clean X2のフレームが折れてしまい、次のフレームが届く迄cleanの前に乗ってたRockmanを整備?掃除?組み直し?と色々調整して何とか練習行けました。
でも、フレームのジオメトリーが随分違い、ステム、ハンドルの仕様も全く反対ので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/c18c0df427a59bc2c4b74f1957805a8d.jpg)
奥がclean
ステム:130mm 25°
ハンドル:ハイライズ
手前がRockman
ステム:135mm 35°
ハンドル:ローライズ
この仕様で練習したんですが、違和感アリアリ(。>д<)
だったんですが、慣れれば何とかのれたんですが、やっぱりステムを交換しました。
cleanの145mm 25°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/4d5a6da605151a26dc49fdae95225727.jpg)
長さと角度が若干違います。
10mmのスペーサー挟んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/e87a4c76ae91fa239d070953522881ec.jpg)
恐らく、ステムとハンドルの位置関係は大体同じ位かな~と思います。
でも、フレーム自体のジオメトリーが以外過ぎてやっぱり若干乗りにくい(;´д`)
チェーンは錆び錆びで斜面を登ってたら切れるし、予備持ってて良かった。
でも、チェーンが切れて練習の意欲も切れて練習了解です。
自宅で装置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/47f494dbc5d81d6b87cdb2b0973fe2b7.jpg)
新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/a17a50aff991e53b93db71eb233f0683.jpg)
BBが高いんで小さい動きが動かしづらかったが、ステアは普通に上れました。。
次のフレームは同じcleanなんですが、前々回のフレームGUも同じBB回りの溶接部から折れたので、降りたり飛んだりは優しく着地せないかんです。
でも、フレームのジオメトリーが随分違い、ステム、ハンドルの仕様も全く反対ので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/44/c18c0df427a59bc2c4b74f1957805a8d.jpg)
奥がclean
ステム:130mm 25°
ハンドル:ハイライズ
手前がRockman
ステム:135mm 35°
ハンドル:ローライズ
この仕様で練習したんですが、違和感アリアリ(。>д<)
だったんですが、慣れれば何とかのれたんですが、やっぱりステムを交換しました。
cleanの145mm 25°
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/1c/4d5a6da605151a26dc49fdae95225727.jpg)
長さと角度が若干違います。
10mmのスペーサー挟んで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f3/e87a4c76ae91fa239d070953522881ec.jpg)
恐らく、ステムとハンドルの位置関係は大体同じ位かな~と思います。
でも、フレーム自体のジオメトリーが以外過ぎてやっぱり若干乗りにくい(;´д`)
チェーンは錆び錆びで斜面を登ってたら切れるし、予備持ってて良かった。
でも、チェーンが切れて練習の意欲も切れて練習了解です。
自宅で装置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c6/47f494dbc5d81d6b87cdb2b0973fe2b7.jpg)
新品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b6/a17a50aff991e53b93db71eb233f0683.jpg)
BBが高いんで小さい動きが動かしづらかったが、ステアは普通に上れました。。
次のフレームは同じcleanなんですが、前々回のフレームGUも同じBB回りの溶接部から折れたので、降りたり飛んだりは優しく着地せないかんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます