日本一高い☆黒部ダム☆富山県☆(田原の水門)

  関西電力
提高☆186m
水門工事(株)田原製作所

 



   


北陸地方☆新潟県☆黒又川第二ダム☆管理者☆電源開発(株)

2017年03月15日 | 北陸地方

 

左岸所在/新潟県魚沼市大栃山字横沢 北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯371646秒  東経1390731秒 国土地理院
水 系/水系番号( 35)信濃川水系/黒又川  全国一級水系109水系
水源地/秩父山地(長野県)長さ*367Km*流域面積*11.900m2
目的☆形式/P/アーチ式ダム(全国☆55基)
提高☆提頂長☆提体積/82.5m/235.2m/91千m3
総貯水量☆有効貯水量/60000千m3/50000千m3
湛水面積/225ha
管理主体/電源開発株式会社
本体施工者/清水建設株式会社
着手年~完成日/1961年~1964年
最大出力/17,000kw
ダム湖名/
発電所名/黒又川第二発電所
電気事業者/電源開発株式会社
新潟
県のダム数約/112
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                                            水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社       
        
 http://blog,goo,ne,jp/77975
                   
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                             

           


北陸地方☆新潟県☆破間川ダム☆管理者☆新潟県

2017年03月15日 | 北陸地方

 

左岸所在/新潟県魚沼市大白川新田 北地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯372036秒  東経1390949秒 国土地理院
水 系/水系番号(35)信濃川水系/破間川 全国一級水系109水系
水源地/秩父山地(長野県)長さ*367Km*流域面積*11/900km2
目的☆形式/FNP/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/93.5m/280m/410千m3
総貯水量☆有効貯水量/15800千m3/13300千m3
湛水面積/81ha
管理主体/新潟県
本体施工者/間組、福田組、鉄建建設
着手年~完成日/1973年~1986年
最大出力/5.100kw
発電形式/ダム式~貯水池式

発電所名/破間川発電所
電気事業者/
新潟
県のダム数約/112
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                        
水門施設等
ゲート形式     常用洪水吐 コンジットゲート 自由越流式
門 数                1門
純径間X扉高
設置年月           昭和61年(1986年)
製作会社      
       
 http://blog,goo,ne,jp/77975
             
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                           

           


北陸地方☆新潟県☆黒又川第一ダム☆管理者☆電源開発(株)

2017年03月15日 | 北陸地方

 

左岸所在/新潟県魚沼市 北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯371917秒  東経1390550秒 国土地理院
水 系/水系番号(35)信濃川水系/黒又川  全国一級水系109水系
水源地/秩父山地(長野県)長さ*367Km*流域面積*11.900m2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/91.0m/276m/289千m3
総貯水量☆有効貯水量/42845千m3/30627千m3
湛水面積/144ha
管理主体/電源開発株式会社
本体施工者/清水建設株式会社
手年~完成日/1954年~1958年
最大出力/61,500kw
発電所名/黒又川第一発電所
電気事業者/電源開発株式会社
発電形式/ダム水路式~貯水池式
新潟
県のダム数約/112
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                
水門施設等
ゲート形式 洪水吐      テンターゲート
門 数              2門
純径間X扉高
設置年月           昭和33年(1958年)
製作会社        
        
 http://blog,goo,ne,jp/77975
               
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                            

            


北陸地方☆新潟県☆黒又ダム☆管理者☆東北電力(株)

2017年03月15日 | 北陸地方

 

左岸所在/新潟県魚沼市栃山 北陸地方整備局管轄一級水系☆12 
位 置/北緯372022秒      東経1390454秒 国土地理院
水 系/水系番号(35)信濃川水系/黒又川  全国一級水系109水系
水源地/秩父山地(長野県)長さ*367Km*流域面積*11.900km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/24.5m/228.4m/11千m3
総貯水量☆有効貯水量/1454千m3/469千m3
湛水面積/31ha
管理主体/東北電力株式会社
本体施工者/白沢組株式会社
着手年~完成日/ 年~1926年
最大出力/6.000kw
発電形式/水路式~調整池
発電所名/上條発電所
電気事業者/東北電力株式会社
新潟県のダム数約/112
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                                           
水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社       
                
 http://blog,goo,ne,jp/77975
                        
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

             

           


北陸地方☆新潟県☆大芳賀ダム☆管理者☆尾形原地区

2017年03月15日 | 北陸地方

 

左岸所在/新潟県魚沼市穴沢尾形平 北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯372150秒  東経1390620秒 国土地理院
水 系/水系番号(35)信濃川水系/穴沢川 全国一級水系109水系
水源地/秩父山地(長野県)長さ*367Km*流域面積*11.900km2
目的☆形式/A/アース式ダム(全国☆1.246基)
提高☆提頂長☆提体積/15.0m/58m/千m3
総貯水量☆有効貯水量/42千m3/千42m3
湛水面積/ha
管理主体/尾形原地区
本体施工者/
着手年~完成日/ 年~1935年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
新潟
県のダム数約/112
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                    
水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社        
          
 http://blog,goo,ne,jp/77975
                
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                               

             


東北地方☆福島県☆滝ダム☆管理者☆電源開発株式会社

2017年03月14日 | 東北地方

 

左岸所在/福島県大沼郡金山町大字 東北地方整備局管轄一級水系12 
位 置/北緯372313秒 東経1392303秒 国土地理院
水 系/水系番号(34)阿賀野川水系/只見川 全国一級水系109水系
水源地/荒海山(福島県)長さ*210Km*流域面積*7.710km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/46.0m/264m/121千m3
総貯水量☆有効貯水量/27000千m3/10300千m3
湛水面積/23ha
管理主体/電源開発株式会社
本体施工者/前田建設工業株式会社
着手年~完成日/1959年~1961年
最大出力/92.000kw
発電形式/ダム式~調整池
発電所名/滝発電所
電気事業者/電源開発株式会社
福島
県のダム数約/88
全国のダム数約/2.800(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                                        
水門施設等
ゲート形式  洪水吐 クレストゲート ローラーゲート
門 数                 4門
純径間X扉高
設置年月          昭和36年(1961年)
製作会社     
             
 http://blog,goo,ne,jp/77975
                        
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                          

           


東北地方☆福島県☆大岐ダム☆管理者☆金山町

2017年03月14日 | 東北地方

 

左岸所在/福島県大沼郡金山町山入字 東北地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯372137秒  東経1392751秒 国土地理院
水 系/水系番号(34)阿賀野川水系/大岐川  全国一級水系109水系
水源地/荒海山(福島県)長さ*210Km*流域面積*7.710km2
目的☆形式/P/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/18.5m/72.3m/10千m3
総貯水量☆有効貯水量/214千m3/168千m3
湛水面積/ha
管理主体/金山町
本体施工者/熊谷組株式会社
着手年~完成日/ 年~1939年
最大出力/
ダム湖名/大岐溜池
発電所名/
電気事業者/
福島
県のダム数約/88
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                                      
水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社       
                 
    http://blog,goo,ne,jp/77975
                         
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

             

         


東北地方☆福島県☆大鳥ダム☆管理者☆電源開発(株)

2017年03月14日 | 東北地方

 

          カプラン水車に於いては最大出力日本一

左岸所在/福島県南会津郡只見町田子倉 北陸地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯371255秒  東経1391249秒 国土地理院
水 系/水系番号(34)阿賀野川水系/只見川  全国一級水系109水系
水源地/荒海山(福島県)長さ*210Km*流域面積*7.710km2
目的☆形式/P/重力式アーチダム(全国☆12基)
提高☆提頂長☆提体積/83.0m/187.9m/160千m3
総貯水量☆有効貯水量/15800千m3/5000千m3
湛水面積/89ha
管理主体/電源開発株式会社
本体施工者/前田建設工業株式会社
着手年~完成日/1961年~1963年
最大出力/182,000kw
発電形式/ダム式~調整池
発電所名/大鳥発電所
電気事業者/電源開発株式会社
福島県のダム数約/88
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                  
水門施設等
ゲート形式  洪水吐   テンターゲート
門 数             3門
純径間X扉高
設置年月         昭和38年(1963年)
製作会社       
          
http://blog,goo,ne,jp/77975
               
kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                              

             


東北地方☆福島県☆大柿ダム☆管理者☆東北農政局

2017年03月14日 | 東北地方

 

左岸所在/福島県双葉郡浪江町大字漆原  東北地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯373053秒  東経1405301秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )請戸川水系/請戸川  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/A/ロックフィル式ダム(全国☆305基)
提高☆提頂長☆提体積/84.5m/262m/1756千m3
総貯水量☆有効貯水量/19500千m3/17300千m3
湛水面積/93ha
管理主体/東北農政局
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/1972年~1988年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
電気事業者/
福島県のダム数約/88
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                
水門施設等
ゲート形式
門 数
純径間X扉高
設置年月
製作会社         
          http://blog,goo,ne,jp/77975

              kara-60@ogaki-tv,ne,jp

                            

            


東北地方☆福島県☆坂下ダム☆管理者☆福島県

2017年03月14日 | 東北地方

 

左岸所在/福島県双葉郡大熊町大川原    東北地方整備局管轄一級水系*12水系
位 置/北緯373053秒  東経1405301秒 国土地理院
水 系/水系番号(  )熊川水系/大川原川  全国一級水系109水系
水源地/長さ*Km*流域面積*m2
目的☆形式/AP/重力式コンクリートダム(全国☆1.082基)
提高☆提頂長☆提体積/43.0m/231m/110千m3
総貯水量☆有効貯水量/2840千m3/2532千m3
湛水面積/93ha
管理主体/福島県
本体施工者/間組株式会社
着手年~完成日/  年~1973年
最大出力/
ダム湖名/
発電所名/
管理所/福島県坂下ダム施設管理事務所☆電話☆0240-32-2318

福島
県のダム数約/88
福島県の人口数約/1.913.606人(ランク☆21位☆20-15年10月1日現在)
全国のダム数約/2.800基(提高/15m以上) 水力発電所/1,894
                                              
水門施設等
ゲート形式     クレストゲート ラジアルゲート
門 数              1門
純径間X扉高
設置年月          昭和48年(1978年)
製作会社        丸島アクアシステム(株)
            http://blog,goo,ne,jp/77975
                            
kara-60@ogaki-tv,ne,jp