
(2018年9月3日、第8.5回松岩小学校ボランティア水泳教室より)
今年の「東日本大震災復興支援プロジェクト・第9回気仙沼市立松岩小学校ボランティア水泳教室」は…
以下のように決定しました
実施期日)令和元年8月7日(水)
場 所)宮城県気仙沼市立松岩小学校・屋外プール
集 合)8月6日(火)23:00頃、海浜幕張駅ロータリー
解 散)8月8日(木)00:30頃、海浜幕張駅ロータリー
そして今年も
①このボランティアに参加していただける方(現地で水泳指導をしていただける方)
②このボランティア活動に賛同していただき、支援(資金・物品)をしていただける方
を大々的に募集します!
①のお問い合わせ、お申し込みは
naluaquatics2005@aol.com またはFacebookのメッセンジャー、LINE、FAX(050-1063-6370)等でご連絡をお願いします。
②の支援金(援助金)の振込先は
千葉銀行(銀行コード0134)
稲毛東口支店(店番号114)
普通3641961
ナルーアクアティックス イチキナルユキ
までお願いします。なお、お振込いただいた際には上記メールアドレス等にご一報いただけますと嬉しいです。
毎年、資金不足に泣いております
皆様のアツいご支援とご協力をお願いいたします
以下、『第9回チャリティースイムインさがみはら』の開会式メッセージより抜粋
===================================
2011年3月11日(金)午後2時46分18秒
東日本大震災発生
あれから8年が経った
死者・行方不明者 22,252人(昨年から53人増)
建物の全壊・半壊 404,934戸(昨年から2191戸増)
避難者数 51,778人(以上 2019年3月8日現在)
仮設住宅入居者数 3,418人(以上 2019年1月現在)
自然災害は、
どこにでも起こるもの
避けられないもの
広島土砂災害 2014年8月20日 死者77名
御嶽山噴火 2014年9月27日 死者58名
熊本地震 2016年4月14日 死者273名
今日(第9回チャリティースイム開催日)で、3年が経つ
九州北部豪雨 2017年7月5・6日 死者40名
西日本豪雨 2018年6月28日~7月8日 死者224名
北海道胆振東部地震 2018年9月6日 死者42名
東日本大震災の後にも、これだけの自然災害が起こった
日本中に、世界中に、
そこには助けを求めている人々がいる
他者が困っているとき、
自分には何ができるだろうか
自分はどうあるべきだろうか
手を差し伸べることができるかもしれないけど、
その余裕が、自分にあるだろうか?
人を助けるためには、自分が強くなければいけない
その強さとはなんだろうか?
消防士や警察官、自衛官が、市民の命を救えるのは
自らの体を鍛え、恐怖に打ち克つ勇気を養ったから
身体能力の高さだけではなく、
自らの命を守り、他人の命を救う力を持っている
もし自分が被災したらどうするか
もし家族が被災したらどうするか
きっと考えたことがあるはず
では、それ以外の人が被災したら?
例えば、寄付をする、ボランティアに行く
誰かのためにできることがある
それが、その人の余裕であり、強さだと思う
あなたは、強いですか?
あなたは、もっと強くなれますか?
今日、自らを強くする日にしよう