日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


東北地方☆青森県☆一の渡ダム☆管理者☆東北電力株式会社

2015年11月17日 | 東北地方

左岸所在/青森県平川市小国   東北地方整備局管轄一級水系☆12水系
位 置/北緯403324秒  東経1404056秒 国土地理院
水 系/水系番号(14 )岩木川水系/浅瀬石川
水源地/鴈森岳(西目屋)長さ*102Km*流域面積*2,540km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/15,6m/65,5m/4千m3
総貯水量☆有効貯水量/28千m3/23千m3
湛水面積/1ha
管理主体/東北電力株式会社
本体施工者/鹿島建設株式会社
着手年~完成日/1930年~1931年
最大出力/2,650kw
ダム湖名
発電所名/一の渡発電所
電気事業者
青森県のダム数約/34
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                  http://biog.goo.ne.jp/77975
                 Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

              

         

                         

 


東北地方☆青森県☆下湯ダム☆管理者☆青森県

2015年11月17日 | 東北地方


左岸所在/青森県青森市大字荒川 東北地方整備局管轄一級水系☆12水系
位 置/北緯404130秒  東経1404642秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )提川水系/提川
水源地/ 長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/FNW/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/70,0m/783,5m/3723千m3
総貯水量☆有効貯水量/12600千m3/1100千m3
湛水面積/63ha
管理主体/青森県
本体施工者/鹿島建設、西松建設、フジタ
着手年~完成日/1971年~1988年
ダム湖名/下湯平成湖
青森県のダム数約/34
全国のダム数約/2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
               http://biog.goo.ne.jp/77975
                       Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                                      

         

        

 


九州地方☆鹿児島県☆高川ダム☆管理者☆九州農政局

2015年11月14日 | 九州地方

         ダムは4っ造れば定年だ。
          好きでなけりゃ、とっくにやめてる。
   大成建設株式会社

左岸所在/鹿児島県出水市下大川内 九州地方整備局管轄一級水系☆20水系
位 置/ 北緯320353秒  東経1302446秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )米津川水系/高川
水源地/ 長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/A/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/42,0m/1635m/81千m3
総貯水量☆有効貯水量/8500千m3/7727千m3
湛水面積/85ha
管理主体/九州農政局
本体施工者/大成建設株式会社
着手年~完成日/  年~1973年
鹿児島県のダム数約/42
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894

                 http://biog.goo.ne.jp/77975
                  Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                            

                           

          


九州地方☆鹿児島県☆清浦ダム☆管理者☆鹿児島県

2015年11月14日 | 九州地方

 

左岸所在/鹿児島県薩摩川内市入束町 九州地方整備局管轄一級水系☆20水系
位 置/北緯314522秒  東経1302808秒 国土地理院
水 系/水系番号(108)川内川水系/樋脇川
水源地/白髪岳(熊本県)長さ*137Km*流域面積*1,600km2
目的☆形式/F/重力式コンクリート〈全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/38,1m/66,5m/21千m3
総貯水量☆有効貯水量/1000千m3/855千m3
湛水面積/11ha
管理主体/鹿児島県
本体施工者/小牧建設株式会社
着手年~完成日/ 年~1974年
鹿児島県のダム数約/42
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                 水門施設等
ゲート形式 非常用洪水吐   ラジアルゲート
門 数         2門        1門
純径間x扉高   3,800mX3,400m  3,500mX3,400m
設置年月           昭和49年(1974年)

                              http://biog.goo.ne.jp/77975
                             Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                         

                           

          

  


四国地方☆香川県☆五郷ダム☆管理者☆香川県

2015年11月14日 | 四国地方

 

左岸所在/香川県観音寺市大野原有木 四国地方整備局管轄一級水系☆水系
位 置/北緯340235秒  東経1334145杵秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )杵田川水系/前田川
水源地/ 長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/NP/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/50,5m/132m/81千m3
総貯水量☆有効貯水量/2500千m3/2250千m3
湛水面積/16ha
管理主体/香川県
本体施工者/大林組
着手年~完成日/1960年~1964年
香川県のダム数約/65
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                 水門施設等
ゲート形式   鋼製2段式ローラーゲート     スルースゲート
門 数           1門           
純径間x扉高        8,000mX10,300m     0,9mX4門
開閉速度    主電動機使用時  0,3m/min 扉体重量/43,5t
設置年月          平成16年3月(2004年)
製作会社           石川島播磨重工業株式会社
                  http://biog.goo.ne.jp/77975
                   Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                                 

                            

          


近畿地方☆和歌山県☆殿山ダム☆管理者☆関西電力株式会社

2015年11月14日 | 近畿地方

 

左岸所在/和歌山県田辺市合川字日向口  近畿地方整備局管轄一級水系☆10水系
位 置/ 北緯334102秒  東経1353349秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )日置川水系/日置川
水源地/ 長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/P/アーチ式(全国55基)
提高☆提頂長☆提体積/64,5m/28,7m/51千m3
総貯水量☆有効貯水量/25446千m3/13795千m3
湛水面積/137ha
管理主体/関西電力株式会社
本体施工者/前田建設工業株式会社
着手年~完成日/1955年~1957年
最大出力/15,000kw
ダム湖名
発電所名/殿山発電所
電気事業者/関西電力株式会社
和歌山県のダム数約/28
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                水門施設等
ゲート形式  非常用洪水吐 クレストゲート ドロップ式ゲート
門 数           2 門
純径間x扉高    6,700mX2,279m 
コンジットゲート/ローラゲート  7,150mX5,670mX4門     
設置年月           昭和32年(1957年)

                                     http://biog.goo.ne.jp/77975
                                    Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                           

                             

                           


近畿地方☆大阪府☆逢帰ダム☆管理者☆大阪府

2015年11月14日 | 近畿地方

 

ダムは4ッ造れば定年だ好きでなけりゃ、とっくにやめてる。
    大成建設株式会社

左岸所在/大阪府泉南郡岬町    近畿地方整備局管轄一級水系☆10水系
位 置/北緯341700秒  東経135度1026秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )大川水系/大川
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/FAW/重力式コンクリートダム(全国☆1,082基)
提高☆提頂長☆提体積/33,2m/93m/30千m3
総貯水量☆有効貯水量/1024千m3/914千m3
湛水面積/8ha
管理主体/大阪府
本体施工者/大成建設株式会社
着手年~完成日/  年~1967年
大阪府のダム数約/33
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                   http://biog.goo.ne.jp/77975
                      Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                        

                        

                        


関東地方☆埼玉県☆大滝発電所☆管理者☆埼玉県

2015年11月11日 | 関東地方

 

左岸所在/埼玉県秩父市大滝   関東地方整備局管轄一級水系☆水系
位 置/ 北緯度分秒  東経度分秒 国土地理院
水 系/水系番号(29)荒川水系/荒川
水源地/甲信武ケ岳長さ*173Km*流域面積*2,940km2
目的☆形式/P/取水堰
提高☆提頂長☆提体積/m/m/千m3
総貯水量☆有効貯水量/千m3/千m3
湛水面積/
管理主体/東京発電株式会社
本体施工者/
着手年~完成日/年~1921年
最大出力/4.000kw
ダム湖名
発電所名/大滝発電所
電気事業者/東京発電株式会社
埼玉県のダム数約/16
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                  水門施設等
ート形式  洪水吐    ローラーゲート   スライドゲート
門 数              2門       1門
純径間x扉高
設置年月             大正10年(1921年)
            http://biog.goo.ne.jp/77975
                 Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

           

            

                            

 


埼玉県☆大洞ダム☆管理者☆東京発電(株)(田原の水門)

2015年11月11日 | 関東地方

 

左岸所在/埼玉県秩父市大滝 関東地方整備局管轄一級水系☆水系
位 置/北緯355359秒  東経1385552秒 国土地理院
水 系/水系番号(29)荒川水系/大洞川
水源地/甲信武ケ岳(埼玉県)長さ*173Km*流域面積*2,940km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1,088基)
提高☆提頂長☆提体積/24,7m/45m/52千m3
総貯水量☆有効貯水量/110千m3/55千m3
湛水面積/
管理主体/東京発電株式会社
本体施工者/熊谷組株式会社
着手年~完成日/1958年~1960年
最大出力/11,900kw
ダム湖名
発電所名/大洞第一発電所
電気事業者
埼玉県のダム数約/16
全国のダム数約/
2,800(提高/15m以上)
水力発電所/1,894
                        水門施設等(田原の水門)
ゲート形式  大洞堰提 天端制水門 決潟板付ローラーゲート
門 数                  1門
純径間x扉高      7,000mX12,000m
設置年月         昭和35年(1960年)
製作会社       東京☆亀戸☆株式会社田原製作所
        http://biog.goo.ne.jp/77975
        Kara-60@ogaki-tv.ne,jp

                           

                                                     

                             
                                      

            

 


富山県☆小屋平ダム☆管理者☆関西電力(株)田原の水門

2015年11月11日 | 北陸地方

 

左岸所在/富山県黒部市宇奈月町黒部  北陸地方整備局管轄一級水系☆12水系
位 置/北緯364236秒  東経1373853秒 国土地理院
水 系/水系番号(38 )黒部川水系/黒部川

水源地/鷲羽岳(富山県)長さ*85Km*流域面積*682km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1,088基)
提高☆提頂長☆提体積/54,0m/119,7m/86千m3
総貯水量☆有効貯水量/2122千m3/505千m3
湛水面積/10ha
管理主体/関西電力株式会社
本体施工者/
着手年~完成日/1933年~1939年
最大出力/72,000kw
ダム湖名
発電所名/黒部川第二発電所
電気事業者/関西電力株式会

富山県のダム数約/76
         

全国のダム数約/2,800(提高☆15m以上)
水力発電所/1,894
                                 水門施設等(田原の水門)
ゲート形式     洪水吐    シェル構造ローラーゲート
門 数                   2門
純径間x扉高      28,500mX6,500m
開閉速度          0,3m/min
設置年月        昭和11年(1936年)
製作会社       東京☆亀戸☆株式会社田原製作所
                           http://biog.goo.ne.jp/77975
                         Kara-60@ogaki-tv.ne,jp