73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

千葉県高校総体を終えて

2018年06月27日 | ノンジャンル
高校生にとっての第1関門「県高校総体」が終わって3日が経ちました。

数字的に見れば、PB更新率は72.7%、PB達成率は99.6%とそれなりの結果を収めることが出来たが、オイラ自身は全く満足してない。それどころか、かなりの不安を隠しきれないといったところが事実。ココにその理由を書くことはないが、昨日のミーティングで高校生にはその旨を伝え聞かせた。

そう、ココからの3週間が最も大事なのだ。
過去に何度も「関東」で苦汁を嘗めさせられて来た。
例えば「関東」でのPB更新率に関して言えば、昨年は15.3%、一昨年は36.0%、3年前は20.0%と、まさしく「関東高校の魔物」にことごとくヤラれてきたのだ。それもこれも、全てが県高校後の『ちょっとした安心感』『気の緩み』『油断』が要因だ。それは選手だけでなく、コーチにも言えることであって、ここからの3週間は本当に大切な時期だ。

しかしながら、担当する高校生全員が横浜行きの切符はゲットしたことは選手を評価したい、もちろん自分自身も。


最も「関東」が危ういと思われていたリョーは400個メでギリギリ8番。記録的にはまだまだだが、少しはタフになって来たかな。


左)400個メは優勝、200個メは2位。どちらも自己ベストを更新したユーリには「昨年の借り」を返して貰わなければならない。
中央)ジュネは100平は優勝するもタイム的にはベストから0.6秒遅かった。逆に50自は担当コーチもビックリの26秒台。やはり天性のスプリンターだな😅
右)200平で2位のスミカは、なんと100平で自己ベストを3年ぶりに更新して3位に。200の練習をして来たはずなんだけどなぁ…笑

というわけで…

まずは自分を律するためにしばらくの間「禁酒」しようと思います、いや、します‼
横浜の3日間が終わったら、美味しい酒を呑むぞぉ~🍶

おっと、その前に「全中予選」だぁ~~~✌



豪州の恩師逝く

2018年06月19日 | SWIMMING
現在、オイラが水泳コーチを生業として生きているきっかけを与えてくれた恩師ケン・ウッド氏が16日午後15:15に天国へと旅立った。

尊敬している指導者は沢山いるが、オイラにとって「恩師」「師匠」と呼べるのは、日本の今野 護氏(現スウィン東光・副社長)とオーストラリアのケン・ウッド氏の2名だけだ。

メンタル(心)、
テクニック(技)、
フィジカル(体)、

ケンから教わったこと全てが、今のオイラの財産となり指導のベースとなっている。

年明け早々に現役コーチからの引退を表明したが、その頃からあまり体調が芳しくなかったようだ。
先月来日した豪州チームのスタッフ陣に「ケンの具合はどうですか?」と尋ねると「あまり良くないね」との答えが返って来た。
だから、今年の秋にも渡豪しお会いしようと思っていたのだが…叶わぬこととなってしまった。

彼のアシスタントをしていた頃は毎日のように怒られていた。
プールサイドでの立ち位置、タイムの測り方、伝え方(英語の発音)…。

早朝練習(コーチは朝4時半に来てブランケット=プールカバー=をあげなくてはいけない)に寝坊して遅刻した時は、一日中口を聞いてくれなかった😥
だから翌日の朝は4時に行って準備をした。するとケンがマグカップにメチャ甘いコーヒーを入れて「ありがとう、ナルー」と言って持って来てくれた(←オイラがロングブラックしか飲まないのを知ってるのに😅)

加えて、練習が始まる前に選手たちにこう言って笑いを誘った。

「昨日の朝ナルーは寝坊して失敗をしたが、今朝は(一睡もせずに)ここに来た。だからナルーは練習中に寝てしまうかもしれないが、起こさないでやってくれ。」

選手は大笑いしていたが、オイラは涙が止まらなかったし、もちろん夜はちゃんと寝たし、プールサイドでは寝なかった(笑)

選手にもオイラにも非常に厳しく、それ以上に優しい、愛溢れる指導者だった。


2003年シドニーで行われたユースオリンピックにて。


2011年に渡豪した時かな?


これはたぶん2013年の渡豪時。


オイラが知っている限り、プールサイドで「座る」ようになったのは2010年くらいから。(←80歳)


ケンの指導を受けたオリンピックメダリスト達。


2016年9月。これがオイラにとってケンに会った最後になってしまった。


日本人の水泳コーチで一番最初にこの部屋に入ったのは、間違いなくオイラだろう。


見よ!壁一面に飾られた栄光の数々を!!


2016年9月、前峠ブラザースと。ヒロ、ノブ、お前ら本当に凄い人に会ったんだぞ!!


宝物①=日本に戻る際に、当時の選手達がビート板に寄せ書きをしてくれた。誰がいるかわかりますか?


宝物②=ケンから頂いたワークアウトのコピーや、練習の組み立て方やチームビルディングの資料。




あのダミ声で「ナルー、ストップウォッチは持って来たか?」と言って欲しかった。
あの厳しい目で「ナルー、スタートの合図は出さなくていいからタイムを測れ!」と言って欲しかった。
もう一度でいいから会いたかった。

さようなら、ケン。
ありがとう、ケン。

貴方に教わったことを忘れずに、生涯コーチとして顔晴ります。







7月のパーソナルレッスン

2018年06月12日 | ノンジャンル

ジメジメとした蒸し暑い日が続いていますが皆様如何お過ごしでしょうか?

7月のパーソナルレッスン日程は下記の通りです。

【千葉県国際総合水泳場】7/27 22:45更新 
チバコク会場での7月度全ての予約受付を終了しました。

【袖ヶ浦臨海スポーツセンター】7/27 22:45更新
袖ヶ浦会場での7月度全ての予約受付を終了しました。

また、上記時間帯以外でのレッスン、グループレッスン等々のご相談も喜んでお受けいたします。

レッスンは1コマ30分単位で行います。1時間の場合は2コマ計算になります。
レッスンフィー(指導料金)等の詳細をご希望の方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。また、お申し込みはレッスン日の3日前までにお願いいたします。直前のお申し込みは受付致しかねます。

※4月よりレッスン料金を改定させていただきました→m.pdf

詳細は下記連絡先にお問い合わせください🙇♂

連絡先
naluaquatics2005@aol.com

老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。
元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認上級コーチの「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!

よろしくお願いいたします!


第2回千葉県ジュニア

2018年06月10日 | SWIMMING


パーソナルベストタイム更新率37.5%(24種目中9種目ベスト)
パーソナルベストタイム達成率99.9%


5月中旬、メディシンボールでトレーニング中に右手小指を骨折してしまい、骨折後1週間で陸トレ開始、さらに1週間後にキック練習開始、スイムの練習を再開したのが今週に入ってからというアツキ(中1男子)が50mバタフライで3秒アップ、50m自由形でも1秒5アップの大ベスト🎌🎌。またスミカ(高3女子)は200平で久々に会心のレースで1秒アップのベスト🇯🇵などなど、「県高校」「全中予選」「関東高校」を前に短水路でのテストレースは数字以上の良い結果でした。

この大会結果を踏まえて、まずは高校生に先陣を切ってもらいたいと思いますが、まだまだ課題満載。
選手は自己管理を、オイラは練習管理をしっかりと行い、第1関門突破に向けてベストを尽くします。

県高校総体まであと12日。




SS合宿

2018年06月04日 | SWIMMING



一昨日~昨日と恒例の「SS合宿」を国際武道大学のプールをお借りして行いました。
諸事情により女子2名(サキとサワ)が参加できませんでしたが、8名の選手で密度の濃ぃ~練習をすることが出来ました。

土曜日には短水路恒例のTest#5(16x50on2'00")を行い、殆どの者がベストアヴェレージをマークすることが出来ました。
日曜日にはTest#6(8x25on3'00")という超スプリントなテストをやったのですが、初めてやる者以外は散々なタイムでした。

これは、耐乳酸能力は向上しているがスプリント能力が向上していないということを如実に表しているわけで…

高校生は月末の(18日後)「県高校」に向けての強化しなくてはならない部分が浮き彫りになりました。ただ、その手の練習は疲労が残りやすいので、上手くやらないと余計スプリント能力が低下しかねない。県高校にガチテーパーするのではなく、7月(関東高校)、8月(インターハイ&JO)、9月(国体)に向けての強化の一環とも捉えなければならず、練習を作成するのあたりコーチとしてはとても難しい時期になりました。選手個々とのコミュニケーションをしっかりととり、確実に次に駒を進められるようにしよう。



また、中学生は3名ともが初の武大ということもあり、当初は緊張していましたが帰る頃にはだいぶ慣れてきて良い笑顔で集合写真が撮れました。


もちろん新人恒例の…



「日本昔ばなし盛り」はしっかりと完食していただきました(笑)

その他、未公開画像(映像)はFacebookかInstagramに近日公開予定です✌





あ、SSはSaturday & Sundayの頭文字をとっただけですが何か?