夫と妻。犬ふたり。家を建てるまでを綴っています。
その5。
モデルハウスや建築会社を訪問、見学しました。
どんな家を建てたいか。
イメージを固めるとともに、
建ててもらう会社を決めなければなりません。
訪問した感想がノートに残っています。
「デザイン◎ スタッフの方◎」
「デザイン◎ 機能◎ 高い!」
「コンセプトは好きなのになんでか趣味が合わない?」
「システマチックな家 あり・・・かな?」
「モデルハウスに入ってモワッとした。空調切るとこんな感じ?」
などなどなど。
実に素直な感想ですw
総合住宅展示場のモデルハウスでは、大抵の場合、ご案内のスタッフの方と一緒にモデルハウス内を見学します。
家の特性、機能面についても細かく教えていただけます。
イベントもよく開催されており、これなかなかに要チェックな内容満載です。
住宅展示場からバスに乗り、建築途中の家を見に行ったり、実際に住んで10年経った家にお邪魔したりとさまざま。
この、実際に住んでいらっしゃる家を見学するというのがとても良かった。
なぜなら、
モデルハウスは基本的にかなり豪華な作りになっているからです。
各会社の皆様が総力を上げての「良い家」を作っていますので、予算度外視の家になっていることが多いのです。
自分たちの家としては、
ちょっと想像しづらい😅
実際建築中の家や住んでらっしゃる家はリアルです。
好きな面・気になる面などがより具体的に見えてくるのでした。
大手さんよりも規模の小さな「工務店」さんの、「完成見学会」もとても参考になりました。
完成した実際の家を、持ち主の方(施主・せしゅ)に引き渡す前に、見学させてくれることがあるのです。
注文住宅ですと、もちろん一つとして同じ家はありません。
施主さんの好みを微笑ましく拝見しながら、「工務店」さんの好きな面・気になる面を探しました。
接客を担当される方もさまざまでした〜😊
いわゆる「ハウスメーカー」と呼ばれる大手の会社では、窓口になるのは基本的には「営業」担当の方。
家の機能のことはもちろん、私たちがどうしたいかなどの聞き取りも上手なので、それに対する提案に夢が広がります✨
規模がもう少し小さい会社ですと建築士の方が直接窓口になることがあり、より専門的な話や、建築途中の実際のエピソードなんかが聞けて、とても面白かったりします✨
そうそう。
家って、高価な買い物なんだなと実感したこともありました。
ある会社さんに伺った時、
営業担当の方が私たちを見て
「うちの会社では絶対に建てられないだろうな」
という態度をされたのです🤣
私たちの「格」が超絶不釣り合いに見えたのかもしれませんw
確かに、格式のありそうな家を建てる会社さんでした。
自社の家を愛するが故のこと。
もちろんご縁は感じませんでしたがw、
自分たちに「合う」家はどんな家なんだろう?🙄と、
面白い視点をもらった出来事でした。
さまざまな会社を拝見し、本などでも勉強し、見えてきたものの一つ。
「予算」。
気に入った会社さんが決まってきて、その会社さんが建てられる地域もわかり、
その中で通勤圏内の土地をなんとなく探したりする。
そうしてやっとこさ、
実際の「予算」が見えてきました。
土地もその予算内で探すため、広さや地域などがしぼられてきます。
少しでも広い土地にするのか、狭くても良いから通勤時間を短くするのか、など。
検討の仕方にも具体性が出てくるようになりました。
「予算」が見えてきたことで改めて、
私たちはどんな「生活」がしたいのかを、考えるようになったのです。
続く。
ところで。。。
「住宅業界」っていろんな「常識」が溢れてます。。。
それってほんとに「常識」?!
わからないこといっぱ〜い😂
土地って、皆さんどんなふうに探されたんでしょうか。
私たちは主にインターネットを活用しました。
不動産を扱う検索サイトです。
私たちが最終的にお願いしたいと思った会社は「工務店」さんでした。
前回も書いたのですが、
土地の購入は、その土地が建築上問題ない土地かどうかなど、
素人ではわからない部分の多い買い物です。
「工務店」さんなど建築会社さんでも土地探しはやってくださいますので、
プロに見つけてもらえたらベストオブベストじゃん🤩
と、思っていました。
・・・とーこーろーがー。
そんなに甘くはありませんでした🫠
前提として、
良い土地はそんなに数が無い。
良い土地が出たら取り合いになるのだそうです。
土地の売買は不動産会社さんが仲介をして成立させます。
その際の仲介手数料が不動産会社さんの利益となります。
建築会社さんを通して土地を売った場合、その大事な利益の仲介手数料が、少し建築会社さんにもいくんですね。
良い土地は売れます。
不動産会社さんとしては建築業者さんを通すより、買い手と直接取引をした方が嬉しいのです。
そんなわけで、
良い土地は「工務店」さんを通して探すより、個人で探した方が掘り出し物に当たる確率が高いのだそうです。
へー!😳知らなかった!
聞けば納得!
頑張るぞー!💪
と、検索サイトでの土地探しが主な手段になったのでした。