73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

2020年12月31日 | ノンジャンル


色んな意味でとんでもない1年だった2020年。

公私共にグチャグチャな1年間でした。

漢字一文字で表すとしたら「堪」かな。




1年間ほぼ毎日、こんなオイラに付き合ってくれた選手たちに感謝。
今日もよく顔晴りました

そして
家族に感謝、
仲間に感謝、
友人に感謝、

貴方に感謝。

心からありがとう‼



来年は良いことあるかな?

あるある!!

「愛」と共に生きていこう。

2021年1月のパーソナルレッスン(1/25現在)

2020年12月31日 | SWIMMING


2021年1月のパーソナルレッスン

【レッスン可能時間帯】1/25 12:30更新

30日(土)13:00~14:00※サブプールnew
31日(日)13:00~14:00※サブプールnew


緊急事態宣言が発令され、チバコクの営業時間が短縮されました。また、それに伴い、当方のレッスン実施可能時間等にも変化がありましたので、くれぐれもご注意ください。(1月25日12時30分現在)


基本的にチバコク(千葉県国際総合水泳場)にてレッスンを行いますが、
他の施設をご希望の場合はその旨をご連絡ください。
また、上記日程や時間帯以外でもレッスン可能な場合があります。
極力ご希望に添えるようにいたしますので、まずはご連絡下さい!
※会場によっては指導不可のところもありますのでご注意ください。

レッスンは、水泳コーチ歴35年!コーチ4資格(旧名称:上級コーチ)保有者、元日本代表コーチの『一木成行』が、老若男女を問わず、泳力問わず、全く泳げない方からエキスパートな方まで、親切丁寧に指導します!

レッスンに関する詳細、お問い合わせは naluaquatics2005@aol.com までメールをお願いします!

(なお、レッスンのご予約はレッスン希望日の3日前までにお願いします。)



2020年12月30日 | ノンジャンル


オイラには城🏯がない。
大抵の水泳コーチは城主であったり、あるいはその城主に仕える形で城を守っているが、個人事業主であるオイラにはその城がないのである。

公共の施設を専用利用という名の「間借り」をさせて頂いての活動である。
ごく稀に民間施設を利用させていただく場合もあるが、ほとんどの場合その借用料が高額になる。

我々が主に活動をさせて頂いているチバコクこと千葉県国際総合水泳場が12月28日~1月4日まで完全休場となった。
昨年まではこの期間を利用して「千葉県ジュニア年末年始練習会」を行っていたのだが、行政の指導が入り今年はこれが出来なくなった。最終的に決まったのが12月26日の午後。それまでは、年内はなんとかやれる方向で進んでいたのだが…切実なる我々の願いも虚しく、非情にも27日で年内の営業は終了した。年始は5日から。

8日間の空白が生まれた。

城を持つ(あるいは城に仕える)コーチたちは、慌てて城主に連絡を取り、なんとか年末年始の練習環境を確保していた。
オイラも色々とあたってはみたが…そんな簡単にプールを使わせてくれるところはなかった。このご時世、不要不急の外出を控えなければならない。合宿などもってのほかだ。


なんとか、12月30日、31日、それに年始の1月3日以降の練習環境を確保するが、レーン数や時間帯など厳しい環境だ。
本来であれば「アニマルウィーク」と銘打ち、たっぷりと泳いでいただくはずの年末年始。蓋を開けてみれば、通常の週の半分も泳げていない始末だ。これじゃアニマルどころじゃない。

オイラの仕事の中で、選手たちの練習環境を確保することが、かなりのウエイトを占めていることは明らかで、それが確保出来ず、練習を提供できなければコーチとしてチームの運営者として失格なのだ。

この数日間、どれだけ自分の城が欲しいと思ったことか。
城のあるコーチや選手たちをどれだけ羨ましいと思ったことか。

確かに自分の家が城だと思えば、第一にそこを守ることを考えるべきなのだろう。
が、しかしその城ですらオイラが80歳になるまでは完全な自分のものではない。

厳しいなぁ…
時代はオイラに思いっきり向かい風を浴びせてくる。

悔しいなぁ…
這いつくばって、泥を舐めて、砂を齧りながらでも、前に進んでやる!

コロナに勝ってやる!







当たり前

2020年12月17日 | ノンジャンル


それは「当たり前」なのだろうか?

練習をする場所がある。
指導者がいる。
メニュー(ワークアウト)がある。
タイムを計ってもらえる、尚且つ「あーしろ、こーしろ」と喧しく言われる。


つい数ヶ月前の4月~6月、緊急事態宣言の煽りをモロに受け、泳げなかった期間に今と同じ気持ちだったろうか?


練習をする場所がない。
指導者がいない。
メニュー(ワークアウト)がない。あったとしても、その通りに出来ない。
タイムを計ってもらえない、尚且つ「あーしろ、こーしろ」と喧しく言われない。

そして何よりも、一緒に練習する「仲間」がいない。



そんな時期を経て「泳げる喜び」を全身で感じていた7月はどこに行ってしまったのか?
試合がある、試合に出れる、それは最早当たり前なのだろうか?

「当たり前」の反対語は「有り難い」そして「ありがとう」。

練習が終わった後に、プールに向かって礼をして何て言いますか?
振り返って、何て言いますか?

ありがとうございました。

だよね。

当たり前じゃないんです。


もちろん、彼等彼女等がこんなヘッポコなコーチのオイラのもとに来てくれていることそのものも「当たり前」ではなく、とてつもなく有り難いことです。


だからこそ、あえて言うんです。

プラスアルファしてますか?

与えられたこと、頂いたこと、それ以上に自分自身で感謝の気持ちを込めてプラスアルファしてますか?って。

オイラは水泳コーチです。
それは、泳ぐことを通して人生を導く者という意味なのです。

だからこそ、彼等彼女等には敢えて言わせてもらいます。
もちろん、文字通り「生臭坊主」なオイラ自身にも。

甘ったれてんじゃねぇぞ、コラ!!



いかん、今夜は酔っ払い。
全く、まとまらない。


明日は笑顔でいられるようにしよう!







第4回千葉県公認記録会

2020年12月14日 | SWIMMING
シーズンインして5週。
昨日、最初の大会「第4回千葉県公認記録会」がチバコクで開催されました。

スナッパーズのメンバーにとっては、今年2月に開催された「第5回千葉県ジュニア=千葉県記録会」以来、およそ10カ月ぶりの短水路大会。ジュネは10月末に日本選手権(25m)に出場していますが、それ以外のメンバーにとっては久々の短水路大会となりました。

我々は普段、長水路で練習を行っているため、この1週間はかなり短水路を意識した練習を取り入れて来ました。
それが功を奏したのでしょうか…

パーソナルベストタイム更新率 50.0%
パーソナルベストタイム達成率 100.1%

と、この時期にしてはかなり良い数字を出すことができました。


CS女子の4x100リレーは 3:51.09 で見事JOの標準記録を突破✌


出場2種目共に自己ベストを大幅に更新したサユリ(中2)。
50背泳ぎは小5の春JO(2018年3月)から2年9ヶ月ぶりのベストタイム更新❗❗
長かったトンネルを抜け出し、一気に勢いを加速させていこう‼


これで(開催しないけど)春JOの標準記録突破者は4名となりました。

ジュネ 50Fr, 100Fr, 50Br, (100Br), 4x100R
アカネ 4x100R
ホノカ 50Fly, 4x100R
サキ  50Br, 4x100R

未だ通信大会がどうなるのか不透明な部分が多いですが、2月末までに8名全員が出場権を得られるよう顔晴ろうgoo



また、大会中に県水連の常任理事会が行われ…




1/9,10の「新フェス」の中止が決定し、1/23,24「県短水路」、1/30,31「県オープン」は大会名称および主旨、概要を変更し短水路大会として開催することになりました。

我々のとって「苦手な」短水路レース。
今回のように積極的にターン練習を取り入れ、次なるターゲット大会に向けて準備していきます。

今後とも応援よろしくお願いします‼