73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

ジャンボウカップ

2020年11月30日 | SWIMMING


一昨日、昨日とチバコクで開催された「ジャンボウカップ」に競技役員(出発合図員)として参加させていただきました。

コロナ禍のため、大会開催にあたっては非常に厳しい状況でありましたが、マスターズスイマーの方々のために運営サイドとしてもできうる限りのことをさせて頂きました。徹底したコロナ対策、そして動画配信等のサービス如何でしたでしょうか?

大会運営に携わった関係者の皆様、本当にありがとうございました!


1月のCMCマスターズ、3月のFIAは早々と中止が決まり、2月の「新春スイムミート」も微妙な状況です。

マスターズスイマーの皆様が安全且つ楽しく大会に参加していただけるよう、我々も「開催」に向け顔晴ります。
その時はまたチバコクでお会いしましょう✌



さて、そんな状況&こんなタイミングではありますが…
2021年1月に Nalu Aquatic Club はマスターズチームを結成し練習会開催および大会参戦を目指し現在準備中です。

詳細が決まりましたら、皆様にお知らせしますので、その時は是非一緒に泳ぎましょう

20201123片貝新堤

2020年11月23日 | SURF


今年39回目のサーフィン
いつものシンテー。

実は前日入りして車中泊car
…の割には朝寝坊して海に入ったのは8時半頃(笑)

サイズは小ぶり(腰~腹)パワーもなく全然押してくれない感じの波でしたが、いつも通りテトラ裏のアウトでセット待ち。
3時間弱の入水でイヒヒは3本ほど😎😎😎

セットが入ると「全集中っ!水の呼吸っ!!」って独り言😅

そこそこ楽しめたし、ストレス発散できたから


んで、波待ちの間にいろいろと考え事も出来た。




小さい波でも、待ってないで自分からパドルして追って行って、
それでも乗れないことはしばしばあるけど、
イヒヒだった波は全部自分から追った波だったってこと。

大切なのは「追いかけること」だって。

自分の夢、
やりたいこと、
欲しいもの、

じゃ、どうすんの?

待ってるの?

やれないの?
やらないの?
やるの?

いつまでも、追いかけて行こう!

って、漠然とだけどそう思えた快晴の片貝新堤での五十路マンなのでした✌


やってやるって!








12月のパーソナルレッスン

2020年11月22日 | SWIMMING


12月のパーソナルレッスン

【レッスン可能時間帯】12/14 18:00更新

20日(日)14:00~20:00


基本的にチバコク(千葉県国際総合水泳場)にてレッスンを行いますが、
他の施設をご希望の場合はその旨をご連絡ください。
また、上記日程や時間帯以外でもレッスン可能な場合があります。
極力ご希望に添えるようにいたしますので、まずはご連絡下さい!
※会場によっては指導不可のところもありますのでご注意ください。

レッスンは、水泳コーチ歴35年!コーチ4資格(旧名称:上級コーチ)保有者、元日本代表コーチの『一木成行』が、老若男女を問わず、泳力問わず、全く泳げない方からエキスパートな方まで、親切丁寧に指導します!

レッスンに関する詳細、お問い合わせは naluaquatics2005@aol.com までメールをお願いします!





叱るより、ささやけ

2020年11月16日 | SWIMMING


11月13日13時30分、奥田精一郎先生が逝去されました。

イトマン時代にたくさんのことを教えていただいた「師」です。

何度も何度も怒られました。

でも、その何倍も褒めていただき、時には「参りました~」と笑顔でオイラに頭を下げてくれました。
本当、思い出は尽きませんが、ここには書きません、いや書けません。強烈すぎて…。
中でも『東スイ・春の陣』は一生の思い出です。

1996年のイトマン招待の時には最優秀コーチ賞を頂き、奥田会長から直々に盾と金一封を頂きました。

当時、数多くの水連の遠征に鼻垂れ小僧のオイラが代表コーチとして選ばれたのも、奥田会長の「口利き」があったからです。

1997年の秋、イトマンを辞めた時には直々にお電話をいただき、「今すぐ大阪に来て、ゼロからやり直せ!」と言われました。
あの時、会長の仰る通り大阪に行っていたら、今とは違う自分になっていたに違いありません。

2000年か2001年のJO@辰巳の時、プールサイドの来賓席から(ここに来るよう)手招きされました。
赤と白の(インターの)ジャージを着たオイラが、イトマンの名誉会長の横で正座して話を聞く様は、スタンドの方々にとって滑稽だったことでしょう。


おそらく101歳でしょうか。
今年、コロナ禍でなければ大阪に行ってお会いしようと思っていました。

悔しい。
本当に悔しい。
お会いして、お話を伺いたかった。

奥田会長、どうか安らかにお眠り下さい。
心よりご冥福をお祈りいたします。

合掌