73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

コロナゼロキャンペーン〜3月のパーソナルレッスン

2022年02月28日 | SWIMMING


令和4年3月のパーソ「ナルー」レッスンのご案内です✌️

 

なんと!
3月は「コロナ・0(ゼロ)キャンペーン」と銘打ち、60分のレッスンが通常7920円(税込)のところを5670(コロナゼロ)円(税込)に‼️
金額(レッスンフィー)を下げても、指導内容はより一層アップすることをお約束します⤴️

もちろん、今まで通りチバコク以外のプールにも出張指導しますので、希望する日時&場所を明記の上、お問い合わせください!
 

チバコクでのレッスン可能時間(3/26 23:00更新
《3月》

3月度の全ての予約受付終了しました

ありがとうございました


※印の日はサブプールでのレッスンになります。メインプールは使用できませんので、スタート練習等をご希望される場合は「☆」の日を選択して下さい。

30分、90分でのレッスンも承りますので、レッスンフィー(指導料金)等の詳細をご希望の方はご連絡ください。

また、上記時間帯以外でのレッスン、グループレッスン、チームへの指導等のご相談も喜んでお受けいたします。

レッスンお申し込みの際には(1回目の方は必ず)下記の事項を明記の上お申し込みください。

①お名前
②生年月日(年齢)
③泳力
④レッスンでやりたいこと、教わりたいこと
⑤レッスン希望日、希望時間帯(第3希望まで)


お申し込み、お問い合わせ連絡先
naluaquatics2005@aol.com


老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。
元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認コーチ4(上級コーチ)資格保有の「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!

初めての方もリピーターの方も是非!
オイラのスペシャルなパーソ「ナルー」レッスンを受けてみてください‼️

受ければわかる!マジで✌️

強くナルー
上手くナルー
速くナルー

お問い合わせ・お申し込みお待ちしております!!
naluaquatics2005@aol.com



2月7日

2022年02月07日 | FAMILY

今日2月7日はおふくろさんの誕生日、生きてりゃ89歳。

ボットン便所と薪で沸かす風呂の二軒長屋に住んでた頃は本当貧乏だったけど、年に一度だけ必ず何処かに旅行に行ってたっけ。
で、そん時だけは精一杯のお洒落をして。

着物の着付けや、仕立ての仕事をしてたおふくろさんは結構な数の着物を持ってたっけ。

この写真、何処だろ?オイラは8〜9歳くらいかな。


今思えば、ホント品のある女性でした。

「やりたいと思ったことを真剣にやりなさい、一生懸命やりなさい」
「大切な人を喜ばせなさい」
「大切な人を勝たせてあげなさい」

今でもその言葉が、おふくろさんの声でオイラのずっとずっと奥の方に残ってる。

 

おふくろさん、お誕生日おめでとう!

今夜は「おいなりさん」が食べたいな(笑)

 

 

 



We are stubborn.

2022年02月06日 | ノンジャンル

大丈夫、生きてますよ✌️
何せ担当コーチが◯キブリ並みにしぶとい嫌われ者ですから🪳笑

突然のチバコク臨時休場後、数名の方から「大丈夫?練習するとこあるの?」とご連絡を頂き、合同練習のお誘いもありましたが、コロナ感染の危険性も加味した上、お気持ちだけ頂き丁重にお断りさせていただきました。

今は都内の室内プールにてなんとか凌いでいる状況です。
ただ、保護者の方の中には都内での練習に警戒心を強める方も多く、「全員揃って」練習というのは当分先のことになりそうです。



そんな都内の室内プールで、考えさせられることがいくつか。

 


①水深120cmのプールでの飛び込みは如何なものか?
しかも、縁からではなく水面から30cmくらいの高さがあるスタート台の上から。もちろんコーチはプールサイドでタイムを測ってるので水中での補助はなし。

日水連の「プール水深とスタート台の高さに関するガイドライン」にもあるけど、オイラ的には隣で見ていて怖くて仕方ない。ウチの選手はチバコクの水深(2m)に慣れているせいか「怖くて飛べない」ということだが、オイラ的にもこの水深で飛ばせることはないだろう。
全国のスイミングスクールやスポーツクラブでのプールの平均的水深を考えると「致し方ない」のだろうか?事故が起きてからでは遅いし、ウチだけやらなきゃそれでいい的な考えでもよくないと思う。現実的にはこの状況でもスタート練習はしなくちゃいけないのだろう…難しい問題だ。

②水の中に入っている時(練習中)はマスクはつけない。それはそうだとして、そんなに「大声で会話」は如
何なものか?
水中での指導者もマスクはしないで、メンバーの方に大声で説明してる、至近距離で。メンバーの方も肩が触れるくらいの距離感でかなりの大声で会話。これはどうなんだろう?感染予防に対する認識の違いなのだろうか?
少なくともオイラはプールサイドでは不織布マスクを二重にしてるし、入水するときはプールマスクマンは必ず着用し、選手たち同士の会話は極力控えるように指導してる。「5秒前」等の選手間での掛け声も今は禁止してるし、タイム読み上げの際の返事も「挙手」で良しとする場合もある。

 

他にもTwitterに載せた「セーム濯ぎ」の件もある。


オイラが過敏になりすぎて「小言オヤジ」「お節介オヤジ」になってるのかな?
「自粛警察」的なオヤジに思われたくないから、今んとこ言ってないけど…いつまで我慢できるかな?


人は人、自分は自分で意に介さない方が無難なのか?

ともかく、我々はしぶとくやってます😎



全館臨時休場

2022年02月02日 | SWIMMING



我々スナッパーズにとって聖地であり主戦場であるホーム・チバコクが本日より25日まで全館休場となってしまった。

それも、オイラに正式通達があったのは前々日の1月31日。公式発表に至っては前日の2月1日、そう昨日!

ダウンタウンブギウギバンドじゃないが「他をあたってくれ」と言われても、そんなに急にプールを確保できるはずもなく…やっと確保できたプールは中高生にとっては遅い時間帯で、尚且つ短水路1レーンとか…。

自分のプールを持たないジプシースイミングの我々にとっては、かなり酷で意地悪な「寝耳に水」となった。せめてもう少し我々に準備をする時間を与えて欲しかった。


「神は乗り越えられない試練は与えない。乗り越えられる試練だからこそ、試されているのだ」と自分自身に言い聞かせ、老体に鞭打って顔晴るしかない💪