに負けないように夏に向けて顔晴って行こう‼


日本選手権とアニマルウィーク②

2018年04月09日 | SWIMMING





日本選手権と時期を同じくして、4月2日から8日までチバコクでは「国体サポート練習会」が開催されました。
オイラのチーム「Nalu Aquatic Club」は恒例の超泳ぎ込みを実施。その名も・・・

《アニマルウィーク》


全12回の練習でトータル90キロを泳ぎこみました。
えっ、それだけ?
と思う方もいらっしゃると思いますが、通常週に35キロくらいしか泳いでいない我々にとっては、とんでもない距離なのです。
もちろん距離だけではなく毎回質の高い(強度の高い)練習のオンパレード‼
人生初の1回で10キロ練習を経験する者もいました!!

ビジターとしてトライアスロンの上田藍選手(北京・ロンドン・リオ五輪3大会連続出場!)や、インドネシア🇮🇩のジュニアスイマー、エリーシャも練習に参加してくれたり、OBタクミが臨時コーチ(?)として来てくれたりと、少ない人数ながらも楽しく賑やかに行うことが出来ました。
入学式や始業式などの学校行事と重なり90キロ全ての練習を行った者はいませんが、最終日(昨日)の午後練習には昨年同様に「Test#1.03=30x100(1'40")Fr」を行い、持久力の向上を確認することが出来ました。今週末の大会「チャリティスイムインさがみはら(未公認大会)」で、さらにその成果を確認できたらと思います。

さぁ、明日からも顔晴って行こうぜ!!