のほほん

旅とサイクリングと散歩と園芸と読書と…。

弁財天 石楠花の丘

2010-05-18 | 旅行

5/1 長谷寺の後は「石楠花の丘」へ。
前日、369沿い三重から榛原へ向かって、室生寺にいく道を過ぎて少し走ったとこで見つけました。

案内版に沿って、ちょい坂を登るとお祭り会場があって、案内してる地元の人たちがいます。
入口は金毘羅神社なので、ちょいと石段があって、年甲斐もなく案内してくれた小学生の坊やと石段登り競争(ホンキで)して負けました。(笑)









今年は寒かったので、長谷寺の牡丹は満開でしたが、こちらは5分咲きくらいかな?
でも、日当たりの良い一角は、けっこう咲いてて十分に綺麗でした。
また満開狙って行けたらいいなと思いますv

その後は、行こうと思ってた名張に抜ける道が(昨日は出てなかったのに)崩落情報出てたので、行き先変えて吉野までの間の道を適当にぶらぶらぐるぐる走って(この辺、いくらでも走るコース作れそうv)夕方になった処で、帰りに、聖林寺と談山神社に寄りました。

聖林寺は、YHのオーナーさんお勧めの菩薩さまがいて、ホントに美形の菩薩さまでウットリですv
ずっと昔の人が、こんな美しいものを創れた事に、いつもいつも、「すごいなあ」と「くやしいなあ」という気持ちが同時に出てきます。

私も頑張ろう…。

で、ここでも、ありがたい事に、駐車場のおばちゃんの「見ててあげるよ」の言葉に甘えて、隅っこに自転車を置かせてもらって、おしゃべりしたり、記念写真撮ったりして、それから談山神社へ…。

最後の最後に、ちょっくら登らされました…。(^_^;
昔からの道は、狭いくねくね道なので、車の方は、石舞台から抜けるドドーンと広い道(出来たてほやほやの道)を使うのがいいかもです。

塔は写真で見たイメージより、ちっちゃいです。
次は、やっぱり紅葉の頃に行きたいなぁ・・・。