73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

空蝉橋

2022年03月27日 | FAMILY


北大塚の空蝉橋まで桜を見に行ってきました🌸


…ではなくて(笑)

親父サンに会いに行ってきました。
週に3回くらいは電話していたので声は聞いていたのですが、実際に会ったのは年始以来のおよそ3ヶ月ぶりとなりました。

会うなり「今日は飲まねぇぞ」と。

オイラはクルマだったので飲むつもりはなかったけど、もし飲むならサウナ泊でもいいかなという心積りだったので、いきなり肩透かしを喰らった感じだった。

いつもの寿司屋。
2回連続ノンアル(前回=年始=は、親父サンが退院してすぐだったためノンアルコールだった)ともなると、店の大将もちょっと心配そうに我々を見ていた。

「なんか痩せたんじゃねぇか?」
「顔色も良くねえぞ」

とオイラが振ると、いつもなら強気で反論して来るもんなのだが、今日に限っては…

「あぁ、随分と痩せちまったよ。もう50kgない」と。

実際、食欲もイマイチだし、オイラが知ってる「親父サン」とは程遠い、弱っちい感じになっちまっていた。

会話も食事も少なく…1時間ほどが過ぎ

「これ、カイト(=初号機)にやってくれ」

大学合格の祝い金が入った熨斗袋をオイラに渡すと、

「帰ろう」

親父サンは弱々しく言った。

なんだか凄く悲しい気分になってしまい、そこから先何を話したかよく覚えていない。
気がついたら、親父サンのマンションの前。

「4月の誕生日祝いは、盛大にやろうな」
と言って励ますが、

「生きてりゃな」
と、弱気な答えが返ってきた。

恒例のツーショット写真はとても撮る気になれず、互いの拳を合わせ別れた。
親父サンの拳はあんなに小さかったか…

コインパーキングまで歩く道で、知らず知らずのうちに涙が溢れてきた。

来た時に見上げた桜。
帰る時は見ることも出来なかった。 

 



春季強化合宿〜その4

2022年03月26日 | SWIMMING

7泊8日に及んだ「春季強化合宿」が終了しました。
例年通り(コロナの影響で昨年は実施していないが)長野県の「準々高地=ほんのちょっと高地」にある施設での合宿となりました。

練習はほぼ計画通りに進み🏊‍♂️🏊‍♀️
ジンクス通り大雪が降り❄️⛄️
恒例の噴火もあり🌋
落雷もあり⚡️
もちろん、笑いもあり😀

の充実した日々を送ることが出来ました。


合宿期間中に2回の簡易抗原検査を実施し、宿舎の協力の元、新型コロナウィルス感染予防対策を徹底して合宿を行いました。


食事は本当に美味しくて、食事でココを選んでいると言っても過言ではないほどの最高のクォリティーでした。コロナの影響で朝のバイキングがなくなってしまったのは残念ですが、写真のような豪華な「朝食」が毎朝出て来るのでホント最高でした。(画像は3/26の朝食)

帰り際に支配人に「来年はどうなってるかわかりませんが…」と、ちょっと弱気なお言葉を頂いちゃいましたが、我々は来年もココで合宿をやりたいと思ってますので、そこんとこよろしくお願いします❗️

 

 

さて、明日から本戦が始まる全国JO春季大会。

オイラと選手(サキ、ダイキ)は3/28の練習から参戦する予定です。
先に会場入りしている皆様、どうかお手柔らかにお願いいたします🙇



春季強化合宿〜その3

2022年03月24日 | SWIMMING

4年ぶり?の春JO出場となるアサダイ。

充実した良い練習ができています。
レースは最終日(3/30)の100Br1本だけなので、ターゲットが絞りやすく下山後のスケジュール調整も良い感じで計画できています。

今日は午前に10x50(1:15)のHardestセッションを行いましたが、HRの上がり方&下がり方がとても良い感じでメリハリのある練習ができています。



午後は3Rounds x [25(0:30)+50(1:00)+25(0:30)+Rest(4:00)]

標準記録ギリギリでのエントリーなので1組目端っこ確実だと思いますが、今なら1'01"は間違いなく出るでしょう。決勝ラインは1'00"でしょうから、『自己ベスト更新&夏JOの標準記録を切る』ことを目標に顔晴ってもらいましょう👊

JOに出場しないSquad(サユリ、ハルカ、セナ)も元気一杯です。
動画をご覧ください

 


3/21の練習で撃沈した5x200(4:00)IMのリベンジマッチでは、大幅に記録を更新しました。

そうなんです、Nalu Aquatic Clubの練習は大半が個人メドレーでの練習。
専門種目での練習ってのはあまりありません。そもそも専門種目が決まっていない感じですかね。
前クラブから移籍後に種目変更なんてのはザラで、平泳ぎの選手ということで移籍してきて個人メドレーや自由形(それも長距離)に転向したなんて子もいますし、もちろんその逆パターンも…。
中高生のうちはいろんな種目をやってみよう!というのが根底にあります。なので、練習は4種目満遍なく個人メドレーで行う場合がほとんどです。

どうしようかなぁって悩んでるそこのキミ!
眠っている可能性を開花してみませんか〜? 



春季強化合宿〜その2

2022年03月22日 | ノンジャンル



合宿は予定通り順調に進んでいます。
簡易抗原検査も行い(もちろん全員「陰性」です)ましたし、体調を崩す者もおらず良い練習が積めています。

しかしながら、昨日はケイスケ(学校の授業がまだある)、今日はサキ(所用)が合宿から離脱。残ったのは4名だけ。ちょっと寂しい感じがしますが、しっかりと強化&調整をして3月26日に千葉に帰りたいと思います。

そして、ジンクス通り今回も…


本日「大雪」となりました〜

 

大雪をバックにランチタイム
すごいでしょ、裏庭が雪で一面真っ白です。

ランチは3/20カレーライス➡️3/21豚キムチ丼➡️3/22中華丼

明日は何だろう?
オイラの予想はズバリ「麻婆丼」です。
当たるかな?😎


明日からも、顔晴ります✌️

 

 

 

 



春季強化合宿〜その1

2022年03月20日 | SWIMMING

昨日(3月19日)より、再び【森】に入っております。

森は森でも今回はちょっとだけ標高の高い森(およそ950mくらい)に7泊8日の長丁場。
春季JO直前の3月26日までコチラで調整をして、そのまま「下山」してレースとなります。

もちろん春季JOに出場しない者は『強化』です。
心技体の全てにおいて強化して千葉に戻ろうと思います。



進学する高校の事前登校日が今日だったため、遅れてきたセナが合流し、メインメンバー&サブメンバー計6名での夕食。再び学校が始まるため中2のケイスケは明日の夕練後に帰葉…このメンツでの夕食はこれが最初で最後。寂しいなぁ…

ひとり1レーンという超贅沢な環境での練習。
強くなって帰ろう!

 


ところで、千葉に残っているアカデミー生のコーキは…


本日、チバコクで開催された「千葉県AB級大会」に参戦しました。

結果は…



コーキ(高1男子=アカデミー生)
50Br 32.86(PB-0.70)🇯🇵2位🥈
100Br 1:16.04(短水路初)🇯🇵11位

得意の50mで大ベスト🇯🇵だったので、100mでは1:12くらいを期待していましたが、後半撃沈してしまいました(33.68-42.36)。元々スピードはあるので、そのスピードを活かして前半から行く作戦でしたが…笑っちゃうくらい後半がボロボロでした😅

夏に向けて「スピード持久力強化」に取り組んでいこう✌️


現地でお世話になったVERDIの櫻井コーチ、青木コーチ、ありがとうございました。
また、大会を開催していただいた千葉県水泳連盟ジュニア部会関係者の皆様、本当にありがとうございまいした🙇‍♂️