「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

嬉しさや満足を表す「happy」【第686回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

賢い犬のカップルが買い物をしています。
「嬉しさや満足を表す「happy」」について、「Humor And Animals」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 嬉しさや満足を表す「happy」

▷今日の例文

 例▷ The dog was not happy with the deal and had to add one more apple.

 訳例▷ この犬は取引に満足ではなかったので、りんごをもうひとつ追加しなければなりませんでした。


▷実際のニュース映像はHumor And Animals

▷解説
 
 「happy」は「幸せだ」「幸せな」といった意味の形容詞ですが、その他にも「嬉しい」「満足している」といった気持ちを表す時にもよく使います。
 「〜で嬉しい」「〜に満足している」と言いたい場合、「happy with 名詞」「happy to 動詞の原形」の形を取ることが多いです。

 「今日の例文」では、「not happy with the deal」の形で「その取引に満足していない」という意味になっています。

 ちなみに「嬉しい」や「満足している」の意味の単語は他にもたくさんあります。
 「glad」「pleased」「delighted」などです。
 人や地域によって異なることもありますが、これらを比較すると、「glad」「happy」「pleased」「delighted」の順で嬉しさや満足度の度合いが高くなるというのが一般的です。
 
 また、「happy」「glad」「delighted」「pleased」の順でフォーマル度が高くなるとされています。
 
▷その他の単語

 deal: 取引
 add: 〜を加える、付け足す
 apple: りんご

▷今日の例文は「Humor And Animals」から
Woman Tapes Little Turtle’s Broken Shell Back Together



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事