
昨年のインターハイ@熊本・女子50m自由形予選、ジュネ(左)と彼女が尊敬するスイマーのひとりタエ(右)が隣同士で対決。タエは26秒19で予選5位タイで決勝へ、ジュネは26秒65で14位でB決勝へ進む。ジュネはその1週間後のジュニアオリンピックにて26秒16で見事(女子50m自由形15~16歳区分)優勝する☝
3日目にTwitterで、昨日はInstagramにて、思いの丈を投稿した。
インターハイ、関東高校、県高校総体、全国中学、関東中学、全中予選が中止になった。
夏の全国ジュニアオリンピックも中止になり、今ほとんどのスイマーたちは目標を見失っていることだろう。
高校の先生方や、県水連の方々は、なんとか「県高校」「全中予選」の代替大会を実施できないものかと模索し検討してくれている。オイラのような唯のフリーランスコーチがその会議に参加し意見できる余地はない。
ただ、スイマーたちの「意向」を伝えることはできる。
主役は彼等彼女等なのだから。
いつ
どこで
どんな大会をしたいのか
高校3年生(中学3年生)だけでやった方がいいのか
全学年交えてやった方が良いのか
種目は県総体や全中予選と同じで良いのか
何かオリジナルな種目を入れた方がいいのか
高3や中3にとっては受験期の大事な時期、11月や12月といった遅い時期では良くないと思う。
スイミングに通わず学校練習だけの選手にしてみたら(仮に今後練習できるようになったとしても)9月までに開催してくれないと、外プールでの練習は厳しいだろう。
いろいろと困難なことは多いけど、なんとしても実現してあげたい。
高校生の(中学生の)
高校生のための(中学生のための)
高校生による(中学生による)
代替大会を「大人がサポートして」実施したい。
学生委員会がインカレを運営するように、学生が運営の一端を担う(高校生、中学生ではその割合は違ってくると思うが)。
そんな大会運営を目指したい。
何年か経った時に
「あー、あの大会が第一歩だったよね」
「コロナで大変な年だったけど、あの大会は一生忘れられないよね」
と言ってもらえるような大会にしたい。いや、しよう!
県水連の方や、高体連、小中体連の方が見たら激怒するような投稿かもしれないけど、オイラは真剣に考えている。
スイマーたちの思いを少しでも汲み取った大会を実施せるために。
(千葉県内の)中高スイマー諸君!こんな大会にしてほしいってアイデアがあればオイラに送ってください。
TwitterのDMでも、インスタのメッセージでも、LINEでも、メッセンジャーでも、メール(naluaquatics2005@aol.com)でも、電話番号知ってる人は直電でも構いません。皆さんの意見を待っています!
※匿名や名前が特定できないようなのはスルーします。
『明日への第一歩』を一緒に踏み出そう!