73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

平成最後の…

2019年04月30日 | ノンジャンル
平成最後のブログ更新は「愚痴」から…

今日は7割がダメダメな1日だった。

まずスナッパーズの練習がダメ
遅いのはしゃーないけど、アタマ使ってない。
闇雲に腕を回して、脚を動かしてるだけじゃダメだって散々言ってるのになぁ。
そのフォームじゃ…ってな泳ぎ。

キックは強烈に遅い。
プルは猛烈に遅い。
ドリルはアタマ(=脳みそ)使ってない。
コンビはタイミング度外視した破茶滅茶泳ぎ。


そして、若手コーチのモラルのなさに怒り心頭。
勢いありゃ何やってもいいんかい?
選手が強きゃ何やってもいいんかい?

って感じ。

久々にブチキレました💢


でも…







予告通り、サホと青マリが来てくれました。
サホは某スポーツクラブで働くことになり、大学4年の青マリは就職内定が出たそうです!

その前にトモカと旦那のトモヒロ君が来てくれたんだけど写真取り忘れた。
ってか、オイラがブチギレしてて😠それどころじゃなかったと言ったほうが正しいか?笑

トモカ、トモヒロ君、サホ、青マリ、来てくれてありがとう!


んで、今夜は平成最後のオイル交換とタイヤ交換をして1日が終了。


明日から「令和」。

為せばナルー!



昭和の日

2019年04月29日 | MUSIC
ゴールデンウィーク3日目。

平成も残すところ後24時間ちょっととなった今日、4月29日は「昭和の日」。オイラの中では「(昭和)天皇誕生日」です。





大きく時代が変わろうとしているが、
オイラは変わることなく、成流でやっていく。

それしか知らないし、
それしか出来ないから。





BLD(ビルド)とは?

2019年04月28日 | SWIMMING




昨日は「第13回Nalu Aquatics スイミングコーチクリニック」でした。
尊敬するコーチの一人である小菅達男先生に講師としてお越しいただき、『BLD(ビルド)理論』について2時間喋り倒していただきました😅

小菅先生との出会いは1995年のナショナル合宿@修善寺。
オイラは自由形短距離のチーフで、小菅先生は個人メドレー班の担当(確かチーフはW田コーチ)。
毎日、毎回の練習でウォーミングアップ後に必ず200個メのスイムを12本(男子は2分45秒サイクル~、女子は3分サイクル~)、日を増すごとにサークルが縮まっていくという練習を行い、その後に日替わりで4種目のドリル(ビルド)練習。からの~「死ぬまでダッシュ」という強烈なインパクトの練習を行っていました。
オイラは自分のところの練習よりも、そっちの方が気になって仕方なかったのをついこの間のことのように覚えています。

その練習の考案者である小菅先生が講師としてきてくれたのだから、そりゃもうオイラは食い入るように話を聞きました。

いやはや、凄い!
自分自身がこうだと思ってやってきたことを、ほぼ全部肯定してくれるような内容で、思わずニヤニヤしながら聞いてしまいました。

GW直前の土曜日の夜ということもあり、参加者(受講者)がイマイチ少なかったのですが、昨日の講義を聞けた方々は本当にラッキーだったと思いますよ~、マジ。
昨日がバタフライ&クロール編だったので、次は「背泳ぎ&平泳ぎ編」をやっていただくことで皆と意見が一致し、小菅先生にも快諾していただけたので、夏前くらいにまた「BLD理論」のクリニックを開催する予定です。
今回、聞き逃した方は是非っ!次回はお越しください!!

小菅先生、昨日は本当にありがとうございました!
またお願いします🙇♂






段取り

2019年04月27日 | ノンジャンル

こりゃカンドリ😅


これはマンドリン(笑)


<段取り>
( 名 ) スル
① 〔② の意から〕 事を運ぶための順序。事がうまく運ぶように、前もって手順をととのえること。手はず。 「 -をつける」 「うまく-する」
② 芝居・小説などで、筋の運び。

コトバンクより


スナッパーズの選手たちに常日頃から「準備9割」ということを耳にタコができるくらい言っている🐙
そう、何事においても事前の『準備』がとても大事なのだということ、そしてその準備の段階で9割が決まって
しまうということを伝えている。

大会に向けての準備、テストに向けての準備、何か大切なことに向けての準備。
実際、本番そのものよりも準備の方が楽しいと思えるようになれば占めたものだし、本番での(良い意味での)イレギュラーが起こる確率が上がるとオイラは信じている。


実はこの4月から新しい仕事を始めた。
まだ研修の身なので公には出来ないが、今までやってきたこととは全く違う職種、分野での仕事だ。
年下の「先輩」達から教わる全てのことが新鮮で楽しい。

お金のためと言ってしまえばそれまでだが、何か新しいことを覚えることは楽しい。
自分自身の幅が広がるわけだし、プラスはあってもマイナスはない。
唯一ちょっとだけ残念なことがあるとすれば、海に行ける回数が大幅に減ったことくらいだ(笑)

その仕事の内容が大雑把にいうと「段取り」なのだ。
徹底的に抜かり無く準備をすることが仕事だ。

肉体的に楽な仕事ではない。
朝は早いし、どちらかというと(いや完璧に)ガテン系の仕事だ。
ある意味、カラダも鍛えられる💪

少なからずとも「本業」にプラスになること間違いなしなのだ。




オイラは今、近い将来のための「段取り」をしている。
3年半後の「還暦」に向けての準備なのだ。

顔晴れ五十路マン✌





Round-13(20190422一宮DEEP前)

2019年04月22日 | SURF

Round-1320190422mon
ポイント)一宮DEEP前(ファミマ前)
時間)8:00~11:00
風)ほぼ無風~弱い北よりの風
サイズ)腿~腰たまに腹
コンディション)力ないダラダラなワイドブレイク中心
ボード)Harlem 5'8"
ウエット)フル(セミドライ)、ブーツなし、グローブなし


前回のラウンド12(3月9日=片貝新堤)からおよそ1ヶ月半ぶりのサーフィンとなりました。
入って1時間くらいは勘が取り戻せず、結構パーリングしたり乗り遅れたりといった感じでしたが、後半は勘を取り戻しインサイドまで何度か繋いで滑れました✌

外気も水も温かく、ゴールデンウィーク明けくらいには3フルで行けるな~なんて思いながら、最後の1本をインサイドまで繋いで上がろうとした時に異変に気がついた(←気がつくの遅いだろ!笑)

なんと…









サイドフィンが無くなってました😭
しかも根元からボキッと折れてました。

調子こいてインサイドまで来た時、砂に乗り上げた時かなぁ?
パーリングしてスネぶつけた時かなぁ?

何れにしても、最後まで気がつかないで乗ってた自分のサーフィンの腕前がバレる結果となってしまいました。

あぁ、ガックシ😣