73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

自惚れ〜その1

2021年10月29日 | ノンジャンル

30代で日本代表コーチを経験したオイラは、その当時ずいぶんと自惚れていたなぁと今更ながらに反省する。


一番最初にJAPANのユニフォームに袖を通したのは1995年の第1回トリ・シリーズ(※TRI-SERIES=日本・豪州・ニュージーランドの3カ国の選手が3箇所の大会会場を転戦するシリーズ。第1回大会はオーストラリアで開催され、キャンベラ、シドニー、メルボルンの3箇所でレースが行われた)。
今からかれこれ四半世紀以上前の事になる。その4年前、1991年に◯トマンスイミングスクール選抜の豪州遠征代表コーチには選ばれていたが、日水連のジュニア代表はそれが初だった。

その時の選手は皆、今では四十路を超え家庭を持ち…中には某大学の教授になり水泳部の監督をして、オイラの教え子に指導をしてくれている😁

(1995年トリシリーズにて=AISの食堂でA・ポポフ氏と)


1997年。
3月のニュージーランド遠征を皮切りに、5月に東アジア大会(韓国・釜山)、6月にはアメリカ遠征(サンタクララ国際大会、Jエバンス招待)の代表コーチになり、会社に出社するよりも遠征に行ってる日の方が多かった。

「後悔先に立たず」とは良く言ったもので、その頃のオイラの「自惚れ」が、後に取り返しのつかない大失敗(=人生の転機)に繋がっていった。

 

つづく(笑)

 

 



11月のパーソナルレッスン

2021年10月28日 | SWIMMING

11月のパーソ「ナルー」レッスンのご案内です✌️

チバコクでのレッスン可能時間(11/25 13:30更新
 29日(月)予約受付終了しました🙇‍♂️

※印の日はサブプールでのレッスンになります。メインプールは使用できませんので、スタート練習とかをご希望される場合は※印のない日を選択してください。


チバコク以外のプールでレッスン可能な日(11/13 4:30更新

 《11月》
  チバコク以外でのレッスン予約受付を終了しました

★別途交通費を請求させていただきます。予めご了承ください。

30分、90分でのレッスンも承りますので、レッスンフィー(指導料金)等の詳細をご希望の方はご連絡ください。

また、上記時間帯以外でのレッスン、グループレッスン、チームへの指導等のご相談も喜んでお受けいたします。

レッスンお申し込みの際には(1回目の方は必ず)下記の事項を明記の上お申し込みください。

①お名前
②生年月日(年齢)
③泳力
④レッスンでやりたいこと、教わりたいこと
⑤レッスン希望日、希望時間帯(第3希望まで)


お申し込み、お問い合わせ連絡先
naluaquatics2005@aol.com


老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。
元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認コーチ4(上級コーチ)資格保有の「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!

初めての方もリピーターの方も是非!
オイラのスペシャルなパーソ「ナルー」レッスンを受けてみてください‼️

受ければわかる!マジで✌️

強くナルー
上手くナルー
速くナルー

お問い合わせ・お申し込みお待ちしております!!
naluaquatics2005@aol.com



千葉県秋季大会

2021年10月25日 | SWIMMING

大変ご無沙汰しております。
長々と更新をサボっていました…申し訳ありません🙇‍♂️

また、少しずつ更新の頻度を上げていこうと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします✌️

さて、一昨日と昨日は「千葉県秋季大会」でした。

久々の短水路大会。Nalu Aquatic Clubからは3名の選手が、そしてサブトレーニングメンバーのユマ(ウスイSC)も出場しました。

4名の競技成績は下記の通りです。
パーソナルベストタイム更新率  61.5%
パーソナルベストタイム達成率 102.9%

【個人成績】🇯🇵はパーソナルベストタイム

サユリ(中3女子)
・100Fr 1:01.58🇯🇵PB-1.05
・50Fly 29.39🇯🇵PB-1.05 / 決勝 29.33🇯🇵PB-0.06(6位)
・100Fly 1:04.48🇯🇵PB-2.65
・200IM 2:29.86 PB+4.52

ダイキ(高1男子)
・100Br 1:02.93🇯🇵PB-0.45 / 決勝 1:03.33 PB+0.40(4位)
・200IM DQ

セナ(中3男子)
・100Fr 53.78 PB+0.16
・50Fly 26.35🇯🇵 PB-4.31
・100Fly 57.94🇯🇵 SCM初
・200IM 2:07.80 PB+0.26(10位)

ユマ(中1男子)
・100Ba 1:11.04🇯🇵 PB-10.18
・200Ba 2:31.75🇯🇵 PB-1.65
・200IM 2:29.38 PB+0.07

数字的には悪くないんすが、肝心の200IMがボロボロ…
誰一人としてベストタイムを出していないし、おまけに失格者はいるし…😭
まだまだ200m泳ぎ切るだけの泳力(=メンタル、技術、体力、全て)がないということです。その証拠に皆、ラストのフリーのラップが激オチくん⤵️

ただ、この7週間テクニカルなこと中心にドリル練習やフォーム練習中心にやってきた成果は確実に出ています。まだまだ未熟な部分もありますが(特にスタート、ターン)、その辺りは次の局面(フェーズ2)でしっかりとやっていこうと思います。

次なるターゲットは12/5と12/12の「県ジュニア」。
大会の日程がコロコロ変わるんで、目標の設定や練習計画を立てるのが難しいけれど、大会を開催していただけるという感謝の気持ちを忘れずに、その日その日をコツコツとやっていこう。

一瞬のために、小さな努力を積み重ねよう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



森の合宿

2021年10月11日 | SWIMMING


今季最初の土日合宿(通称「森の合宿」)を昨日、一昨日と行ってきました。

先週は平泳ぎのテクニック向上週間でもあったので平泳ぎのドリル練習がメインでしたが、日曜日の午後練習では、これまた今季初となるテスト「Test#6.01」を実施。4種目のスプリント能力を確かめるテストなのですが、今はまだ泳ぎを修正している時期であるため、現段階でのスピードをチェックする意味で行いました。

前シーズンを記録的に上回ることも大事ですが、修正した泳ぎで①如何に効率よく②如何に速く泳ぐことが出来るか。それが大きな狙いでした。

結果は上々。
タイムこそ大きな変化はありませんでしたが、確実に泳ぎは変わりつつあります。

25mを「まともに」泳ぐことから、50m、100m、200m、そして400m、800m、1500mと繋がっていきます。
まさしく反復練習です。
何度も、何度も繰り返して、自分のフォーム、自分のリズム、自分のタイミング、そう「自分の泳ぎ」を確立していきます。

そういった意味でも、とても良いタイミングでの短水路練習となりました。

明日(10/12)からまた長水路での練習に戻り、バタフライのテクニック練習から入ります。2週間後の「県秋季」では全員200IMを必修種目としてあります。

どの泳ぎをどう泳ぐのか?
そしてターン。

とても楽しみな短水路大会です。
皆様、応援よろしくお願いいたします

背泳ぎ

2021年10月03日 | SWIMMING

MOVE 2022シーズン4週目は「背泳ぎ」。

先週の「クロール」は結構順調に進んだのだが、週明けの9/28からワクチン接種で(選手が)休みだったり、台風16号の影響で練習が中止だったりと、今週は思うように練習が進まなかった。

オイラ的に背泳ぎは「一番感性(=いわゆる水感)が必要な泳ぎ」だと思っていて…。

リカバリーの一瞬しか肉眼で確認することができず、それ以外の動作は全て目に見えない水中で行われている。
キック動作は4種目のどの泳法も、泳ぎながら肉眼で確認することは不可能だが、プル(ストローク)動作においては背泳ぎ以外の3種目(クロール、平泳ぎ、バタフライ)はある程度見ることが出来る。しかしながら、背泳ぎだけはストロークを肉眼で見ることは出来ないのだ。

故に、感性が重要なのだ。
特にオイラが重きを置いている点は3つ。

①キック動作〜特にダウンキック。膝裏から柔らかく下ろすイメージ。
②キャッチ動作〜いかに沢山の水を捉えることが出来るか。入水位置と手のひらの向き。
③タイミング〜同側の動き=入水(キャッチ)とアップキック

故に、その辺りのドリルを徹底的に入れてみたのだが…笑えるほど出来ない😅
ってか、それ以前の問題としてキックがべらぼうに遅い。背泳ぎのキック10x50(1')で50秒切れないとかザラなのだ。

加えてプル。これまたおそ松くん。

頭を抱えることが多い1週間であったが、その分「伸びしろ」も多いとポジティヴに捉えよう。

と言うわけで…

「背泳ぎ」ウィーク、もうちょっと延長しまぁ〜す(笑)  

絶品な彼女🇦🇺のバックストロークを観て、イメージトレーニングしよっと✌️