goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

夢叶うシリーズ

・・・というカテゴリでブログを書いてる某歌友。

今回の記事が「夢叶・6」だったから
これまでの5回はいったいなんぞや?と
興味津々で過去ログの旅に出るも
すごい数の日記を書いてて、
探すのに苦労した。

そこで偶然見つけた「移動ド・固定ド」のスレに
私の名前があるじゃ~ないの
なんや~、コメントくれなかったくせに
しっかり読んどるやんかーーーー(爆)とばかりに
食い入るように見つめた。(・・・このあたり、
なぜに偽関西弁?と突っ込まんといて~や)

んで、自分ち(ブログ)に戻って
あたしの元記事を探す。

うううわ~~~~
あたしも彼女以上にすごい数の日記書いてるなぁ・・
ナカナカ出てこない~~
出勤前にコレをやってたもんだから、
気持ちが焦る。

昔のあたし。
こんなことを考えてたのか。
すっかり忘れてたけど、やっぱりナル。
自分の日記も音源も愛おしいなんて(笑)

http://yaplog.jp/acappellazuki/archive/140

ちなみに、この辺のスレです。
妙~に盛り上がってます(笑)。
最近こういう記事を書かないなぁ~と気がついた。
情熱、失せたかな?(笑)

日記もブログも(・・・日記はちゃんとノートにも書いてます、
小6から書いてて、今年は5年日記の二年目)
楽譜も音源もみんなのコメントも、
みんなみんな、あたしの宝物
よそでは、ブログを製本してくれるみたいだけど
ヤプログさんはどうかしら?
バックアップとか、なーーーんもしてないし(てか、出来ないし)。

しかし・・・・
ブログ書くのに過去どんだけの時間を使ったんだろうね、あたし(爆)。
一財産だね、こりゃ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか
るいこさん{メール}

いつぞやは、作譜ソフトの使い方を図入りでメールしてくれてありがとう。
あんな面倒くさいこと、私は大嫌いだわ。
(この前ロープ引き?だっけ?あの解説図にもビックリしたわ)
でも、人に教えるのは大好き~~~{ルンルン}
自分がわかることを、自分が覚えた時とは違う「自分の言葉」で
何かに例えたりして話すのが好き。
私も「わかりやすい~」と言われるよ。
ただ、こんなにわかりやすいのに
説明できる事柄が少ない(=バカ)ことが残念(。。なんだそれ)。

過去ログの旅、楽しいね。
るいこさんとこもすごい楽しくて、
今朝とうとう「音楽」のカテゴリ全部さかのぼって読ませてもらいました。

凹んだことも、うれしかったことも
まるで私が辿った道とそっくり同じで
ビシバシ心に届いたよ。
同じ頃、別々の場所で、同じコトに悩んだり泣いたりしてたんだなって。

そういえば私は、楽譜のないところ(鼻歌)では
移動ドなんだよーーーー。
チューリップはドーレーミー♪ドーレーミー♪なの。
(絶対音感ないから、当たり前か!)
鍵盤ないところで曲を書くときは
ハ長調でバーーーッと楽譜を書いて、後でキーを決める。
他の調では絶対に書けないなぁ、#や♭が邪魔で。
あたしに言わせりゃ、調どころか、ドレミの存在さえ要らないくらいだわ。
ただ、メロディーがあるだけで・・・(笑)。

あたしの頭は、全然理数系に出来てないから
ピアノはちっとも上手くならなかった。
そういう意味では、歌(声楽)は自分に合ってる気がします。
(アカペラとなるとまたキッチリしちゃうけど・・)

楽しいね、こんな自分勝手な音楽論。
どう感じるのか、個人の自由ってことで、許してね。
るか
やっちゃん{メール}

るいこさんとこのコメントで「昔の人なのに固定ド」って書いてたのが
妙~にウケちゃって(爆)
あたしも「昔の人なのに固定ド」だなぁ~と。
てか、「昔の人」関係あるの~~~{なんで}

あたしの信念としては、音楽は形に出来ないもの、なんで。
調がどうとかドレミが何とか、考えなくてもいいと思うよー。
心のまま、湧き出るフレーズを
残すために楽譜が生まれ、
楽譜に出来ないくらいの微妙~な音程やリズムを
均等に割った枠の中に無理矢理当てはめた・・・・のが、楽譜。

な~んて、普段ピッチにうるさい私らしくないコメントかなぁ?

でも、ほんとにそう思ってる。
楽しくて、説明できない、形のない、それが音楽。
枠にはめることで「音学」になっちゃう。
だから、クラシックのコンクールとか、
私はあまり興味がないのかも・・・。
減点法だもんね。考えがマイナスだよね。
(ああー競技のフィギュアスケートとか体操もそうか)

でも、ピッタリハモるには、
どうしたって「正確なピッチ」が必要なんだよね。
いや、もとい、ピアノと同じ音っていう意味じゃないよ。
気持ちよくハモる「ホントの和音」だよ。

うわ~~~、指が止まらない{超びっくり}
久しぶりに語ってしまいました(爆)

アカペラ、奥が深いなぁ~
ピッチが、ボタンじゃなくツマミだからな。(・・わかる?)
だからこそ、楽しい{キラリ}
るいこ
ギャハハハ。
忙しい思いさせた張本人でござる。

私も自分のブログ愛しいよぉ。

だから、「夢叶う」の何番目まで書いて、
次何番目やったっけ?って
忙しいときにジャマくさくても、
探すために過去ログの旅に出て、
ついでにいろんな記事を読み返して
時間がいくらあっても足りなーい。

…数学の才能なんか無いけど、
子どものころから「ちょっとした図とか
説明コメントをつけてややこしいと思われることを
友達に説明する」のが好きで、
「すごいーよくワカるー」と言われた
(あの、作譜ソフトの使い方説明したときの
ページでチョット体験してくれたと思うけど)
嬉しさが、職業まで決めちゃった、という
こちらもナルの極みで、今授業でつかってるプリントとか
ブログも、眠る時間削ってでも、図に凝ったりしちゃいます。

…って「みなさんはどっちですか?」に対するコメント
してないやんか。
私は「固定ド寄りですがその時に応じてどっちにでも」というか
「固定ド」の人と「移動ド」の人の通訳をするのが好き。
あ、やっぱ説明好きの血が騒いでるわ。
やっちゃん
私も 
どっひゃ~{超びっくり}
の方。
何調?の話は私もひそかに避けてます。

最近その避けていた部分にちょっと目を向けようかと(遅!)
思い始めて、混乱してます(笑)


るか
ちなみにあたしは多分、固定ドです。
ト音記号の五線の下に串刺しにされた黒丸を
「ド」以外で読むことには全く慣れていません。
コンコーネはしょっぱなから「wiwii~」でやらせてもらいます。
だって、そのドレミさえ、咄嗟に読めないんですもの・・・(汗)。

よく考えるとあたし、調は全く無視してる気がする・・。
音と音の幅を感じて声で再現してる・・・って具合。
だから#が何個ついたら何長調、とか覚えてなくて(おい)
数えないとわかりませんわ・・。

どっひゃ~{超びっくり}


・・みなさんはどちらですか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アカペラ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事