米IT企業の従業員は有能だから別業種に行って、そこで大活躍するからアメリカサイコーって、テレビでは言うけど。
ノロマとかパソコン関係ないやつとかで落ちぶれてくヤツも多いんだろな。って思う。オレもノロマパソコン関係ないウスノロだからそう思う
- ハイテク業界は2024年も「効率化の年」になりそうだ。
- グーグルやアマゾンのような業界の主要企業が真っ先に人員削減を開始している。
- Layoffs.fyiによれば、まだ1月だと言うのに、今年すでに1万3000人以上のテック系労働者が削減された。
2024年1月初め、テック系企業の従業員たちはTikTokで、生活の新たな不安の種について共有した。それはパスワードを誤って入力し、仕事用のノートパソコンへのログインを拒否されたことについてだ。
ログインできないことに気づいた従業員は、ついに人員削減が自分たちの目の前までやってきたのかとパニックに陥った。その後、入力ミスに気づき安堵した。
彼らの恐怖は短時間で終わった。しかし、1月の3週目までに、ハイテク業界の多くでレイオフが現実のものとなっている。Layoffs.fyiによると、今年これまでに70社以上のハイテク企業が解雇に踏み切り、1万3000人以上の労働者が影響を受けたという。
1月は企業が新年度に向けて予算や計画を調整するため、例年レイオフが多い。その点、テック業界を襲うレイオフのペースが2023年ほど速くないのは朗報だ。Layoffs.fyiによると、2023年1月には270以上のハイテク企業が約9万人の従業員を解雇した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます