勝手な想像2

2011-06-08 09:32:08 | Weblog
2007モデルの携帯をスマートフォンに替えたのが3月末。PCの前に座ることがかなり減った。

仕事以外は大抵の事がスマートフォンで出来るようになって、それも古い携帯を使っていた自分にとっては、劇的なIT革命。とにかく携帯している事が多くなった。
ニュース・天気・株価・録画予約(子供に頼まれる)・地震速報・・・。
特に音声認識での地図検索とナビは非常に便利。

2005年11月の勝手な想像から5年半。
ほぼ実現された技術は、今後どうなるのか。

先日、Appleがクラウドに本格参入となったけど、既に他社のサービスを利用している自分にとっては「やっと」という気もする。撮り貯めた家族写真や動画・音楽を別のサーバに移す「引越し」サービスはあるけど、垣根が高いし大変な手間と言うイメージ。その辺をサクッとまるごとデータ引越し出来る機能があればいいのになぁと思う。

端末から記憶媒体がなくなることはないだろうけど、常時通信が可能であれば何十GBも持ち歩く必要はないし、ハードとして別の機能を付加できる。となると、クラウドはもっと身近なものになると思う。

通信はLTE(4G)から5Gへ。携帯端末はもっと解像度の高いカメラを搭載しデジカメやムービーカムは衰退。3D液晶だけでなく、3Dプロジェクタも装備。それらのデータを常にサーバー管理。PCはファンレスが当たり前。静音・省電力・小型化、外部接続端子もスッキリ。SD・USBは減り、HDD・SDDは家庭から消える。
テレビ録画もサーバー管理、外出先で見られる。

5年後、2016年。どうなっているんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする