大石ダム 北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
左岸所在*新潟県岩船町関川村大字地先 一級水系(全国)109水系
水系*水系番号(33)荒川水系/大石川 全国河川数*13、950河川
水源地*大朝日岳(新潟県)1.180m*長さ*73km*流域面積*1.150km2
管理主体*国土交通省北陸地方整備局*羽越河川国道事務所
本体施工者*前田建設、佐藤工業
目的*形式*FP/重力式コンクリート(1,082基)
提高*提頂長*提体積*87m/243.5m/400千m3
総貯水量*有効貯水量*22800千m3/17800千m3
湛水面積*110ha
着手~完成日*1970年~1978年
最大出力*10.900kw
電気事業者*荒川水力電気株式会社
ダム湖名*おおいし湖
■日本のダム数約*2.800基+(提高15m以上)
日本の水力発電所*1.894基
■日本の提高100m以上*95基(工事中のも含む) 新潟県*4基
■全国の提高100m以上*ランク
■1位(岐阜県)10基■2位(長野県)8基■3位(群馬県)7基
■新潟県のダム数約*111基(2011年度現在)水力発電所*54基
▲水力発電所関係▲
▲流込式*25基▲調整池式*20基▲貯水池式*7基▲純揚水式*2基*計*54基
形式別ダム数全国(E)アース式*1.307基 (A)アーチ式*55基
(G)重力式コンクリート*1.086基(R)ロックフィル式*308基
水門施設【田原の水門】
ゲート形式 洪水吐クレストゲート ラジアルゲート
門 数 2門
純径間X扉高 10,600mX7,000m
設置年日 昭和53年(1978年)
製作会社 東京*亀戸*株式会社田原製作所
HPアドレスhttp://blog.goo.ne.jp/77975
e-mail-kara-60@ogaki-tv.ne.jp
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます