一緒に住んでいると、小さなことが気になるもの。
人が聞いたら、
「そのくらい我慢できないの?」と言うだろう。
私も、同居前は本当に優しい嫁だった。
そもそも、人に対して許容のキャパが
広い方だと思う。
今は…日々、いろんなことが気にかかり
心を病みそう!…苦笑
義母は、忖度で生きている。
何一つ自分から頼まない代わりに、
「やりましょうか」と、言わせる技術に長けている。
今やっている刺し子だって
自己完結出来れば良いが、
私の手を借りなければ到底先に進めないのだ。
そして、気軽に
「ココ間違えたみたいだから見てくれない?」と言えば良いものを
こたつに座って、刺し子を広げて
眺めたり、ひっくり返したり、
糸を出したりしまったり…
あーもう!
わかりました、声を掛けますよ!と
苛立ってしまうくらいの演技力なのだ。
そして、
「おぼあちゃん、見てあげる?」と覗くと
黙ってそれを差し出す。
もしくは
「何だかわかんなくなった」と言い訳はするが
教えてくれとか、見てちょうだいとか
悪いわねとか
そういう言葉は、ほぼゼロなのだ。
別にお礼を言われたいわけじゃないけど
コレは当然の義務ですか?
私の仕事なの?
今日も夫がコソッと耳打ちする。
「また罠を張ってるよ(笑)」
んー、そうだね。
きっとぐちゃぐちゃになって
手をつけられなくなってることだろう。
プライド高いというのか、
上からと言うのか…
人をイラつかせる天才、なのだ〜
…知らんぷりでほっとくとどうなるか?
散々ぐちゃぐちゃに迷走した挙句、
綺麗に畳んで、居眠りを決め込む。
だいたい寝始めたらわからなくなってるんだから(笑)
そーっと取り上げて、
全部解いてやり直してあげる。
そして、知らんぷりで戻しておくと
起きて、
いつの間にか直ってることにも気づかずに
縫い始めるのだ。
小人でもいるんかーい!
もうね、
教えても覚えないことはわかっているから
間違えたことに対しては怒らない。
ただ、
暇を持て余して苛立たれるより
私がラクだから、、、
自分の時間を義母と共有してあげてる。
特に感謝もされないけど。
当たり前だと思われてるけど。