73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

チームメンバー大募集!

2021年08月31日 | ノンジャンル

 

メンバー大募集!!


Nalu Aquatic Clubはメンバーを募集しています‼️

メンバーカテゴリーは下記の通りです


《メインメンバー》

中学生以上の健康でヤル気満々の男女
当該年齢の日水連資格級A-08級以上の泳力
小学6年生の場合は13歳の資格級A-07以上の記録を有する


《サブメンバー》

上記、メインメンバーの条件を満たしているが、
何らかの理由で練習参加が「月に10回以内」


《トレーニングメンバー》

競技者登録は他のスイミング(クラブチーム)
練習は我々と一緒に行う
※所属の許可が必要になります


《トレーニングサブメンバー》

競技者登録は他のスイミング(クラブチーム)
「月に10回以内」で我々と一緒に練習を行う
※所属の許可が必要となります


《アカデミー》

当該年齢の日水連資格級がA-07級以下だが、
我々と共に水泳をやっていく「覚悟」がある
あるいは
小学5年生以下の者(要相談)


《ビジター》

我々の練習にスポット参戦を希望する者
※大学生、社会人OK


《特別メンバー》

Nalu Aquatic Club OB,OGの者、またはそれに準ずる者
※大学生、社会人の選手大歓迎



上記カテゴリー条件を見て
「一緒に泳いでみようかな」と思った方


是非、下記連絡先までご連絡・お問い合わせください

naluaquatics2005@aol.com


我々と一緒に水泳を楽しみましょう

 

 


JO@ラクタブドーム

2021年08月28日 | SWIMMING


8月23日〜8月26日の4日間、「全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会@ラクタブドーム」に参戦するため大阪に行ってきました。

緊急事態宣言下ということで、大会会場も宿泊したホテルも感染防止対策がバッチリ行われており、また我々も移動中を含めかなり神経を尖らせて対策してきました。前回の全中の後日投稿にも書かせていただきましたが、このご時世に全国規模のジュニア水泳大会を開催することが、どれくらい大変なことなのかを多少なりとも「裏側」を知ってしまったオイラとして、本当に開催していただき有難うございます!その一言に限ります。

「それくらいいいじゃん」的なことは一切なく、かなり細かく、そして厳しい運営だったと思います。
もしかすると、ちょっと不愉快な思いをしたコーチや選手の方もいるかもしれませんが、運営サイドはそれくらい徹底してやらなくてはいけない立場なんだということを、どうかご理解いただければと思います。



と、前置きが長くなりました。

我らがスナッパーズの今大会の結果は下記の通りです。
※JOと時を同じくして(8月23日&24日)チバコクで開催された「千葉県高校選手権」の結果と合わせてご覧ください!

【JO@ラクタブドーム】

サユリ(13~14歳女子)
100Ba 1:08.79(PB+1.01) 37位
100Ba 1:09.23(PB+1.45) 4x100MR第一泳者

セナ(15-16歳男子)
50Fr 24.51(PB+0.11) 30位

サキ(CS女子)
50Fr 27.29(PB+0.34) 16位
100Fr 59.81(PB-0.37)🇯🇵4x100R第一泳者
100Br 1:11.89(PB+0.87) 11位

ホノカ
100Fr 58.78(PB-0.36)🇯🇵 16位
100Fly 1:02.38(PB+1.50) 22位

CS女子
4x100R
サキ 59.81(PB-0.37)🇯🇵
ホノカ 1:58.20[58.39]
アカネ 2:58.76[1:00.56]
リコ 3:59.44[1:00.68]

CS女子
4x100MR
サユリ 1:09.23(PB+1.45)
サキ 2:22.33[1:13.10]
ホノカ 3:25.76[1:03.43]
リコ 4:26.03[1:00.27] 32位

※パーソナルベストタイム更新率 25.0%
※パーソナルベストタイム達成率 98.4%


【千葉県高校選手権】

サキ(高3女子)
50Br 32.75(PB-0.34)🇯🇵優勝🥇

アカネ(高3女子)
100Fr 1:00.19(PB-0.78)🇯🇵3位🥉
200Fr 2:08.23(PB+0.27)優勝🥇

リコ(高3女子)
50Fr 27.47(PB+0.12)優勝🥇
50Ba 31.20(PB-0.20)🇯🇵優勝🥇

※パーソナルベストタイム更新率 60.0%
※パーソナルベストタイム達成率 100.4%


「井の中の蛙大海を知らず」なのかどうなのか、JOでは記録的にサッパリでした。
色々なリスクを背負いながら大阪まで行って泳いだ割には…という感じです。せめてパーソナルベストタイムは出してあげたかったなぁ…😞


この大会を最後に3名の高校3年生が「引退」します。
明明後日の31日に簡単なミーティング(お別れ会)を開くので、そこでまた書こうと思います。

辛いっすね、色々と。




芝ちゃんのいないサンライズ。
彼の分も「輝き」続けていかなくてはいけない☀️



断念

2021年08月22日 | SWIMMING


非常に悔しい。
不本意ながら、今年の「気仙沼」は中止となりました。
断腸の思いとはこういうことを言うのでしょうか。

先日、松岩小学校のK校長と電話会談(?)しました。
コロナ感染が拡大し千葉県では緊急事態宣言が発令されている状況を踏まえ、
また、宮城県および気仙沼市でも独自の緊急事態宣言が出されているという観点から、
今夏のボランティア水泳教室は中止ということになりました。

昨年のように、オイラとケンタローがメッシュキャップを届けたみたいなのも「できれば遠慮していただきたい」とのこと。
要するに、首都圏の緊急事態宣言が発令されている県から、県を跨いで気仙沼に入ることは🆖だということです。

2回連続で中止。

行き場のない悔しさ、悲しさ、申し訳なさ…。
ある意味、全中やインターハイ、JOといった全国大会よりも、この「気仙沼」の方がオイラにとって大切な「夏の定番」なのに…




この子達も、もう卒業してしまっていない…。

はぁ…悔しすぎる。




我々とともに、現地にいってくれるはずだったボランティアの皆さん、申し訳ないですが中止です。
スケジュール空けて、詳細を待っていてくれたと思うのですが…力及ばずですみません。本当すみません。

ご支援いただいた企業の方々、個人の方々、本当に申し訳ありません。
いただいたお金は『来年』のためにプールさせて頂きたいと思いますが、「返金」をご希望の方いらっしゃいましたらご一報ください。

現段階では、代替策としてどうすべきなのか考えがまとまっていない状況です。

ひとつ、決まっていること。

来年は絶対に行く!

ということです。

※画像は2019年の「第9回」のものです。

運営サイド(競技役員)としての全中を終えて

2021年08月20日 | SWIMMING


地元開催ということもあり、今回の全中はコーチというよりはむしろ運営サイド(競技役員)として携わりました。
大会そのものは8月17日〜19日の3日間でしたが、実際には3日前の8月14日から会場の準備は始まりました。

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が発令されている中、「前例のない」形での大会運営は想像を遥かに超える大変さでした。

大会の細かな部分にいたるまで、毎夜ミーティングが行われ「絶対に感染者を出さない」「事故未然防止」のための考えられる範囲での万全な準備が必要でした。オイラは『学校の先生ではない、プロのスイミングコーチ』という立場から色々とアドバイス、そしてお手伝いをさせていただきました。
日水連のF見先生やS谷先生(というよりは埼玉県時代のお知り合いの先生)がいらして、「なんだ、学校の先生たちよりもイッちゃんの方が働いてんじゃねぇか?」みたいに言われた時は、嬉しいような恥ずかしいようなでしたが…😅

よく「準備9割」と言いますが、大会前日の16日(公式練習日)までに出来得る限りの準備をしたつもりでした。
が、実際フタを開けてみると、色々なトラブルや認識の違いがあり、バタバタとしました💦

普段、県の大会を競技役員としてお手伝いしていますが、それとは比較にならない大変さでした。
大会総務のU澤先生をはじめとする幹部の先生方はほとんど寝れてなかったんじゃないでしょうか?

小中体連の先生方、3日間いや7日間(?)、いやいや諸々の準備を含めるとおよそ4年間!
本当にお疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!!

コロナが明けて、堂々と飲める時が来たら🍻思いっきり飲みましょう‼️

…もちろん「H教頭」の奢りで😎


選手諸君!
「今回、このような状況の中、大会を開催していただきありがとうございました」って、優勝者のフラッシュインタビューで言ってくれてありがとう!
あの一言は、我々の疲れを和らげる最高のカンフル剤だよ、マジ。

まだまだコロナ禍は収まりそうにないですが、
各々が感染対策をしっかりと行い、
平和で楽しい日々が来る日のために、
各々が自覚をもって行動しよう!!



オマケ…










画像1枚目。
2年ぶりとなったサンライズ記念撮影📸
ここにシバちゃんがいないのは非常に残念です。
悔しい…😢

画像2枚目。
この度サンライズ入りしたミズノの山本耕平クン。



全中&インターハイを終えて

2021年08月19日 | SWIMMING
 





全中@チバコク、そしてインハイ@長野が終了しました。
厳密に言うとインハイは明日までありますが、スナッパーズ所属メンバーのレースは本日で全て終了です。

【全中】
PB更新率 0%
PB達成率 98.99%

セナ(中3・男) 
50Fr 予選 24.65(PB+0.25) 14位
200IM 予選 2:10.96(PB+1.33) 15位

【インターハイ】
PB更新率 0%
PB達成率 98.44%

サキ(高3・女)
50Fr 予選 27.15(PB+0.20) 28位
100Br 予選 1:12.76(PB+1.74) 40位


と、まぁこんな感じです。
大舞台で結果を出してあげられないってのは、コーチとしてだめですよね。
5日後の大阪でリベンジできるよう、微調整していこうと思います。

引き続き応援よろしくお願いします!!

大会期間中、競技役員(泳法審判)をやって感じたことや、レース以外のことは明日また投稿しようと思います。

ひとまず今夜は

おやすみなさい💤