土曜日、今週も教室へ行ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/6eeb736be7090abf8e55bdbf13032768.jpg?1606646468)
まだまだ、磨かないと全然 艶も無いけど![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/ae09c426c6883187e17052d01af68d4b.jpg?1606646534)
これです‼️青がとっても綺麗。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/089097cff39e0df90be61ecab6a2c514.jpg?1606646654)
こんな黒っぽい石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/d58a35deec4400870c662e06968882f9.jpg?1606647024)
小さなトルコ石も追加
そしたら、うっかり見つけてしまった石
あぁ…まだイシュタルの呪いは続いてるのか
でも、石は出会いだから、離すと二度と会えなくなる時があるので
今回は、ラブラドライト
前に購入して、途中迄磨いてるのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/6eeb736be7090abf8e55bdbf13032768.jpg?1606646468)
まだまだ、磨かないと全然 艶も無いけど
今回 買ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/78/ae09c426c6883187e17052d01af68d4b.jpg?1606646534)
これです‼️青がとっても綺麗。
ちゃんと研磨すると、こうも違う
ちなみに同じ石でも、見る角度が違うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7a/089097cff39e0df90be61ecab6a2c514.jpg?1606646654)
こんな黒っぽい石
見る角度で緑や青に見える石
中でも、青が多いのは特に良いので
他の緑っぽいのは800円~1,000円位だったのに
これは1,800円だった。2個分だよ❗でも即決で購入。ティアドロップ形なのも、点数高い。
ついでに前回のラリマーに合わせて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/90/d58a35deec4400870c662e06968882f9.jpg?1606647024)
小さなトルコ石も追加
4mmと小さいので、覆輪は直巻きではなく
計算して作る
大人になって、彫金やって初めてπ(3.14)使った計算したわ