goo blog サービス終了のお知らせ 

「英文法さかさ勉強法」アドバンテージ・メディア英語教室のブログ

英語の韻【第434回英文ニュース記事で学ぶ「英文法さかさ勉強法」】

こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!

アヒルに氷水を飲ませてあげました。
今日は、「英語の韻」について、「Animal Life」をもとに解説します。

▷今日のテーマ

 英語の韻

▷今日の例文

 例▷ Give him the ice or things won’t go nice.

 訳例▷ 彼に氷をあげないと物事うまくいかない。



▷解説

 英語の詩や歌詞では、韻を踏むことが好まれます。
 韻の代表的なものは「脚韻」で、これはいくつかの単語の語尾の音をそろえるものです。
 
 「今日の例文」でもこの脚韻が使われています。
 「ice」(アイス)と「nice」(ナイス)がそれです。
 2つの単語には「アイス」という音が共通しています。
 
 脚韻はいわば音のダジャレです。
 上の訳は「ない」を2回使うことで脚韻を表現してみました。  
 なお、「命令文+or+文」で「〜しなさい、さもないと〜」という意味です。

▷その他の単語

 things: 物事
 won't: will notの短縮形
 go nice: うまくいく
 命令文+or+文: 〜しなさい、さもないと〜
  
▷今日の例文は「Animal Life」から
 タイトル:Give him the ice or things won’t go nice


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「使い方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事