犯人の育った環境は、親は、
そして社会の制度がどうだとか
卒業文集にはこう書いた、忘年会ではこう言ったと
ちっちゃなことを、最大限に拡大して編集してさ、
もっともらしい顔した偉い人が
こう育てるとこうなる、と雄弁に語ったり
モザイクの知人が、私的な過去を暴露したり。
へえ~、そんなんだ~と
見てる人は、思うじゃんね。
その人がホントはどんな人なのか、
知るすべもないし、特に知りたくもないけど
ただ、言われてる通りの、それだけの人ではないことだけは
心に留めておこうと
おかしな決意をしてしまう私がいる(笑)。
あっち側とこっち側で、世間の意見が分かれた一連の騒動では
どっちが正しいとか、そんなことはわからないけど
新しいものに対する、筋の通らない危惧や圧力は
正直好きじゃなかった。
若い人たちの、常識から外れたかに見える行動には
批判が集まったけれど、
そもそも、この場合の常識とは?と見直してみるに
そこにこだわる意味がない気もしたし、新しい風を感じもした。
逆に、常識を重んじた大人ぶった人たちの、
傲慢さが目に付くことも多くて、チョット反発したりして(笑)。
ほ~れ見ろとばかりに、
当時の主役たちが、マスコミでコメントするのを見ると
やれやれ、って気になる。
こうなったからこそ、アンタはそれが言えるんでしょ。
子供を育てるって、とても責任がある。
親の言動の一つ一つが、子供に影響を及ぼすと思う。
例えば、ウチの子たちが何かやらかした時には
あの母親はこうだったから、と言われるんだろうか。
私の周りの人たちは、それぞれが個性的だけど
みんなとてもいい人で
その友人たちが事件に巻き込まれても
「・・・やっぱりね」とは思えないんじゃないかな。
もちろん「・・やっぱりね」と言い出す人はいるだろうけど
きっと親しくない人に違いない。
どうあれ、悪いことをしたら、終わり。
それまで信じてくれた人たちを裏切ることになる。
でも、だからって、あれこれほじくり返さなくても?
いやいや、一つ、ミスをすると
通り過ぎたはずの過去にも責任が出てくる。
(このあたり、仕事上のトラブルでもそうなんだよね~)
人って、目立つと叩かれる。
単に好きな音楽に夢中になってただけで
いろいろ言われることになったりして(笑)。
(下手なくせに)思い上がってるとか、舞い上がってるとか
一部の人の目には、そんな風に映ってしまうんだろうね。
ただ真剣に「好き」を形にしただけで
誰にも迷惑をかけるつもりなんてないのに。
・・・そんな傷と、なぜだか妙にリンクしちゃって
痛い痛い、この頃の報道番組なのでした。
コメント一覧

るか

Cecilia
最新の画像もっと見る
最近の「雑記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- まとめて近況・今日の私(263)
- 介護の記録(7)
- ヨメの気持ち・ムスメの気持ち(281)
- 読書の記録(50)
- 気になる人やモノ(112)
- 歌う(3)
- 聞いて(80)
- 軽く、闘病記。(16)
- プレ嫁生活、仙台暮らし(84)
- 学ぶ。(14)
- おうちを建てる!についてのこと。(6)
- 合唱(40)
- インポート(116)
- その他の音楽ネタ(66)
- 自分への言葉(63)
- いんふぉ。(59)
- 主婦・母・妻のお部屋(109)
- 声楽(70)
- ピアノ(36)
- 時々パートさん奮闘記(38)
- 家族の話題(316)
- お花・お庭(42)
- 創作部屋(141)
- 音楽・その他のライブレポ(59)
- アカペラ(204)
- 雑記(237)
- 旅行(0)
- グルメ(0)
バックナンバー
人気記事