【5月26日(土)~27日(火)】
土日は「千葉県春季」でした。
ジャパンオープンと、この千葉県春季は長水路で行われる公認大会のため、夏本番の大会に向けてとても重要な位置付けとしてPhase-5のターゲット大会に設定しました。
両大会通じてのパーソナルベストタイム更新率は48.15%、パーソナルベストタイム達成率は99.52%とまずまずの結果。
中でも高3の3名(ユーキ、ユーリ、スミカ)がよく顔晴りました。

ユーキは出場3種目中メインの2種目(50Fr,100Fr)で自己ベストタイムを更新し、この夏に目標としている『インターハイ決勝』が少しずつ見えて来ました。彼は昨年まで個人種目でのインターハイ出場経験はありませんが、大きな身体と長い手足を使ったダイナミックな泳ぎで是非とも目標を達成してほしいと思います。
ユーリは初日の200IMであまりにも不甲斐ないレースをしたため、喝を入れました。
その甲斐あってか、400IMでは自己ベストタイムを2秒近く更新…指示した通り「全ての種目を同じテンポで泳ぐ」ことが出来ました。昨年は2種目でインターハイの標準記録を突破しているだけに、今年は最低でもB決勝進出の目標を掲げて顔晴ってもらいます。
スミカは3種目(50Br,100Br,200Br)とも自己ベストとはなりませんでしたが、ここ最近(やっと)しっかり練習ができるようになって来ているので、中3以来の自己ベスト更新でインターハイに駒を進めてほしいものです。

そして今大会では50m自由形予選ではまさかの「教え子対決」が、プールサイドでは「師弟不二」(笑)の関係が観られました。
50m自由形の模様はこちらからご覧ください→『20180527千葉県春季大会50m自由形予選最終組』
高校生にとっての第1関門となる「県高校」まではあと残すところ3週間あまり。
悔いのない夏を迎えられるよう全力でサポートして行きます。
とまぁ、「怒涛の1週間」を振り返ってみましたが、如何でしたでしょうか?
今週末には短水路で「土日合宿」があります。スピードに磨きをかけ、チームとしても一歩前進する合宿にして行きたいと思います。
土日は「千葉県春季」でした。
ジャパンオープンと、この千葉県春季は長水路で行われる公認大会のため、夏本番の大会に向けてとても重要な位置付けとしてPhase-5のターゲット大会に設定しました。
両大会通じてのパーソナルベストタイム更新率は48.15%、パーソナルベストタイム達成率は99.52%とまずまずの結果。
中でも高3の3名(ユーキ、ユーリ、スミカ)がよく顔晴りました。

ユーキは出場3種目中メインの2種目(50Fr,100Fr)で自己ベストタイムを更新し、この夏に目標としている『インターハイ決勝』が少しずつ見えて来ました。彼は昨年まで個人種目でのインターハイ出場経験はありませんが、大きな身体と長い手足を使ったダイナミックな泳ぎで是非とも目標を達成してほしいと思います。
ユーリは初日の200IMであまりにも不甲斐ないレースをしたため、喝を入れました。
その甲斐あってか、400IMでは自己ベストタイムを2秒近く更新…指示した通り「全ての種目を同じテンポで泳ぐ」ことが出来ました。昨年は2種目でインターハイの標準記録を突破しているだけに、今年は最低でもB決勝進出の目標を掲げて顔晴ってもらいます。
スミカは3種目(50Br,100Br,200Br)とも自己ベストとはなりませんでしたが、ここ最近(やっと)しっかり練習ができるようになって来ているので、中3以来の自己ベスト更新でインターハイに駒を進めてほしいものです。

そして今大会では50m自由形予選ではまさかの「教え子対決」が、プールサイドでは「師弟不二」(笑)の関係が観られました。
50m自由形の模様はこちらからご覧ください→『20180527千葉県春季大会50m自由形予選最終組』
高校生にとっての第1関門となる「県高校」まではあと残すところ3週間あまり。
悔いのない夏を迎えられるよう全力でサポートして行きます。
とまぁ、「怒涛の1週間」を振り返ってみましたが、如何でしたでしょうか?
今週末には短水路で「土日合宿」があります。スピードに磨きをかけ、チームとしても一歩前進する合宿にして行きたいと思います。