73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

卒業

2018年08月30日 | ノンジャンル
JO最終日(8/26)は、チームにとって「別れの日」でもある。

大会後に集合写真をメインメンバー全員で撮った後、場所を変えて「上半期納会」そして「送別会」という流れが例年の習わしである。今年は高3のユーリとスミカが先日の県高校選手権を以って現役を引退し次なる進路に向けて準備をすることになった。


ユーリとは5年1ヶ月の付き合い。
歴代の女子の中で、おそらく一番叱って、一番泣かせた選手。
その分、情も移る。
特に去年は本人にとってもオイラにとっても、とても辛い1年間だったと思うが、よく挫けず、逆にそれをバネに顔晴ってくれたと思う。ラストレースとなったインハイ、県高校選手権では良い記録を出すことが出来なかったが、それはそれでユーリらしくてなんか笑えてきた😅
今後は大学進学に向けてしっかりと学業をしてほしい。
オイラみたいに、ガチッと抑えつける人がいなくなると糸が切れた凧みたいにフラフラ飛んで行っちゃいそうで…かなり心配だけどねぇ~(笑)


スミカといえば3年前、中3の時の「全中予選」っしょ。
全くノーマークの状態から予選でいきなり全中標準突破!おまけにJOも突破!!でも、それで終了(笑)
全中の本戦でもJOでも記録は出ず、それから苦しい苦しい3年間が始まった。
高1、高2では個人でインハイの標準を切ることが出来ず、メドレーリレーのメンバーとしてインハイに同行。
生活面も乱れて数え切れないほどの「説教」「個別ミーティング」を繰り返し、常に「だらしない」と言われてきたけど…
それが変わり始めたのが今年に入ったくらいから、いや、去年年末の「山口・千葉合同合宿」に出たくらいから、心技体全てにおいて少しずつ変化が現れ始めた。そして悲願の個人種目インターハイ突破。でも、やっぱりそれで終了😅
これからのスミカの人生、ユーリ同様すんごく心配。






ユーリは弱そうだけど、スミカは間違いなく酒飲みになるなbeersake
お酒を飲んでも良い歳になったら、行こうな!!
あ、そん時はニシジョーも入れてやろう(笑)

こうして家族が2名、新たなる道に向かってスタートしていきました。
寂しいような、嬉しいような、やっぱり寂しい。

ユーリ、スミカ、顔晴れよ!
ありがとな!!




県高校選手権とジュニアオリンピック

2018年08月29日 | ノンジャンル
8月22日から23日までが「千葉県高校選手権」、24日から26日までが「全国ジュニアオリンピックカップ夏季大会」でした。

スナッパーズでは上記2大会を同一大会として位置付けし、またどちらの大会にも出場しない中学生は24日にタイムトライアルを行いました。その全ての数字的な結果は…

パーソナルベストタイム更新率 15.0%(20種目中3種目)
パーソナルベストタイム達成率 98.2%

と、達成率に関して言えば今季最低の数字となった先日の名古屋インターハイ(98.1%)に次ぐ今季ワースト2位の数値となってしまいました。

ターゲットとする大会で結果を残してあげられないのは、コーチとして非常に悔しく、そして申し訳ない気持ちです。

そして、オイラなりに原因を考えた結果、最終的に次のような結論に至りました。

①7月の「関東高校」「全中予選」がピークになってしまった。
②冬場の量的な泳ぎこみ、そして4~6月の質的な追い込みに甘さがあった。
③本来であれば①の大会後にもう一度、量的な追い込みをかけるべきところで「守りの練習」に入ってしまった。

ここで言うところの「守りの練習」とは、量を追わず質的な練習と思ってやっていたが、質的な部分が考えていたほど追い込めていなかったということである。選手やユースケ院長のコメントから考えても疲労が残っていたとは考え難い状況だから、余計に原因はソコにあると考えざるを得ないのだ。そう、『やったつもり』になっていたのだ。オイラとしたことが…hekomi

とはいえ、シーズンはまだ終わっちゃいない。
9月には「国体」、そして中高それぞれの「新人戦」、「県スプリント」までが2018シーズン。
気持ちも泳ぎも立て直して、良い形でシーズンを締めくくることが出来るよう顔晴ろう!!



インターハイを終えて

2018年08月20日 | SWIMMING


パーソナルベストタイム更新率 0%(8種目中0種目)
パーソナルベストタイム達成率 98.1%
決勝進出 0名
失格 1名


1年間のシーズンを通して最も重視いている大会であったにも関わらず、PB更新率、達成率共に今シーズン最低の数字を記録してしまった。

要するに、ベストを出した者も、(B決勝を含む)決勝に駒を進めた者もゼロだったということ。
誰かはベストが出て、誰かが出なくての平均達成率98.1%ではなく、全体的にダメだった98.1%だったということ。
これはもう問答無用でコーチの責任以外何もないのです。

選手や保護者の方々、スポンサー関係者の皆様には、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

本来であれば、JOや国体に向けて気持ちを切り替えてやっていこう!という気持ちにならなくてはいけないのだろうが、今は危機感よりも虚脱感の方が断然強い。気持ちを切り替えて「次」に向かうには少し時間がかかるかもしれない。


それでも、やるしかない。

顔晴ろう。

DBS Swim Camp

2018年08月19日 | SWIMMING
インターハイに来る直前の8月14日から16日まで、リソル生命の森・日本メディカルトレーニングセンターにて香港のDiocesan Boys Schoolのスイムキャンプをサポートしてきました。

対象は小学3年生~6年生の17名。ボーイズスクールっていうくらいなので、もちろん全員男子

指導スタッフはオイラの他に、オリンピアン&拓殖大学水絵部コーチの藤野舞子さん、オイラの教え子で現在VERDI SPORTS PLAZA おゆみ野で選手強化チーフを務める富樫広之真コーチ、の3名で行いました。

午前は8時から10時、午後は15時から17時のスイム練習を下記のように3人で分担してやりました。

8月14日 
 午前:一木・藤野
 午後:一木・藤野
8月15日 
 午前:藤野・富樫
 午後:一木・藤野
8月16日 
 午前:藤野・富樫
 午後:一木・藤野

小学生の子供たちはもちろんのこと、香港のスタッフ、そして我々3名にとっても、凄く良い経験ができたと思います。
この機会を与えたてくれた王さん、土岐さん、本当にありがとうございました。

また、よろしくお願いいたします✌







9月のパーソナルレッスン

2018年08月18日 | SWIMMING


現在インターハイ@名古屋真っ最中ですが、訳あって暇人なう(笑)

ということで、9月のパーソナルレッスンのご案内です。
レッスン可能日程は下記の通りです。

【千葉県国際総合水泳場】9/27 12:00更新
9月の予約受付を全て終了しました。
ありがとうございました。

※20時以降のレッスンは中学生以上とさせていただきます。

【袖ヶ浦臨海スポーツセンター】9/23 19:45更新
9月の予約受付を全て終了しました。
ありがとうございました。

また、上記時間帯以外でのレッスン、グループレッスン等々のご相談も喜んでお受けいたします。

レッスンは1コマ30分単位で行います。1時間の場合は2コマ計算になります。
レッスンの精度を上げる意味で、基本的に1日4コマ以内&1日2名様以内とさせていただいております。何卒ご了承ください。

レッスンフィー(指導料金)等の詳細をご希望の方は下記のメールアドレスまでご連絡ください。また、お申し込みはレッスン日の3日前までにお願いいたします。直前のお申し込みは受付致しかねます。

※4月よりレッスン料金を改定させていただきました→m.pdf

詳細は下記連絡先にお問い合わせください🙇♂

連絡先
naluaquatics2005@aol.com

老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。
元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認上級コーチの「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!

よろしくお願いいたします!