日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


九州地方☆沖縄県☆金城ダム☆管理者☆沖縄県

2017年01月02日 | 九州地方

 

左岸所在/沖縄県那覇市繁多川  九州地方整備局管轄一級水系☆20水系
位 置/北緯261245秒  東経1274302秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )水系/  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/FN/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/19,0m/120m/141千m3
総貯水量☆有効貯水量/510千m3/470千m3
湛水面積/4ha
管理主体/沖縄県ダム事務所
本体施工者/竹中土木、大来建設、丸元建設
着手年~完成日/1983年~2000年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
沖縄県のダム数約/47
全国のダム数約/2,800基(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
             水門施設等

ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社         
        
 http://blog,goo,ne,jp/77975
              kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                                                        

                  

 


九州地方☆大分県☆下釜ダム☆管理者☆九州地方整備局

2017年01月02日 | 九州地方

 

左岸所在/大分県日田市中津江村  九州地方整備局管轄一級水系/20水系
位 置/北緯330935秒  東経1305902秒 国土地理院
水 系/水系番号(92)筑後川水系/津江川  全国一級水系
109水系
水源地/久重連山(久住山)長さ*143Km*流域面積*2,863km2
目的☆形式/FNP/アーチ式(全国☆55基)   右岸☆熊本県
提高☆提頂長☆提体積/98,0m/248,2m/282千m3
総貯水量☆有効貯水量/59300千m3/52300千m3
湛水面積/200ha
管理主体/国土交通省九州地方整備局
本体施工者/西松建設株式会社
着手年~完成日/1977年~1986年
最大出力/15,000kw
ダム湖名/蜂の巣湖
発電所名/下釜発電所
電気事業者/九州電力株式会社
大分
県のダム数約/84
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                水門施設等
ゲート形式   コンジットローラーゲート クレストゲートラジアルゲート
門 数           2門          3門
純径間X扉高
設置年月            昭和61年(1986年)
製作会社         
        http://blog,goo,ne,jp/77975
             kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                              

 


九州地方☆熊本県☆清願寺ダム☆管理者☆熊本県

2017年01月02日 | 九州地方

 

左岸所在/熊本県球磨郡あさぎり町大字  九州地方整備局管轄一級水系/20水系
位 置/北緯321154秒  東経1305617秒 国土地理院
水 系/水系番号(101)球磨川水系/免田川  全国一級水系
109水系
水源地/久重連山(久住山)長さ*143Km*流域面積*2,863m2
目的☆形式/FA/アース式(全国☆1,246基)
提高☆提頂長☆提体積/60,5m/199m/586千m3
総貯水量☆有効貯水量/3302千m3/2958千m3
湛水面積/19ha
管理主体/熊本県
本体施工者/住友建設株式会社
着手年~完成日/1969年~1978年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
熊本県のダム数約/38
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                 水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社    
               
 http://blog,goo,ne,jp/77975
                              
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                    

 


九州☆宮崎県☆綾北ダム☆管理者☆宮崎県(田原の水門)

2017年01月02日 | 九州地方

 

左岸所在/宮崎県小林市須木下田字  九州地方整備局管轄一級水系☆20水系
位 置/北緯320554秒  東経1310834秒 国土地理院
水 系/水系番号(107 )大淀川水系/北川  全国一級水系
109水系
水源地/中岳(鹿児島県)長さ*107Km*流域面積*2,230km2
目的☆形式/FP/アーチ式ダム(全国☆55基)
提高☆提頂長☆提体積/75,3m/190,3m/75千m3
総貯水量☆有効貯水量/21300千m3/18800千m3
湛水面積/95ha
管理主体/宮崎県
本体施工者/熊谷組株式会社
着手年~完成日/1957年~1960年
最大出力/25,000kw

ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
宮崎
県のダム数約/48
全国のダム数約/2,800
(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
          水門施設等(田原の水門)
ゲート形式               ラジアルゲート
門 数                   2門
純径間X扉高        5,127mX5,600m
設置年月            昭和35年(1960年)
製作会社           東京☆亀戸☆株式会社田原製作所 
                                  
 http://blog,goo,ne,jp/77975
               
kara-60@ogaki-tv,ne,jp
                                                                       


四国地方☆高知県☆中筋川ダム☆管理者☆四国地方整備局

2017年01月02日 | 四国地方

 

左岸所在/高知県宿毛市平田町    四国地方整備局管轄一級水系☆水系
位 置/北緯325538秒  東経1324838秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )滝川水系/中筋川  全国一級水系
109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/FNAWI/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/73,1m/217,5m/274千m3
総貯水量☆有効貯水量/12600千m3/12000千m3
湛水面積/70ha
管理主体/国土交通省四国地方整備局
本体施工者/清水建設、大旺建設
着手年~完成日/1982年~1998年
最大出力/
ダム湖名/蛍湖
発電所名/
高知県のダム数約/51
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
              水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社         
                  http://blog,goo,ne,jp/77975
                
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

            

 


四国地方☆香川県☆豊捻池ダム☆管理者☆香川県

2017年01月02日 | 四国地方

 

左岸所在/香川県観音寺市大野原町  四国地方整備局管轄一級水系水系
位 置/北緯340230秒  東経1334104秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )杵田川水系/田野口川  全国一級水系
109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/FA/マルティブルアーチ式(全国3基)
提高☆提頂長☆提体積/30,4m/128m/40千m3
総貯水量☆有効貯水量/1590千m3/1590千m3
湛水面積/16ha
管理主体/香川県
本体施工者/清水建設、フジタ
着手年~完成日/1988年~1994年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
香川県のダム数約/65
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
               水門施設等
ゲート形式  洪水吐     サイフォン式
門 数              5門
純径間X扉高
設置年月          平成6年(1994年)
製作会社         
        
http://blog,goo,ne,jp/77975
               kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                                  

                   


四国地方☆香川県☆満濃池☆管理者☆満濃池土地改良区

2017年01月02日 | 四国地方

 

左岸所在/香川県仲田郡まんのう町神野  四国地方整備局管轄一級水系/水系
位 置/北緯340954秒  東経1335155秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )金倉川水系/金倉川  全国一級水系
109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/A/アース式ダム(1,246基)
提高☆提頂長☆提体積/32,0m/155,8m/218千m3
総貯水量☆有効貯水量/15400千m3/15400千m3
湛水面積/139ha
管理主体/満濃池土地改良区
本体施工者/王藻建設、西松建設
着手年~完成日/年~1959年
最大出力/
ダム湖名/満濃池
発電所名/
電気事業者/
香川
県のダム数約/65
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)水力発電所☆1,894
                 水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社        
         http://blog,goo,ne,jp/77975
                kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                   

 


中国地方☆広島県☆温井ダム☆管理者☆中国地方整備局

2017年01月02日 | 中国地方

 

左岸所在/広島県山県郡安芸太田町家計  中国地方整備局管轄一級水系/13水系
位 置/北緯343802秒  東経1321757秒 国土地理院
水 系/水系番号(74)太田川水系/滝山川
  全国一級水系109水系
水源地/冠山(広島県)長さ*103Km*流域面積*1.710km2
目的☆形式/FNWP/アーチ式ダム(全国☆20基)提高100m以上

提高☆提頂長☆提体積/156,0m/382m/810千m3
総貯水量☆有効貯水量/82000千m3/79000千m3
湛水面積/160ha
管理主体/国土交通省中国地方整備局
本体施工者/鹿島建設、西松建設、五洋建設
着手年~完成日/1974年~2001年
最大出力/2,300kw
ダム湖名/龍姫湖
発電所名/温井発電所
広島県のダム数約/102
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                 水門施設等
ゲート形式  非常用洪水吐   ローラーゲート  ローラーゲート
門 数              5門        4門
純径間X扉高      11,000mX4,850m 3,940mX2,900m
設置年月          平成13年(2001年)
製作会社         
             http://blog,goo,ne,jp/77975
                  kara-60@ogaki-tv,ne,jp