見出し画像

へっぽこ占い師雑記帳

算命学で占う 悠仁親王殿下


次の次の天皇陛下、悠仁親王殿下。

2006年9月6日 14歳

お誕生日おめでとうございます。

陰占図    辰巳天中殺
年 丙戌 
月 丙申 戊
日 戊戌 戊
戊は山岳。どっしりと構えて動じません。
じっくり計画を立てて行動するので早さはありません。

年<月<日 日支が一番影響が大きい
日支 戊戌 
<三業干支>
参籠の業 寺や神社等におこもりをして業を行う人。
<異常干支>
天才肌、実践向き

年支 丙戌 
<三業干支>
不信の業 人生で一番大切な時、肝心な時に裏切られる。結果、人を信じられなくなりますが、裏切りに会うたび運気上昇、才能が伸びる。
然し悠仁親王殿下が誰かを裏切れば運気は下がります。
<異常干支>
戊戌と同じ、なるべく早く実社会に出る
一度目の結婚が大事。

年支は一番影響が小さいので頭の片隅に置いて時折思い出す程度でよろしいかと☺️

日支の参籠は祭祀に最適。
流石、天皇陛下に御成になられる御方様。


陽占図
調抒 龍高 天庫
貫索 鳳閣 貫索
天庫 龍高 天胡

宿命 調抒 孤独を味方につける。

本質 鳳閣 中庸を保つ。

北に龍高 親の助けが得られない。
南に龍高 早めにやりたい事を決める

龍高が2つあるので無類のお人好しかお節介な人。
親の助けが得られない…天皇陛下にお成りなられるときは文仁皇嗣殿下がお隠れになられた後の即位となれば天皇陛下は孤独で誰の助けも受けられない。信じるのは己のみ…でしょうか。

東に貫索 マイペース。逆に嫌なことがあると黙る。大人しいから黙っているのではなく面倒だから。

西に貫索 物事が上手く行っているときにはワンマン。逆に物事が上手く行かないときは黙して騒がす、嵐が過ぎるのを待つ。
余程の事がない限り自分から攻撃しません
相手の意見は聞くだけ‼️
最終的には自分の意思通りに物事を進めて行きます。

貫索が二つあるので
融通性がなく自分の気に入る事しかしない
相手の意見は「ハイ、ハイ」と聞いているだけであくまでも自分の思い通りに進めていく人です。

( ´゚д゚`)アチャー 起業家なら良いが
聞く耳持たぬ天皇陛下では困りまする。
然し見方を変えれば、反日思考や皇室破壊を企む僕が宮内庁に入り込んでも、操り人形にならずであれば頼もしい限り。

昭和天皇陛下の口癖が「あっそぅ」です。
家臣の戯言は聞き流す。

悠仁親王殿下天皇陛下の即位が楽しみです
長生きしたいなぁと思います。
その瞬間だけクリアな脳でその御姿を拝見したいですね☺️


四天運は西天運 

今回の目玉
【八寿局】
宿命に龍高、玉堂がないと長寿になり
子孫繁栄する。

悠仁親王殿下の宿命は調抒。



20歳迄の運勢
天庫
天庫とは墓を象徴します。その為先祖の供養をしなければならない使命を担って生まれてきます。つまり跡継ぎの人。長男の役割を果たし、家系の本流を歩む。
バランスは大事。親の方に寄り添いすぎても兄弟姉妹に寄り添いすぎても上手くいきません。中庸が大事。
 

初年期に天庫あると
親の運気が下がります。
親縁(特に父親)が薄くなります。
親の運勢の最高潮の時はひ弱や大病を煩います。然しマスコミが秋篠宮憎しでないことないこと書いたり、女性天皇、女系天皇容認派によるバッシングも酷かったですが
悠仁親王殿下の健康維持に貢献しているとは驚き😲‼️ですわ。
文仁皇嗣殿下、紀子皇嗣妃殿下には申し訳ないのですm(。-ω-。)m
御成人になられる迄の辛抱。

では21~60歳迄の運勢
天胡
成し得た業績が百年、千年後に評価され生存中には評価されません。
然し言い換えれば、歴史に残る人物です。残らねば百年、千年後に評価されない。

この天胡の運勢中に即位があるのでは
今上徳仁天皇陛下は59歳で即位。

悠仁親王殿下も59歳で即位かしらσ(^_^;)?徳仁天皇陛下は105歳、文仁皇嗣殿下100歳。少々無理が有りますよね。
三十代後半から四十代で即位されると考えるのが妥当かと不敬ではありますが今上徳仁天皇陛下は不死身ではありません。天命を全うしていつかお隠れになるでしょう。

61歳以降の運勢
天庫。
幼年期と同様二回目の天庫です。
人生半ばを境にして大きく変化するのが特徴。人生を二度生きる。墓は必ず二ヶ所以上守る事になる。

人生半ばで天皇即位。
男性の平均寿命は


約80歳まで生きられるとしたら
40代で即位される。
短命の可能性もありますが天庫は墓守なので長生きされます。


墓を二つ以上守る。
筆頭宮家の秋篠宮家ともうひとつ。
天皇陛下として皇祖神様の供養。

次の(次の)天皇陛下悠仁親王で決まりです

ではすんなりと即位出来るのか?
大運を見てゆきます。
悠仁親王殿下は1歳運。

11~20歳迄の運勢
日支で律音。自分の時代が来る。反発、逆らうの意味合いがあるので争いが起こりやすい。
皇位継承順位2位なのに皇位継承がない
敬宮愛子内親王殿下を女性天皇に
敬宮愛子内親王殿下のお子様を天皇陛下に
という論争が起きています。
それも成年の儀が執り行われれば心配は不要となるでしょう。

21~30歳迄の運勢は大腸の病気に気をつける以外は平穏無事な運気

31~40歳 
正気半会
即位される可能性が高そうですが一筋縄では行かない。
*️⃣天庫は長生きの星🌟
大運天中殺が71歳から二十年続きます。
となると71歳までは生きられるとしたら、年の半ばは35歳~


41~50歳 
庫気刑
目上との争い。或いは物事の終わりでトラブルが起こりやすい。
*️⃣71~90歳で大運天中殺が回ってきます。
天庫は長生きの星。90歳まで生きられるのなら45歳迄に

51~60歳迄の運勢 
雑気半会
現実的な考え方と行動。
四勢対冲 やや強いブレーキがかかる

61~70歳迄の運勢
中央支合 完全美の追及
天皇陛下として祭祀の在り方、公務とは
ご自分の考えを実行しておられるご様子。

71~90歳迄の運勢
大運天中殺といい生活する上での運が全て上がります。

天庫が在りますからね 長生きされるかも
もし90歳まで生きられるとして人生半ばなら45歳位。丁度41~50歳で目上との争いが
m(。-ω-。)m皇位継承だとしたら☺️


まとめ
悠仁親王殿下が天皇陛下にお成りになられるのは早くて31歳。遅くとも45歳。
保険で50歳。

一回目のチャンスが31~40歳
二回目のチャンスが41~50歳

二回目の方が可能性は高そうです。

以上。
最後まで読んで頂きありがとうございます













  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「算命学初心者が占います」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事