![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/72/f9387b4f89d7087171bbb02f346a4755.png)
仙台に住んで丸5年。
6年目の秋に、初めて
庭のキンモクセイが咲きました。
いや、正しくは、
植えた年とその翌年くらいには
チラホラ咲いていたんです。
これからどんどん大きくなって花芽も付く、のかと思いきや
ここ2、3年はサッパリ。
枯れたのかー?それとも病気?
肥料足りない?土地が悪い?…などと
この日を待ち望んでおりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/40/5193550c669a534edc074b59dcfb83cb.png)
こちら、もう盛りを過ぎたサルスベリ。
今年はたくさん花が咲きましたよ。
あとは来春、ヤマボウシが咲いてくれれば…!
うちのヤマボウシ、花が二つ三つしか付きません。
これも毎年、今年こそはと期待しているんだけど。
お庭は壮大な芸術作品。
こんな風にしたい、と思って手がけても
叶うのは数年後、数十年後。
かといって、頃合いの良い成長した樹木を
持ってきて植えたのではつまらない。
私たちが生きてるうちに、
どう変化を見せてくれるのか。
少しずつ、数を増やして、枝を切って
花の季節を楽しみに、四季を見送って
人生はあっという間に過ぎて行くんだなって
この頃思うわけです。