2月10日~12日、世間は3連休でした。
10日第2土曜で完全フリー。
朝、愛宕町へ野菜を届けに、その勢いで丸山公園へ。
ヘロヘロになりながらもなんとか到達。
梅林(香りがよかったが、降りる気力がなく上から撮ったもの)と丸山から見た宇和島城です。新設の陸上競技場も見たかった体力がなく断念。
野鳥には、まあまあ出会えました。
タヒバリ、コゲラ、エナガ、ヤマガラです。
帰り近道の龍光院墓地を通ると潜水艦の事故で亡くなった坂嶋君のお墓にたくさんの花です。下から花束を持った若い女性が上って来ました。おおそうだ今日は事故の日だ。7年前、昼食を食べに出かけた車の中で第一報を聞いて、帰ってテレビに釘付け、だれだれが映った映らんと心配したのが思い出されます。同級生の息子も、もう24才。ご子息をなくされた親御さんたちに申し訳ないような気持ちです。
夕方、愛媛新聞の温泉スタンプラリーで鹿野川温泉へ。
鹿野川ダムでは、宇和島東のボート部が、猛練習中。監督さんのボートが並走し、叱咤激励されてました。がんばれ宇和島東!
温泉は、珊瑚の湯に、小学生が居座り入れませんでしたが、グッドでした。トマトも安かったし。
11日は、午前、日商検定、入学おめでとう大会のリハーサル、午後本番(HPに掲載)。合間合間で、池を枯山水化(そんな気の利いたものじゃない)。石の重さに閉口。つかれた~
夕方、目黒へ墓掃除。
温泉は、3年ぶりのポッポ温泉へ。わがふるさとの温泉で、JR駅に併設されてます。 どっちが併設かは?五右衛門風呂で極楽極楽。夜はお講で一杯。
12日は、来週休むため、繰り替えで下灘教室へ。
帰り南楽園へ。途中の南レクのグランドでは、津島高校野球部が練習中。栄輔(そろばんOB)くんを探したら、いたいた、しかし部員は6人?
南楽園の梅見は、駐車場が車の洪水のため、Uターン。しかたなく岩松川河口で鳥見。そこへ栄輔君登場。エースで主将だそう。3月の春の大会では、部員を借りて、出場するので見に来てやとのこと。もちろん行きます行きます。がんばれえいすけ!
鳥は、ヨシガモが1年ぶり。しかしお眠むで、きれいな緑の頭が台無し。
午後、おとついの敵討ちで、再び丸山へ。陸上競技場を見学しました。立派なものだが観客席が少ないかなという感じでした。
今日の温泉は、ユートピア宇和へ。仕上げの水風呂ですっきりし、服を着てると、出てきたおっちゃんが、なんとたばこ。においがついちゃたまらんと、ドライヤーもかけずに逃走。いますねえ、マナー違反が。実害はないけど、扇風機にタオルを覆い掛けて乾かす人も多いし。
帰ったら帰ったで、駐車場に「て○ぷ○ま○い」の車が。夜間は空いてはいるんだけど、一言掛けてもらえればな~~。
休肝日を繰り延べて、下町のナポレオンを一杯。ふー!