こんにちは、アドバンテージ・メディア英語教室です。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
10年間室内に閉じ込められ、ボロボロの姿になっていたポニーがきれいにかわいらしく大変身しました。
今日は、「laterなどの使い方」ではない」について、「The Dodo」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
laterなどの使い方
▷今日の例文
例▷ Three years later.
訳例▷ 3年後。
今日もニュース英語で楽しく英文法を勉強しましょう!
10年間室内に閉じ込められ、ボロボロの姿になっていたポニーがきれいにかわいらしく大変身しました。
今日は、「laterなどの使い方」ではない」について、「The Dodo」をもとに解説します。
▷今日のテーマ
laterなどの使い方
▷今日の例文
例▷ Three years later.
訳例▷ 3年後。


▷解説
「それから○年後」「それから○日後」などと表現する場合、「later」がよく使われます。
「今日の例文」では、「3年後」を表すために「Three years later.」としています。
もし「その○年前」「その○日前」などを表したい場合は、「earlier」を使います。
例えば「その3日前」なら「3 days earlier」です。
「later」や「earlier」は、ある時点からみた場合の「○年後」「○年前」などを表しますが、「今から○年後」「今から○年前」などのように「今」を基準にする場合は、「in」や「ago」を使います。
例えば、「3時間後に」は「in 3 hours」、「二日前に」は「2 days ago」です。
また、「after」や「before」も使うことができますが、使い方に注意が必要です。
「20 minutes after the event」だと「そのイベントの20分後に」、「3 hours before the event」だと「そのイベントの3時間前に」といった意味になります。
▷その他の単語
pony: ポニー、小さい馬
indoors: 屋内で[に]、家の中で[に]
magical: 〈場所・物などが〉魅惑的な、人を魅了する、魔法の(力を持つ)、不思議な
transformation: 変質、変化、変身、(昆虫などの)変態、変圧、変換、変形
▷今日の例文は「The Dodo」から
タイトル:Watch This Neglected Pony Turn Into The Most Beautiful Boy