暇人クラブ・地図の無い旅

自分の人生暇に任せて、生きて行きたい。

惰性で更新

2010年5月8日9日毛勝三山縦走しました。

2010年05月11日 20時58分37秒 | 日記
8日の晩高速を飛ばし自宅から約4時間・友人のKさんと同行してもらい運転を交代で魚津のSAまで行き仮眠をし・翌朝移動し猫又谷方面へ行くと(雪のため)まもなく行き止まりになる。

出発(P)7:45→林道終点10:00→二股(釜谷)→約2200Mコル3:00着(剣が最高)テント泊
5月9日6:40発→猫又山(7:10)→釜谷山(8:10)→毛勝山(9:45)
下山開始(毛勝谷)10:00→二股11:40→第二発電所14:15着
   出発(P)山菜採りの人もいます      

        感動・猫又谷を見る          

         堰堤最終付近           

 
         猫又谷最後の急登へ        


       待望の剣岳が見えました       

        今日のテント場へ          
 
            翌朝               

             猫又山               


         猫又山より毛勝方面             


           釜谷山               

        ついに毛勝山             

                               
               毛勝谷を下る

                              

何とか念願の毛勝三山を縦走するこことが出来ました。同行のKさんありがとうございました。最初の計画ではスキーを持って行こうかと思ったのでですが、重たそうなので止めたのが今から思うと正解かと思う。出来れば山スキーで猫又谷に行きたい。発電所まで車が入る時期になればその時期に挑戦したいと思う。
猫又谷は最後の堰堤から最後のコルでお会いした人は一人、駐車場を5時に出発して来たとのこと。
猫又のコルから毛勝三山縦走までに安全のためにザイルを出したところは釜谷山を少し下ったところに7Mぐらい雪壁がありそこのところが要注意ぐらいで後は天気も良く剣を見ながらの山行で至福の時間を満喫出来ました。
毛勝谷の降りは、コルのところで休んでいたら一人青年が登ってきました。
若者のスピード感に圧倒され見る見るうちに上がって来てしまった。
若者の姿を見ていると自分もあんな時期があったのかと思う。
下山は、かなりの急降下、この時期連休中に登って来た人が居たのでステップがあったが、アイゼンを着けピッケルを持ち慎重に下山しました。
途中ツアー客の団体らしきグループが来ていましたがあまり装備的には?思われます。
降りながらデブリの多さに驚きました。
毛勝谷はかなりの急斜面でした。次回はここ滑ると聞かれたら、できればパスしたい斜面ですね。何組かスキー持って着た人が居ましたが、尊敬します。
この時期ならではの話(雪解け時)ですが猫又谷で傾斜がかなりきつくなってから左側の雪解け水が流れていました。コルまで20-30分の距離かな?
毛勝三山に感謝して、温泉に入り道の駅で、眠りにつきました。




最新の画像もっと見る