暇人クラブ・地図の無い旅

自分の人生暇に任せて、生きて行きたい。

惰性で更新

2010/12/28三嶺(200名山)

2011年01月06日 05時16分03秒 | 日記
今朝、剣山の駐車場から(国道439を下り)の道は雪が少なくこの時期の剣に登るのはこのルーとはお勧めなのか?。名頃・駐車場で山支度をしていると、白い犬がどこからとも無く現れる。(最近話題になっている、どこかの携帯会社のCMに出てくる犬のようなのでビックリ、今話題の犬だ!)
28日朝・国道43線下りながらの三嶺方面


同行者のKさんが、昨夜食べるはずの弁当の残りとは言えないが(後で食べる予定でした。)数少ないおかずの中から、貴重な肉を与えたところ、美味しそうに食べ、まだ欲しそうにしているので、今度は行動食のパンをちぎってあげると、それも食べてくれた。犬を相手していると山にいけないので、そこそこにして出発する。

駐車場は他に1台に車が止まっているだけです。(四国県内のナンバー)山の準備が整い、いざ、出発したところ、何と犬が先を歩きだすではないか、山に向かって最初は林道方面へ、長い人生の中でこんな「犬」初めてです。オォーこれはお犬様か?山の神が差し向けてくれた、案内犬に違いない。この犬の名前を地名にちなんで「頃」と呼ぼう。
案内図(下山後撮影)



駐車場(下山後撮影)トイレ等は冬季閉鎖


登山道を行くと右側に、猪・牧場があります。


登山道は、林道沿いに行き、道案内がしっかりしていて問題になるような箇所はないようです。


ついに登場『頃」です。




 山頂です。

「頃」の案内で山頂まで来ました。



 山頂直下の小屋の中です。かなりきれいな小屋です。この場所で、先に来ていた人に合流し、色々な話が出来ました。
その時に、ここの犬の話になり、名前は「しろ」とのことです。山に登る犬でかなり有名とのことです。

PM12:00下山、しろにご褒美を上げ、駐車場を後にする。
下山後、道の駅「大歩危」で景色を堪能し、ゆっくり散歩でもしたい景色ですね。
道の駅大歩危にて
ゲゲゲの鬼太郎にでる児啼爺の故郷とのことです。





サンバリー大歩危温泉で汗を流して疲れを癒しました。
その後国道319新宮IC方面へ
高速にのり、松山方面へ、この日の天候は午後から全線の通過とのことで天気が荒れる予報がでていました。
高速走行中、大きな雷が2発あり、冬の稲妻なんて余り見ることがないのでビックリしました。
伊予西条ICで降り、国道194・寒風山方面へ寒風山手前から道路には積雪あり、雪も降り出してくる。
今夜は、高知県が側の道の駅「木の香温泉」泊、まだ営業中とのことで、温泉へ入る。
なかなか静かで、雰囲気のよい温泉でした。
今日は道の駅泊です。
深夜寝ていたら、若者の声がすると思ったら、いきなり車を蹴る、(多分蹴っただろう?)グールプがいて
多分二人組み?、「おいその車は乗っている」と相手に話して止めていた。声が確認できた。
(後日、洗車をしたら、見覚えの無いところが少しへこんでいたようだ。)
これから、先どうしょう?展開は??と考えているうちに遠のいた。駐車場内にはしばらく居たようだ。
続く

最新の画像もっと見る