73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

ゴールドスポンサー

2021年01月25日 | ノンジャンル


ちょうど1週間前の月曜日、大安吉日の1月18日に、我々Nalu Aquatics(Nalu Aquatic Club)は株式会社日本都市様と2021年のゴールドスポンサー契約を締結させていただきました。

これが株式会社日本都市の企業紹介YouTubeです!


オイラも日々ここで働かせていただきながら、Nalu Aquaticsを運営しております。
人間味あふれる、とても暖かみのある会社です!

HPはこちらから→http://jc-g.co.jp/index.html

大原社長をはじめ、日本都市の皆様、今年もNaluをよろしくお願いいたします!

※株式会社日本都市で働いてみたいなって方は、是非オイラまで連絡ください!
 → naluaquatics2005@aol.com



そして、引き続きNalu Aquatics(Nalu Aquatic Club)では

・シルバースポンサー
・ブロンズスポンサー
・サポートファンド(個人支援)

していただける企業・会社・個人の方を募集しています。
詳細を聞いていただける方、興味をお持ちの方は、

naluaquatics2005@aol.com

まで、ご連絡ください!

皆様のアツいご支援をお待ちしております‼




準備9割

2021年01月18日 | ノンジャンル


現在、東京都をはじめとする11都府県には「緊急事態宣言」が発令されており、不要不急の外出を自粛するよう政府から言われています。

そのため、我々Nalu Aquatic Clubの今季における最初のターゲット大会と位置付けていた『第5回千葉県公認記録会(千葉県短水路選手権)」は中止となってしまいました。

年始に「アニマルウィーク・アゲイン」と銘打ち1週間ガッチリ泳ぎこみをしました。
さぁ明日からいよいよ調整に入るぞ~!

…と意気込んでいる最中、この決定はかなり凹みました。

が、この決定はある程度予想できていたこと。

「次」のターゲットに向けて更なる準備を進めます!

次なるターゲットは…

2月4~7日の「ジャパンオープン」、
2月11日に行われる「第7回千葉県公認記録会(長水路)」

準備9割

をモットーに最善を尽くします!

まずは練習できる場所を整えないと!



R.I.P Dean Pugh

2021年01月14日 | ノンジャンル


大好きな友人Deanが10日前の1月4日に亡くなった。
昨年春からずっと肺ガンの治療を行なっていたが、昨年末に容態が急変。年が明けて間も無く帰らぬ人となってしまった。

Dean Pughと言ってもピンと来ない方が殆どだと思うが、豪州背泳ぎのMitch Larkinが少年期のコーチであり、リオオリンピック女子400個メ代表のKeryn McMasterのコーチである。

ここから先は長くなるので興味のある方のみ。



2017年3月、ナルーの選抜豪州合宿でゴールドコーストに行った際、ナルーOBのSho NishimotoがDeanの指導を受けていたため、合宿組が練習オフの日に彼の練習を見学させてもらった。

実際にDeanと会ったのはその日が初めてで、その巨漢ぶりに驚かされた。
しかしながら、その容姿とは裏腹に(…失敬)、練習は非常に緻密であった。
練習中のトレーニングタイムは全て選手ごとに設定されていて、ホワイトボードに事細かく書かれていた。
オーストラリアでは珍しい屋外短水路での練習環境の中、プールサイドを縦横無尽に動き回りながらタイムやアドバイスをする姿はとてつもなく軽やかであった。

練習後、ディーンに質問した。

ナルー「このトレーニングタイムはどうやって設定しているのですか?」

ディーン「全種目の〇〇○を測定することによってわかるフォーマットがあるんだ」

ナルー「私は□□□を測定することによって、トレーニングタイムを設定しているのですが、基本的にその方法は自由形だけなのです。今、特種目のトレーニングタイムをどうやって設定するか試行錯誤している最中でした。そのフォーマットを教えてもらっても良いですか?」

ディーン「(ニヤッと笑いながら)もちろんいいですよ。では、あなたの□□□の方法と計算式も教えて下さい」

そんな会話をして、お互いのメールアドレスとFacebookを交換してその日は別れると、その日の夜のうちにFacebookの友達申請が来てやりとりが始まった。もちろん、〇〇○のフォーマットも添付ファイルにあった。

帰国後、彼から教えてもらった方法で特種目の測定を行い、確認のために自由形も当てはめてみたところ、ほぼほぼズバッと当てはまった。その時は本当に嬉しくて、彼にその旨をメールすると非常に喜んでくれていた。

その後、その測定は我々の中で「Tesrt #12」として定期的に行われるようになり、彼の名前の頭文字をとって「DP-set」と呼ぶようにした。(※ちなみに、恩師Ken Woodがよくやっていたペースワークは「Test #11~KW-set」と名付けられている。)

そして、そのKen Woodが2018年に亡くなった時に真っ先に連絡をくれたのが彼、Deanである。

その時のやりとりがこちら





誠に残念ながら彼とのツーショット写真がない。
あの時、なぜ撮らなかったのか…後悔しかない。



Deanと彼にとて家族以上の存在であったKerynと。


今頃は、天国でKenと一緒に水泳談義に花を咲かせていることだろう。
次にオーストラリアに行く時には必ず二人のお墓に花を手向けよう。

Dean、君は本当に素晴らしい男だよ。
そして、最高なコーチだ。

どこの馬の骨とも分からないようなジャパニーズモンキーコーチと仲良くしてくれて本当にありがとう!

天国でオイラを見守っていてくれ。
必ずキミに良い報告をするから。

そして、Kenと一緒に待っていてくれ。
3人でXXXX Goldを飲みながら水泳談義しよう。
日本vsオーストラリアで。

負けねぇぞ!

R.I.P Dean Pugh

合掌


初乗り、そして初泳ぎ

2021年01月04日 | SURF


昨日、今年初のサーフィンに行ってきました。
所謂「初乗り」ってやつですね

【20210103 Round-1@片貝新堤】

快晴で風も弱かったのですが、如何せん波がありませんでした。
波情報サイトには腰~腹って出てましたが、実際には腿~腰が精一杯。
たまぁ~に来るセットがやっと腹といったところでしょうか。

サイズなく、チカラなく…
ボードの選択を誤った感満載のまま2時間半。

アタマと手足の指の感覚がなくなってきたところで終了~

記念すべき2021年最初のサーフィンもまた、年末同様に「不完全燃焼」で終わってしまいました



海から上がって着替えを済ませた頃に、心友から新年の挨拶の電話が…📲
単独校ではあるが「城主」である彼から、暖かい激励の言葉をいただきました。

生涯一水泳コーチ

そんなことを再認識させてくれる電話でした。

「オレ達、水泳コーチに何が出来るのか?」

今一度、真剣に考えようと決めました。

たとえこの先がどんな茨の道でも、前に進んでいこう!
そう思わせてくれる電話でした。

ウエちゃん、いつも本当にありがとう。
キミの存在はいつもオイラを奮い立たせてくれるよ💪


そして、昨夜はスナッパーズの「初泳ぎ」の日でもありました。



先月26日にチバコクが使えないと分かってやっと予約が取れたのは良いのだが、取れた時間が20:00~22:00。
県境を越え都内に入るというリスクもあってか、保護者の方の同意を得られず数名のメンバーがキャンセル。

新年早々、参加者5名という寂しいスタートなりました。

22時までビッチリ練習をやると帰宅が「明日」になりそうなメンバーもいたため、電車の時間も考え水中練習は1時間15分で終了。


保護者の送迎で来た新人セナ(中2=14歳)と、自分の車で来たトレーニングメンバーのリョーヤおじさん(35歳😅)のガチ勝負は、20歳以上年上のリョーヤの圧勝に終わりました✌

そして今日からウィーク9、「アニマルウィーク・アゲイン」です。
顔晴っていただきましょう