息をするように呪符展開する人

 派遣で日本全国を旅しながら呪符を使って幻獣さんや神獣さん四神さんのフィールドを広げてます

富山県魚津市 金太郎温泉 〜♨️硫黄泉と食塩泉の出会い♨️〜

2025-01-22 18:26:18 | 日記

こんにちは

日本各地の観光地で派遣の仕事(リゾートバイト)をしながら

占い師の透明先生と法具師の昴さん呪符展開をしているYokoです

このブログでは展開先の写真や動画を紹介しています😀

 

こちらは現在、呪符のフィールドがある場所の地図です↓

呪符展開仮マップ&地華象相

地華象相マップ

 

現在は富山県砺波市のホテルで働いています。

これまでに行った旅館やホテルの場所↓

島根県出雲市、兵庫県佐用郡、徳島県鳴門市、石川県加賀市、三重県志摩市、静岡県熱海市、福島県いわき市、和歌山県白浜町、島根県出雲市、長崎県佐世保市、富山県砺波市。

現在のホテルで11カ所目。

3月末まで富山に居ます😀

 

日本は温泉大国♨️

富山県にも色々と良い温泉がたくさんありますが、昨日行った温泉が私の中でかなりの上位に入ったのでブログにアップします⤴️♨️

富山県魚津市にある金太郎温泉は、天然の生簀と言われている富山湾の沿岸から少し入ったところにあり、そこで呪符展開をするともう少し内陸にまで呪符効果が広がるのでパチンもしました😀

地下1000mから湧き上がる源泉掛け流し100%の温泉は、全国的にも珍しい「硫黄泉と食塩泉の混合泉」です💖

 

昨日、今日とまた連休でした(1月は暇なので休みが多いです💦)

昨日は午前中に用事があり、その後は予定がなかったので、前から気になっていた富山県魚津市にある金太郎温泉に日帰りで行くことにしました♨️

片道1時間ちょっとで行ける距離です😀

 

寮がある高岡駅近くでの用事が終わり、そのまま車に乗って温泉へ向かう前に、駐車場でホームページを見ていたら宿泊施設もあるのを知りました。

泊まるつもりはありませんでしたが、どんなプランがあるかと興味本位で見ていたら、超お得プランがありました✨

部屋からの展望なしですが(すぐ横が建物)部屋は普通で、しかも温泉に近い場所で、その上朝食ブッフェ付き✨

天気が良く気分上々で(富山は太陽が出る日がとても少ないです😭)今日も休みだったのでポチッと宿泊予約しました♨️

温泉への道中、信号待ちをしているとドラえもんの路面電車に遭遇!

高岡市は藤子・F・不二雄先生が20歳で上京するまで過ごしたふるさとだそうで、ドラえもんグッズや銅像などがあり、高岡市を盛り上げています😀

 

13:30、温泉に到着🚗〜

チェックインの時間には早かったのですが、宿泊者はその当日とチェックアウトの日も温泉に入れるので、チェックイン前に混合泉を楽しみました♨️

 

奥が日帰り金太郎温泉 カルナの館、手前が金太郎温泉のホテル光風閣↓

温泉前に腹ごしらえ✊

富山名物のうずまきかまぼこが入ってました(これには昆布が巻かれてました😋)↓

 

私が温泉に行く時は平日が多いので、誰も居ない時が多いです✨

今回も他の方が居ない時間が多かったので、隙を狙って写真も撮りました📸

露天風呂↓

 

金太郎さんも居ました↓

 

宿泊者専用の温泉ももちろん源泉掛け流し✨

大きな壁画は石川の伝統工芸九谷焼陶板です😀↓

 

ここにも金太郎さんが↓露天風呂の金太郎さんと雰囲気が💦

 

チェックイン前は日帰り温泉、チェックイン後は宿泊者専用の温泉。

本日は7時前に日帰り温泉(5:00〜8:00は宿泊者しか入れないようにしてくれてました😀)朝食後は宿泊者専用温泉♨️

4回入りましたが、どれも人がすごく少ない時に入れて、ゆったりと浸かることができました✨

内湯も外湯も広いので、多少人が多くても気にならないかと思います⤴️

 

よく知らないまま安さだけで予約しましたが、とても良いホテルだったようです↓

部屋にあった雑誌↓

なるほど〜💡↓

 

晩御飯は付いてないプランでしたので、併設のレストランで↓

昔ながらの温泉併設レストランで妙に落ち着きました😆

 

『NEWS 富山人』地元感あふれるテレビも好きです😊↓

 

朝食ブッフェは、思っていた以上に品数があり、手作りの品も多く、富山もんの郷土料理も豊富で、富山を堪能できました✨

会場↓

 

ディスプレイは凝っていてステキでした😀↓

富山の郷土料理↓

富山は昆布の消費量が日本一‼️↓

おにぎりやおでん、パスタにまで、色々と昆布が使われています😆

他にも色々とあり、この朝食ブッフェや温泉の質などを考えると、コスパ最強のお宿でした✨

 

チェックアウト後は富山県朝日町のヒスイが採れるヒスイ海岸へ↓

ここは昨年4月か5月にも来たことがあり、ヒスイ探しは堪能して満足でしたので、日本海の荒波を妖精さん達と共に愛でるのみにしました🌊

 

昨日今日と、富山的にすごくいい天気で気温も上がり過ごしやすい1泊2日の旅になりました😀

 

インスタのストーリーズ(投稿から24時間経つと消えて見れなくなります)でも他の写真や動画もアップしてます⤴️

最近はストーリーズだけしかアップしてないので、普通の投稿は放置です💦

興味がある方はこちらから↓

https://www.instagram.com/______yoko______?igsh=MW85enZueXBkZWwzNg%3D%3D&utm_source=qr

 

次の旅は沖縄です🌺

日程的には4日間ありますが、初日は17時に沖縄着、最終日は11:30に沖縄発の飛行機なので、実質2日間で沖縄本島の展開です✊

全島すっぽりと地華象相展開したいですが、北部の山の内陸の方ができるか怪しいです💦

沿岸は展開必須!内陸はできる限りやってみます✊

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました😊


阪神淡路大震災から30年目

2025-01-17 22:05:23 | 日記

平成7年1995年1月17日5時46分。

阪神淡路大震災からもう30年が過ぎました。

 

私は当時15才、中学三年生でした。

神戸の実家で寝ていると、下からズンッッ!!と突き上げる衝撃と共に起きました。

そして激しい横揺れが続いたのを覚えています。

 

昨日、今日は連休だったので、昨日から神戸に帰っていました。

タイミングが合えば毎年行われる『阪神淡路大震災1.17のつどい』にできるだけ参加しています。

何回行っても、心が静かになる式典です。

 

 

 

中学1年か2年生の時、この大震災の夢を見ました。

予知夢と言うものでしょうか。

 

その日も、実際の地震と一緒で下からズンッッ!!と突き上げる衝撃と共に起きました。

その後は寝ていたロフトベッド(ベッド下に机があるタイプで、高さが2段ベッドくらいでした)が激しく揺れていました。

下で寝ていた姉を見ると、スヤスヤと寝ていました

まだ揺れてるのに起きなかったので、眠かった私はそのまま、また寝ました。

 

その日の朝、家族に

「すごい地震があったなぁ」

と家族に話しましたが、

「なかったで?」

と不思議そうな顔をしました。

 

家族は気付いてなかっただけだと思い、学校に行って友達にも聞きましたが、なかったとのことでした。

リアルに体感して、絶対の自信があったので

『あれだけ大きい揺れやったら新聞に載ってるハズ』

と意気込んでその日の夕刊を隅々まで探しましたが結局みつからず。

テレビのニュースにも出てきませんでした。

当時はネットなんてないのでそれ以上どうすることも出来ず、

『おかしい、おかしい』

と思いながら、地震のことはいつの間にか忘れていました。

そして阪神淡路大震災が起こりました。

 

この経験が少なくとも今の呪符展開の旅に影響しています。

30年後に、このような大きな被害が出ないようにと、全国を転々と移動して呪符展開をしてるなんて夢にも思わなかったですが、それが今は普通になっています😀

人生って何があるのか分からないので、おもしろいですね✨

 

今の富山派遣は、3月末までで終了です。

延長はもうしません。

昨年4月に富山に来て、目的だった能登半島全域と周辺の地華象相の展開を終えて、久しぶりの定住生活を1年間、十二分に満喫しました。

 

その間にもまた能登で大きな水害。。。。

水害に特化した海龍符を含めた全種類の幻獣符と置き型雲龍、天毬の連環もしてもらっていたハズなのに。。。。

海龍符を展開しているのに、あれだけ酷い状態になってしまったので、ちゃんと呪符が展開されてなかったのかと不安になりました。

水害をなくすとは思ってませんがもっと軽いものにできなかったのかと。。。

あれでも軽くなってるのかもですが。。。。

 

モヤモヤしていたので、透明ファミリーの数名に私の気持ちを伝えましたら、ファミリーの皆さまも似たような事を感じてらっしゃいました。

なので思いきって透明先生に質問してみました。

お忙しくてまだ返事はありませんが、お返事が来次第、レビューかこのブログでシェアさせていただきます。

 

 

残り約2ヶ月半。

1月27〜30日は沖縄へ地華象相の展開に行きます✊

これが富山生活での最後の呪符展開になると思います。

豪雨でまた土砂崩れなどがあり、能登半島の再々展開が必要かどうかも透明先生に質問しているので、もし必要なら、三月末までの休日でできそうならしたいと思います✊

無理そうなら任期を終了して、次の派遣先に行く前にまた能登半島の展開をしてから新天地へ移ります。

 

気付けば前回のブログから未更新期間が半年。。。。😅

今度は沖縄展開旅のブログをアップできるように頑張ります✊