goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

capture+A+現在分詞または過去分詞【 |連続| 第1169回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

Let's get started with day 27 for the month of December.

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

シカの巨大な角はなんと……。
「capture+A+現在分詞または過去分詞」について、「CNN」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

capture+A+現在分詞または過去分詞

▷今日の例文

英文▷ A doorbell camera in Alaska captured a moose dropping his antlers in the front yard.

訳例▷ アラスカで、玄関の呼び鈴カメラが、前庭でヘラジカが枝角を落としている様子を撮影しました。


▷実際のニュース映像はCNN

▷解説

動詞「capture」は「〜を捕まえる」がもともとの意味ですが、最近ではよく「〜の映像を撮影する」という意味で使われます。
そして「capture+A+現在分詞または過去分詞」の形で「Aが〜するのを撮影する」「Aが〜されるのを撮影する」という意味になります。

「今日の例文」でもこの形が使われています。
「captured a moose dropping his antlers」で「ヘラジカが枝角を落とすのを撮影した」という意味です。

もっとも、違う文法的解釈もあります。
「dropping his antlers in the front yard」の部分が現在分詞の形容詞的用法として「a moose」を修飾していると見ることもできます。
それを強調して日本語にするならば「前庭で枝角を落としているヘラジカを撮影した」となります。
ただいずれにせよ言いたいことは変わりません。

▷その他の単語

doorbell: 玄関の呼び鈴、戸口のベル
camera: カメラ、写真機、テレビ[ビデオ]・カメラ
moose: ヘラジカ、ムース
drop: 落とす
antler: (雄鹿などの片方の)枝角
in the front yard: 前庭で、庭で、前庭に、庭に

▷今日の例文は「CNN」から


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事