大晦日の午前中に「乗り納め🏄♂️」してきました。
結局、2021年のサーフィンは全部で42ラウンド。1時間以内のチョイ乗りを入れたら60ラウンドくらいかな。コロナの影響もあり随分とラウンド数は減ったし、いっこうに上手くならないのはご愛嬌。下手の横好き、好きこそ物のなんとかってことで多めに見てやって下さい(笑)
さて、あと数分で2021年も終わります。
昨年同様、コロナの影響で非常に厳しい1年となりましたが、2020年よりは多少は良かったのかなと思っています。
何より、昨年に比べて練習が出来たし、(県内だけど)合宿もできた。全国大会も開催された。東京オリンピック・パラリンピックが開催され沢山の感動と勇気をもらいました。
水泳関連の仕事も上向きになってきました。
チームには新たなメンバーが入り、新しい風が吹き始めています。
マスターズチームを結成し、自らも泳ぐようになりました。
止まっていた時計も動き始め、指導の場「森」も復活しました。←わっかるかなぁ?笑
(株)日本都市での仕事もだいぶわかるようになってきて、色々と任されることも多くなってきた。来年4月で丸3年。この会社の中で、そろそろ何か自分から動かなくちゃいけないと思っている。それこそ「MOVE 2022」で。
その反面、残念なこともありました。
大切な友人が亡くなりました。
ディーン
笠松さん
芝ちゃん
今頃、天国で何してるんだろ?
皆、オイラよりも若い。順番が違うだろって…。
先日、自分が加入している保険を見直しました。
健康を売りにしなくちゃいけない立場の自分が、不健康だったりしちゃいけないと思って今までやってきたけれど、そうではなく「いつ大きな病気になってしまっても大丈夫なように」しなくちゃいけない。そいうい歳になってきたんだってこと。
それは、オイラ自身の為であると同時に、家族やファミリー(選手たち)、そして大切な人達の為。
来年4月で87歳になる親父サンも心配だ。
まだまだ教えてもらわなくちゃいけないことが沢山ある。
忙しさに託けてなかなか会いに行けてなかったけど、その結果、年末には検査入院等で結構バタバタしました。
そして今年、10年の節目でどうしても行きたかった「気仙沼」は無念の中止。
コロナのバカヤローと何度思ったことか。
来年はなにがなんでも行く。ある意味、インターハイや全国中学よりもオイラにとっては大事なことだから。
そして、今は…。
いろいろと将来のことを考えている。
ココに書けるような楽観的なことではないけれど、いずれはカタをつけなくてはいけないことがある。
昨日も投稿したけれど、不完全燃焼な1年であったことに変わりはない。
だからこそ来年は綺麗な情熱の炎を燃やし続けて、1,2発のデカい花火を打ち上げたい🎆🎇
2021年、本当にお世話になりました。
2022年も宜しくお願い致します。