73channel

本業は「水」商売。そんな店長の趣味の世界へようこそ。

チバコク

2022年11月22日 | SWIMMING



11/3以来、19日ぶりにチバコクのメインプールに帰ってきた。
毎年この時期にリンキュー(臨時休場日)があることは承知しているが、今回は何故かとても長く感じた。

Nalu Aquatic Clubとしてココで練習するようになって17年以上。
チーム結成前に勤務していたスイミングの時も週に1〜2回定期的にココで練習していたから、もうかれこれ20年以上の「付き合い」ということになる。

「ホーム」「サンクチュアリー」…どの形容もオイラにとってはしっくりこない。やはりオイラにとってココは『チバコク』なのだ。

築後25年以上が経ち(1996年2月竣工)、いろいろな部分に老朽化が目立ち「古さ」が否めない状態になってはいるが、未だに県内水泳公認大会のほぼ全てを担うオンリーワンプール。スナッパーズの選手達にしてみれば、県内の公認大会は「ココしか知らない」。

明日はそのチバコクの冠大会「チバコクチャレンジカップ」が、東京いや日本水泳の聖地タツミでは「トウスイ招待」が開催される。オイラはチバコクで競技役員(泳法審判)。
スナッパーズの面々は両大会ともにエントリーしていないが、トウスイ招待は年末の合宿(ナショナル合宿、ブロック合宿、県国体候補合宿)等々の参加のため、特に中学生にとっては色々なことが絡んだ大切な大会。また、チバコクチャレンジカップはBC級大会も兼ねているという…かなり大胆な大会なのである😅

まとまりのない話になってしまったが、気がつけばもう11時を回っている。
今日の朝も早かった(4:30出発)が、明日の朝も早く且つ忙しそうだ。

還暦まであと13日。

顔晴ろう💪




 


令和4年12月のパーソ「ナルー」レッスンのご案内(12/9 19:00更新)

2022年11月21日 | SWIMMING

令和4年12月のパーソ「ナルー」レッスンのご案内です✌️

12月後半はオイラが合宿に入ってしまうためレッスンできる日が限られています。
しかし12月はサプライズレッスンがありますので😎相変わらずの予約殺到必至です。
ご予約はお早めに‼️


▶︎チバコクでのレッスン可能時間(12/9 19:00更新)

《12月》
11日(日) 受付終了しました🈵
15日(木) 受付終了しました🈵
17日(土) 受付終了しました🈵
22日(木) 15:00〜16:30☆キャンセルが出たため再募集します✌️
23日(金) 17:00〜19:00☆

★12/5(月)はオイラの60歳の誕生日です!
その日は『還暦スペシャルレッスン』とし、通常価格よりも1920円もお得な6000円(60分=税込)+プレゼント🎁でのレッスンとなります。設定は60分のみとさせて頂き、プレゼントはなんでも構いません。もちろん現金💴やギフトカード💳も大歓迎です💴🙌

☆印の日はメイン、サブどちらでもレッスン可能です。泳力や種目により判断(ご相談)させて頂きます。
*印の日(時間帯)はサブプールでのレッスンになります。メインプールは使用できませんので、スタート練習等をご希望される場合は「☆」の日を選択して下さい。

レッスンフィーは税込で30分(3,960円)、60分(7920円)、90分(11,880円)です。詳細をご希望の方はメールにてご連絡ください。
また、上記時間帯以外でのレッスン、グループレッスン、チームへの指導等のご相談も喜んでお受けいたします。

レッスンお申し込みの際には(1回目の方は必ず)下記の事項を明記の上お申し込みください。

①お名前
②生年月日(年齢)
③泳力
④レッスンでやりたいこと、教わりたいこと
⑤レッスン希望日、希望時間帯(第3希望まで)

お申し込み、お問い合わせ連絡先
naluaquatics2005@aol.com




▶︎MTCでのレッスン可能時間帯(12/9 19:00更新)
《12月》
12日(月) ①②③④
15日(木) ①②③④

レッスン時間帯(1コマ30分=税込3960円)
①10:15〜10:45
②10:55〜11:25
③11:35〜12:05
④12:15〜12:45

MTCでのレッスンは「リソルの森〜MTCスポーツクラブ会員」の方に限ります。またMTCでのレッスン申込はオイラではなく、MTCの方に直接お問合せください。
詳細はコチラをご覧ください→https://www.resol-no-mori.com/mtc/sportclub/


なお、チバコク、MTC以外のプールにも出張指導しますので、希望する日時&場所を明記の上、お問い合わせください!

老若男女、年齢を問いません。全く泳げない方からトップクラスの選手まで泳力問いません。

元日本代表コーチ・日本水泳連盟公認コーチ4(上級コーチ)資格保有の「一木成行」が誠心誠意、責任を持って指導します!

初めての方もリピーターの方も是非!
オイラのスペシャルなパーソ「ナルー」レッスンを受けてみてください‼️

受ければわかる!マジで✌️

強くナルー
上手くナルー
速くナルー

お問い合わせ・お申し込みお待ちしております!!
naluaquatics2005@aol.com


チーム練習再開

2022年11月20日 | SWIMMING

チバコクの臨時休場に伴い練習環境がなくなったスナッパーズの面々は、各々が希望したスイミングに「出稽古」として練習参加するか、公共のプール等で自主トレーニングを行ってきました。

まずはこの場を借りて選手を受け入れて頂いたスイミングの方々に御礼申し上げます。ありがとうございました。

スイミングでの営業方針や個人情報等のことも踏まえ、誰がどのスイミングで練習を行なっていたのかなどの映像(画像)を含む投稿は控えてまいりましたが、それぞれのスイミングにて効果的かつ斬新な素晴らしい練習をさせて頂いたことは確かです。本当にありがとうございます。

そして、昨日よりチームでの練習が再開。
未だチバコクが利用できないため、昨日は県内某学校の室内プールにて、また本日は「心友」U氏のご厚意により県外強豪スイミングにて練習を行わせていただきました。

久々に顔を合わせたチームメイトは、各々が出向いていたスイミングの練習の話などをしながら再会(再開?)を喜んでいました。数名はまだまだ競技会に出れる状態ではないので、またある程度そのことを予知していたので今週11/23の「チバコクチャレンジカップ兼BC級大会」にも「東スイ招待」にも出場しません。復帰?第1戦は12/4の「県短水路公認」、12/11「第4回県ジュニア=県ディスタンス」になります。

出稽古期間中に、それぞれのスイミングに挨拶がてら練習見学に伺い、各先生方から色々と刺激を受け、練習のヒントもたっぷり頂いてきたので、しっかりと選手達にフィードバックしていこうと思います。



そして、今日は心友のところでの練習を終え、オイラが11年半勤務した同県内のスイミングへ向かいました。
残念ながら大先輩ツッタさんは不在とのことでしたが、恩師イマノ先生と受付嬢(?)のヨシエさんにはお会いでき、色々とお話をさせていただきました。



イマノ先生からは、水泳指導のイロハ、競泳指導のABC全てを教わりました。紛れもなくオイラの大恩師です。
その大恩師から沢山のお言葉をいただき、オイラなりに(オイラ流=成流)解釈させていただき、「時代に合わせる」ではなく、自ら「時代を築き上げて」いこうと思いました。

成流貫き通して顔晴ります。

 

 


Round-44🏄‍♂️

2022年11月14日 | SURF

今年に入って44ラウンド目のSURFING🏄‍♂️
いつものシンテー(片貝新堤)。

早朝から北寄りの強い風が入り、朝7時の時点で体感温度は10度を切っている感じ(多分12~13度)。
ブーツ・グローブまでは大袈裟だとしても、流石に3ミリジャージフルスーツでは厳しいと感じ、しばしの葛藤…

根性のあるオイラが「今からセミドライ着てたら、真冬になったら何着るんだよ?」と右耳で囁くが、「いや、寒くてパフォーマンスが下がるくらいなら温かい方がいいだろ!」と左耳で根性なし?のオイラが反論する😅

結果的に根性のないオイラの言う通りセミドライを着ることに。

波情報サイトではサイズは腰〜胸とあったが、実際に入ってみるとセットは肩、いやアタマ近い時もあった。
インサイドはワイドなダンパー気味、アウトまでは波数も多く数回のドルフィンをしないと出れなかったが、なんとかアウトへ。
還暦間際の爺さんには結構ハードなコンディションではあったが、乗ってみるとそこまでホレてなくてイヒヒなロングライドも数回😎😎😎😎

ただ、1回乗ってアウトに戻ってきた時にはもう心臓バクバクのVO2Max状態…波待ちしながら、しばらく動けない爺さんなのでした😅

10時過ぎ。
2時間のラウンドを終え、シャワーを浴びに行くとインスタでフォローしているDさんにお会いできた。
いやぁやっぱり良い身体してるわ〜(Dさんはキックボクシングやトレーニングのインストラクター)。

オイラもトレーニング顔晴ろうと思った五十路マンなのでした✌️


森の合宿②

2022年11月07日 | SWIMMING

Nalu Aquatic Club恒例の土日合宿、通称「森の合宿2」が11月5日(土)〜11月6日(日)で開催されました。

今回はヒナコが体調不良のためキャンセルとなってしまいましたが、急遽中学3年のユイが「滑り込み参戦」し新たなメンバーでの合宿となりました。

4種目のドリル週間最終週ということで、バタフライのドリルを中心に練習を行いました。

先週行われた「千葉県秋季大会」にて見事に15~16歳区分のA8を50Frで突破し、アカデミーからメインメンバーに『昇格』となったシオリ(上記写真一番右の超脚の長い子=高校1年)は、このバタフライが大の苦手。
個人メドレーの練習では最初のバタフライで崩れてしまうパターンが多かったのですが、今回の合宿での意気込みは凄かったっす✌️
サークルドロップは殆どなく、Test#6.01(8x25, IM-Order@2t -3')では自己ベストを連発。次のターゲットレース(12/4 千葉県短水路公認記録会&第4回千葉県Jr.=千葉県ディスタンス)での大幅な記録更新が期待できます。

「滑り込み参戦」のユイは、まだまだ分からないことも多くかなり戸惑っていたようですが、諸先輩方の温かい指導で楽しく合宿が出来たようです。

2人の高校生男子(=ダイキ&セナ)、そしてJK2名(=サユリ&ハルカ)も肩の力を抜いて伸び伸びと練習出来たんじゃないでしょうか。


この合宿を最後にPhase-1(=ドリル週間)が終了。月曜日オフをとって火曜日からPhase-2が始まります。

Phase-2は皆がバラバラでスタートです。
チバコクが臨時休場で使えないため、出稽古に行く者もいれば、自主トレで「凌ぐ」者もいます。
次に全員と会えるのは11/20(日)。県外某所での練習となります。

自分のプールを持たないジプシーのクラブチームにとっては厳しい2週間となりますが、「出稽古」を承諾し受け入れていただいたクラブの方には感謝しかりません

練習環境がバラバラでも「ココロをひとつ」にして顔晴ろう‼️‼️